PPUG 大阪 #3 - 越境EC・国内ECの始めかた -
イベント内容
「PPUG 大阪 #3 越境EC・国内ECの始めかた」の概要
EC(電子商取引)を行うにあたってこんなお悩みのある方は多いのではないでしょうか?
- 「ECを始めたいけどどうしたら良いのか分からない」
- 「有料のECサイトと無料のECサイトがあるけどはじめてなので違いが分からない」
- 「はじめて海外に向けて商品を販売したいけどどうしたらいいのかよく分からない」
そこでPayPal(PPUG)大阪では、 「はじめて」 をキーワードとしたお悩みの解決方法についていくつかご提案をさせていただきます。
参加対象者
主に以下のことについて 「興味・関心がある」と思われた 初心者 の方におすすめの勉強会です。
- 越境EC、国内ECの事例を知りたい
- EC向けの商材を知りたい
- どんなECサイトが使えるの知りたい
- 有料ECサイト(Shopify)について知りたい
- オープンソースソフトウェアWordPressを使ったECサイトについて知りたい
- ShopifyとWordPressの違いについて知りたい
- 商品やサービスを海外へ向けて販売するために必要な知識を教えてほしい
- 中古品(リユース品)を海外に販売したい
- ECサイトの決済機能について知りたい
- 決済サービス・PayPalについて会社概要や基本的なサービス・機能を知りたい
- WebフレームワークにPayPalを実装した事例を知りたい
学生・会社員・事業主・エンジニア・サイト制作者・求職中・起業準備中などご自身のカテゴライズにこだわらず、国内や海外に向けてのECにご興味のある方から幅広いご参加をお待ちしています。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:20~13:30 | 開場・受付 |
13:30~13:35 | PPUG 大阪 #3 ごあいさつ & 勉強会の概要説明 |
13:35~14:05 | 【セッション】(仮)越境ECの事例紹介 by Thomas Bertrand |
14:05~14:10 | 休憩 |
14:10~14:40 | 【セッション】知識ゼロでもOK!SAMURAI MALLで越境ECデビュー by 三崎寿一 |
14:40~14:45 | 休憩 |
14:45~15:15 | 【セッション】Shopify で始める簡単ECサイトの作り方 by 上野有彩 |
15:15~15:20 | 休憩 |
15:20~15:50 | 【セッション】WordPress + WooCommerceで始めるECの準備 by 福井 洋 |
15:50~15:55 | 休憩 |
15:55~16:25 | 【セッション】EC-CUBEと PayPal は仲良しか? by 大河内健太郎 |
16:25~16:30 | 休憩 |
16:30~17:00 | 【セッション】PayPalで始める簡単・安全なサーバーレス決済 by 岡村純一 |
17:00~17:05 | 休憩 |
17:05~17:30 | 【アンカフレンス】本日のふりかえり質問大会 |
17:30~17:40 | 懇親会出席者の確認 & 閉会 |
※イベント運営の都合上、セッションのタイトル・内容・タイムスケジュールが変更することもございます。あらかじめご了承ください。
発表者のプロフィールとセッションの概要
今回、登壇していただく方々のプロフィールと登壇内容をご紹介します。
Thomas Bertrandさん
株式会社BERTRAND CEO. 日本職人の誇る弁当箱を年間約3万個以上、BtoCは約100ヶ国、BtoBは約25ヶ国へ販売。Bento&coの海外出荷経験を活かし、2016年EC事業向け物流ソリューションとし て出荷管理システム「Ship&co」開発。
URL
http://bertrandco.com/ (会社ホームページ) https://en.bentoandco.com/ (Bento&co 英語サイト - on Shopify) https://www.shipandco.com/ja/ (EC向けの出荷管理システム) https://www.facebook.com/thomas.bertrand
セッションの概要
(coming soon)
三崎寿一さん
株式会社ワサビ(wasabi Co., Ltd. )/ 取締役 システム開発部マネージャー
中古販売・海外販売のコンサルティングの傍ら、
中古販売特化型 EC一元管理システム「WORLD SWITCH」の企画・UIデザインなどを担当。
そのほか、ワサビのシステムサービス全ての企画・運営しています。
URL
https://www.facebook.com/misaking31 (Facebook)
https://www.facebook.com/wasab.inc/ (会社FBページ)
http://wasab.net/ (会社ホームページ)
セッションの概要
ジャパンクオリティーを世界に配信し、世界中の方々に良質なものを
安心して購入いただける「サムライモール」をご紹介します。
商品登録は日本語入力するだけで、世界60か国語へ自動翻訳。
リユース(中古)品も取り扱えて、安心決済のPaypalももちろん導入しています。
上野有彩さん
アメリカ生まれ、福岡育ち。新しい可能性を生み出すEコマースのプラットフォームに魅せられた一人。 日本人第一号社員として、Shopifyを日本に伝え広める活動をしています。
URL
Shopify 日本語サイト https://www.shopify.jp/
Tech Crunch Japanによる記事 http://jp.techcrunch.com/2017/08/02/20170801shopify-beats-on-big-revenue-jump-as-it-crosses-500k-merchants/
Forbes JAPAN: 誰もが働きたい人気テック企業世界第3位、Shopify! https://forbesjapan.com/articles/detail/18354
セッションの概要
Eコマース業界でも革新的な成長を遂げているShopify (ショピファイ)。 個人からメガブランドクラスの企業までもすべて対応することができる 次世代ECプラットフォームがShopifyとはどんな特徴があり、どんなことができるのか。 PayPalとの連携も簡単です!この機会に、ぜひ一緒にオンラインストアを作ってみませんか?
