参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 |
170人
/ 定員150人 (キャンセル待ち20人)
|
イベント内容
※好評につき増枠しました!
イベント概要
東大松尾先生による講演や、実際に人工知能を活用するベンチャー企業、大企業の担当者を含むパネルディスカッションを通じて、人工知能のビジネス活用を掘り下げます。
人工知能って何?という方から、人工知能のビジネス適用を検討している方まで、幅広い皆様を対象としています。この機会に是非ご参加ください。
※本イベントは、野村のアクセラレータープログラム「VOYAGER」の一般公開イベントです。当プログラム参加者以外の方もご参加いただけます。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:00 ~ 18:10 | <ごあいさつ> |
18:10 ~ 18:40 | <講演> 松尾豊氏(東京大学大学院 特任准教授) |
18:40 ~ 19:30 | <パネルディスカッション> パネリスト: 松尾豊氏 (東京大学大学院 特任准教授) 河原一哉氏 (株式会社レトリバ 代表取締役) 加藤由将氏 (Tokyu Corporation 東急アクセラレートプログラム運営統括) モデレーター: 大田昌幸氏 (日本マイクロソフト株式会社 デベロッパーエバンジェリズム統括本部) |
19:30 | <終了> |
講演者情報
東京大学大学院 特任准教授 松尾豊
1997年 東京大学工学部電子情報工学科卒業。2002年 同大学院博士課程修了。博士(工学)。同年より、産業技術総合研究所研究員。2005年10月よりスタンフォード大学客員研究員を経て、2007年より、東京大学大学院工学系研究科総合研究機構/知の構造化センター/技術経営戦略学専攻准教授。2014年より、東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻 グルーバル消費インテリジェンス寄付講座 共同代表・特任准教授。専門分野は、人工知能、ウェブマイニング、ビッグデータ分析。人工知能学会からは論文賞(2002年)、創立20周年記念事業賞(2006年)、現場イノベーション賞(2011年)、功労賞(2013年)の各賞を受賞。人工知能学会 学生編集委員、編集委員を経て、2010年から副編集委員長、2012年から編集委員長・理事。2014年より倫理委員長。
株式会社レトリバ 代表取締役 河原一哉
電気通信大学電気通信学部電子情報学科を卒業後、2001年4月サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。 2008年に株式会社シーエー・モバイルに転職し、携帯電話向け電子書籍サービスの開発・運営に携わる。 2010年、株式会社Preferred Infrastructureに入社。同社事業部長を経て、2016年株式会社レトリバを創業。
Tokyu Corporation 東急アクセラレートプログラム運営統括 加藤由将
2004年、東京急行電鉄に入社。2007年、社内新規事業「東急電鉄 住まいと暮らしのコンシェルジュ」のコンセプトデザインから現場運営まで携わる。2012年、青山ビジネススクールでアントレプレナーを専攻し、ベンチャーの研究を開始。2015年、渋谷を中心としたグローバルなイノベーション拠点を形成することを目標とし、再開発に併せたベンチャーエコシステムを構築するため、東急グループとベンチャーとの事業共創プログラム「東急アクセラレートプログラム」を立ち上げ、運営統括を務める。
日本マイクロソフト株式会社 デベロッパーエバンジェリズム統括本部 大田昌幸
スタートアップでの Web 開発経験を経て、2011 年に日本マイクロソフトに入社。現在はソリューション開発企業向けのテクニカル エバンジェリストとして活動。東京工業大学や慶應義塾大学にて非常勤講師の経験も持つ。 Azure などの Microsoft 製品に加えて、社外の技術も加えたオープンな新規ソリューション開発を企業とともに企画・実現する活動に取り組んでいます。
持ち物
名刺1枚をお持ちください。
野村のアクセラレータープログラム「VOYAGER」について
野村ホールディングス主催のアクセラレータープログラムです。詳細は下記Webサイトをご参照ください。

類似しているイベント
VR空間を「コンテンツ」として活用するために 【使い方べつ撮影事例ご紹介!】空間撮影+αで顧客体験を最適化するWebコンテンツとしてのVR「VR360」
オンラインで開催
15:00 〜15:45
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【とにかく短期で合格したい人必見!】ITIL®Ver.3ファンデーション 研修 (1日コース)
文京区本郷5丁目33番10号 いちご本郷ビル5階 ARKエグゼクティブ研修センター
09:30 〜17:30
【日曜少人数eLV】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)(おかげさまで,シリーズ通算46回目!)
東京都千代田区平河町1-4-3 平河町伏見ビル 2F CO-CreationLABO
12:30 〜17:30
Doorkeeper
【スマートシティ実現に向けたビジネス創出アイデアソン】HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON
東京都大田区羽田空港1-1-4 HANEDA INNOVATION CITY
10:00 〜19:30