大人のためのプログラミング勉強会 #2
2016/01/23(土)16:00
〜
20:00
開催
ブックマーク
イベント内容
大人のためのプログラミング勉強会とは?
こども向けプログラミング教育が盛んです。簡単な操作でゲームなどのプログラムを作ることができるMITが開発した Scratch は、教育用プログラミング言語としてそうした場で良く使われています。
プログラミングは勉強して学ぶものとうことと、Scratch はしょせんはこども向けでしょ、というのは良くある誤解です。
数多くのワークショップで Scratch をこどもたちに教えてきた経験から言えるのは、こどもたちは楽しそうにプログラミングをするということ。また、様々なことができる Scratch をこどもだけのものにしておくのはもったいない。
「大人のためのプログラミング勉強会」はそんな Sratch を体験し、プログラミングなんてまったくやったことがない初心者でももちろん、興味がある大人向けにプログラミングを楽しむ場にしたいと考えています。また Scratch のほかにも、iPad でプログラミング可能な Tickle や Raspberry Pi なども扱っていきます。
必要なものは、PCとこどもに負けない好奇心だけです。
作品の共有場所
https://scratch.mit.edu/studios/1770714/
開催概要
- 勉強会の趣旨:
- 「Scratchなどのプログラミングを楽しみたい!」という大人のための情報共有と交流の場
- 対象:
- プログラミングに興味がある大人
- プログラミングなんてやったことがない全くの初心者でも可
- 参加費:
- 1000円 (会場代、プロジェクターレンタル代、フリードリンク付)
- 懇親会費 (参加自由):
- 懇親会の費用は1,000円です (参加費とは別です)
- 軽食とビール、ソフトドリンクを用意します
- 2杯目以降のアルコール類は200円/1杯
- お好みのお酒やおつまみの持ち込み歓迎!
- あった方が良い持参物 :
- PC、電源タップ 、延長コード、飲食物(持ち込みOK)
- 勉強会のスタイル:
- 月1回程度の頻度で開催していく予定
- 実際にスクラッチを体験してみるハンズオン形式
- 質問、雑談、簡単な自己紹介、懇親会(参加自由)
- その他、注意事項など
- 途中参加、途中退室OK
- 勉強会についての問い合わせは、Doorkeeper のメールフォームか @jishiha へのメンション、DMでお願いします
- 会場である CASE Shinjuku への直接の問い合わせはお控えください
タイムテーブル
- 15:40 受付開始
- 会場に到着したら受付で勉強会参加の旨をお伝え下さい
- 受付開始時間より前の入場はお控えください
- 16:00 - 18:00 勉強会
- 実際にスクラッチを体験してみるハンズオン形式
- 18:00 - 20:00 懇親会
主催者情報
- 石原淳也 - つくる社、まちクエスト代表。CoderDojo Japan の立ち上げや、OtOMOなどで Scratch を教えるワークショップに数多く関わる。著書:Raspberry Piではじめる どきどきプログラミング Twitter ID:@jishiha
- 安川要平 - ヤスラボ代表。CoderDojo Community Committee の日本代表、CoderDojo Japan の運営者として小中学生向けにプログラミングを教える活動に数多く関わっている。Twitter ID:@yasulab
参考リンク
Scratch
ラズベリーパイ
- Raspberry Pi 公式サイト
- デモ動画:
- 照度センサとスクラッチGPIOでバトンリレー
- 2014年度: ピタゴラ装置を作ってみよう! (成功版) @ デジラボおきなわ
- 2014年度: ピタゴラ装置を作ってみよう! (NG集) @ デジラボおきなわ
- 2015年度: ピタゴラ装置を作ってみよう! (成功版) @ デジラボおきなわ
- 2015年度: ピタゴラ装置を作ってみよう! (NG集) @ デジラボおきなわ
- スクラッチ+ラズベリーパイ: 1.5時間で学ぶ! プログラミングワークショップ
- ラズベリーパイ版ピタゴラスイッチ 指導者向け資料
Tickle
- Tickle 公式サイト
- Tickle x BB-8 デモ動画:
- Tickle x Drone デモ動画:
- 市立愛和小のプログラミング教育レポート(第1回):世界初! 「Tickle」でBB-8とドローンを操る
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