福井 洋(えちぜんやよーた)さん
WordPress関連の個人事業を行いつつ、テックなコミュニティの運営をしてます(してました)。PPUG大阪・さくらクラブ「いろいろ初心者もくもく会」・WordCamp Kyoto 2017など。趣味は読書・水泳・大阪府立登美丘高校ダンス部。
URL
https://e-yota.com/about_me/ (個人ブログの自己紹介ページ)
https://speakerdeck.com/echizenyayota (Speaker Deck)
https://twitter.com/echizenya_yota (Twitter)
セッションの概要
オープンソースソフトウェアのWordPressはブログサイトだけでなく、WooCommerceという拡張機能(プラグイン)を使ってECサイトを構築することもできます。今回のセッションでは「WordPress + WooCommerce」の組み合わせでECサイトをはじめるにあたってのメリットや技術的に必要な知識をざっくりと紹介します。
大河内健太郎さん
EC-CUBEエバンジェリスト。
前職は寿司屋の板前。GNU Emacs のアイコン作者。
URL
https://twitter.com/nanasess (twitter)
https://www.instagram.com/nanasess (Instagram)
https://github.com/nanasess (github)
https://www.facebook.com/nanasess (facebook)
セッションの概要
日本国内では根強い人気を誇る EC-CUBE と、 PayPal は仲が良いのかを検証したいと思います。
Junichi Okamuraさん
PayPal Integration Manager/Evangelist
導入支援、技術資料作成、製品啓蒙、コミュニティサポートなどおこなっています。個人で漫画も描いてます。
URL
https://geechs-magazine.com/tag/entertainment/20161012
https://twitter.com/benzookapi (Twitter)
セッションの概要
PayPalを知らない方、知っているがそれほど使っていない方向けに基本情報と最新情報とお話しさせていただく予定です。 自前サーバーが不要でJavaScriptだけで完結するPayPalのサーバーレス決済についてデモをします。 参考情報:https://qiita.com/PPJP/items/db5c57991c2c3fe80ac7
参加費用
- 無料
持ち物
- 名刺(任意です。あると参加者同士の交流が深まるかもしれませんね)
利用できる設備
- 無線LAN
周辺からのアクセス方法
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階
- JR「大阪駅」より徒歩7分
- 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
- 阪急「梅田駅」より徒歩10分
入口からワークショップルームまでの入り方
受付から入ってコラボスペースのつきあたりまでお進みください。つきあたりを左に曲がると向かいにワークショップルームがございます。
(参考ページ) https://www.innovation-osaka.jp/ja/room/
会場利用にあたってのお願い事項
- 一般参加者向けの電源コンセントはいくつかございますが、全員に行き渡らない可能性がございます。ノートPCなどの電子機器を使われる場合は、あらかじめ充電して参加されることをおすすめします。
- お菓子・パン・ペットボトルなどの軽い飲食物の持ち込みはOKです。ただし匂いのきつい食べ物やアルコール飲料のお持ち込みはご遠慮ください。
- 飲食をしたときに発生するビニール袋や空のペットボトルなどは、各自でお持ち帰りいただくよう、ご協力をお願い申し上げます。
懇親会について(任意)
勉強会終了後、懇親会を近くの飲食店で行う予定です(1人あたり3,000~4,000円程度)。懇親会の出席については勉強会の終了後にて確認しますので、ご自身の予定やその場の雰囲気でお決めいただければ幸いです(会費の徴収はその場で行います)。
懇親会に参加すると勉強会で聞けなかったことを聞けたり、参加者同士の交流がより深くなるかもしれません。PPUG大阪を最後までぜひご活用ください。
Facebookグループ
PayPalUserGroupとしてFacebookグループを運営しています。こ申請していただければどなたでも入ることができます。こちらへのご参加もお待ちしております。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
