ベイビー・スタートアップ!
イベント内容
概要
フィンテック、ヘルステック、HRテック、リテールテック、アグリテック、etc....。デジタルテクノロジーによってさまざまな産業に新しい価値を生み出す「X-Tech(エックステック)」。その担い手として多くのスタートアップが誕生し、メディアでも注目を集めています。
でも。
スタートアップの立ち上げには、人もお金も、知識や経験も必要(だけど足りない)。エンジニアリング、ビジネス、デザイン、マーケティングも必要(だけど足りない)。
アイデアはあっても、どんな技術で、どんな戦略で実現したらいいのか。そんなスタートアップ誕生と成長の歩みを、お酒と笑いと涙にのせてざっくばらんに共有しよう! というイベントです。
第1回のテーマは、エンジニアリング×ビジネス。X-Techのスタートアップに興味のあるエンジニアの方、ぜひご参加ください。エンジニアでない方も、もちろん大歓迎です!
対象
X-Techやスタートアップに興味のあるエンジニアの方
日時
2018年3月9日(金)19:30-21:30(受付19:00〜)
開催場所
サーティーフォー東京
〒153-0061 東京都目黒区中目黒1丁目1−71 KN代官山9F
タイムテーブル
19:30-20:00
第1部:ヘルステック「UrDoc(ユアドク)」
ur-doc.com
ピッチ[5分]
事業オーナー×エンジニア対談[15分]
質疑応答[10分]
20:00-20:30
第2部:HRテック「SPeak(スピーク)」
speakmatch.jp
ピッチ[5分]
事業オーナー×エンジニア対談[15分]
質疑応答[10分]
20:30-21:30
懇親会・ネットワーキング
定員
15名
参加費
無料(飲食含む)
登壇者プロフィール
【唐橋一孝】
UrDoc 創業者/事業責任者。医師。1980年2⽉27⽇⽣。愛知医科⼤学卒(卒業時医学部⻑特別賞受賞)。海⽼名総合病院初期研修修了、聖路加国際病院形成外科勤務を経て、現在は相模原協同病院救急科勤務。⾼校時代に留学先のアメリカで⾷物アレルギーによるアナフィラキシーショックを発症したことから医師を志す。臨床医を続ける中で、地域と都⼼部の医療格差、社会保障費の増⼤といった医療現場の課題を痛感し、医療×技術によりその解決を目指す。
【平山太朗】
UrDoc 技術開発責任者。ファブスペース TheDECK 創設者。米サンフランシスコ SnowRobin US CEO兼技術フェロー。プロ野球6球団パシフィックリーグマーケティング CTO。ハードウェア制御からクラウドコンピューティングまでフルスタックエンジニアとして国内外の大手メーカーのR&D部門に技術提供を行う。UrDoc のコアテクノロジーのグランドデザインを設計、近年はスタートアップや音声UIを中心とした研究開発を進めている。
【唐橋宗三】
SPeak 創設者/事業責任者。1984年12月3日生。ニューヨーク市立大学卒、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)卒。Disco International(インターン)、ダイキン工業、リンカーズ(インターン)を経て現職。高校・大学の8年にわたり米国留学を経験。そこでグローバル人材の合同ジョブフェア運営に携わり、日本の優良企業の知名度が低いこと、また日本流就活に疑問を感じたことが、SPeak 立ち上げの原点となる。
【恵良隆仁】
SPeak 技術開発責任者。東京工業大学メディア・アート表現学科卒。20歳からウェブサイト制作を始め、株式会社エフ・イー・エスにてフロントエンドエンジニアとして従事。PHPの解析改修業務を通じてPHPとSQLを習得。2017年よりサイブリッジグループ株式会社に勤務。得意分野はUIデザイン、AngularJS、RESTful APIを用いたSPA開発。代表的な開発実績にトヨタ自動車販売店アプリ Netztouch、安否確認システム ココいるNET など。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
