【WordBench Nagoya 3月度】(初心者向け)おすすめ、お気に入りプラグイン&テーマ 大発表会!
イベント内容
1. みんなに知っておいてほしい WordPress のライセンス(100%GPL)の話
WordPress は100%GPLというライセンスの考え方を採用してます。また、WordPressコミュニティも100%GPLという考え方を尊重し推奨しています。
今回、おすすめのプラグインやテーマを発表するにあたり、100%GPL という考え方をみなさんにも知って頂きたく、解説して頂きます。
話す内容
- WordPress のライセンス(100%GPL)の概要紹介
こんな方におススメ!
- WordPressのサイト初心者、運営者
- WordPressのテーマやプラグインを配布・販売したい方
- WordPressのライセンスについて知りたい方
セッションスピーカー
柴田 昂太朗 さん
2017年から屋号Headsでデザイン制作、ホームページ制作、オウンドメディア運営を中心に活動しているフリーランスの方です。
2.グループディスカッション
1グループ、4〜6人に分かれて、おすすめ、お気に入りのプラグイン&テーマを紹介し合い、
各グループ、他の参加者のみなさんに紹介して頂きます。
また、100%GPLに準じているかの確認も行います。
※事前におすすめプラグイン、テーマなど調べて(もちろん定番のものでもOK)参加するとワイワイ盛り上がります!
3.ネクストタイム
次回WordBenchの内容を決めます。
4.告知
Masatoshi Nishimura さん
ikuko kanada さん
司会
WordBench Nagoya (野末、野崎)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
14:00~14:10 | 趣旨説明・諸注意 |
14:10~14:40 | GPLに関してのセッション / 質疑・応答タイム |
14:40~15:20 | 【おすすめプラグイン】 グループディスカッション |
15:20~15:30 | 休憩 |
15:30~16:10 | 【おすすめプラグイン】発表会(各グループ) |
16:10~16:30 | 【おすすめテーマ】 グループディスカッション(発表者は募集) |
16:30~16:50 | ネクストタイム / 告知 |
16:50~17:00 | 会場片付け後、撤収となります |
17:30~19:30 | 懇親会(希望者のみ、当日点呼します) |
※時間は目安です。
持ち物
- お名刺(任意:参加回数が浅い方はお名刺交換の機会が多くございます)
- ノートパソコン(任意:お持ちになりたい方はぜひ)
- 会場費として1人500円を頂いておりますが、学生の方は無料としておりますので学生証などをご持参ください。
今回も会場がいつもと違う場所です!
- 会場:オフィスパーク伏見 オフィスパーク伏見 8F
- 住所: 〒460-0003 名古屋市中区錦2丁目15番22号 りそな名古屋ビル 8階
- 地図:イラスト
- 地図:GoogleMap
くれぐれもお間違えのないよう、あらかじめ場所をご確認の上、ご来場ください。
会議室は8Fとなります。
ご入室は開始10分前から可能となります。
なお、開始時間の10分より早い入室や、終了時刻の15分を超えてしまいますと、
延長料が発生しますので、ご理解をよろしくお願いします。
会場内の飲食は可能ですが、必ずゴミはお持ち帰りください。
会場および館内は禁煙です。喫煙場所はありません。
ネット生配信
今回の会場はネット回線がないため、生配信は予定しておりません。後日録画を YouTube チャンネルにアップします。
協力
配信チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/WordBenchNagoya
過去の勉強会動画アーカイブ @ YouTube
https://www.youtube.com/WordBenchNagoya
初めて参加される方へ
WordBenchとは?
WordBenchとは、WordPressユーザーが集まる地域コミュニティです。
全国各地に存在し、各地域のユーザーが「WordPress コミュニティ運営イベントの原則」に則ってボランティアで運営しています。
WordBenchサイト
WordPress コミュニティ運営イベントの原則
2017年3月度に「WordPressのコミュニティとイベントについて学ぶ 」という内容で勉強会を行いましたので、
よろしければ一度ご覧ください。
コミュニティ参加のお誘い
WordBench Nagoyaのコミュニティにぜひご参加ください。
また、こちらの Doorkeeper の WordBench Nagoya コミュニティ参加をしていただくと、次回の勉強会開催時にメールでお知らせします。
その他、Twitter(@wbNagoya)やFacebookページでも情報を発信しております。フォローやいいね!をぜひお願いいたします。
今後の予定について
年間スケジュールは以下の通りとなっております。
※日程や内容は変更になる場合もあります。
日程 | 内容 |
---|---|
2018年04月14日(土) | 制作者向け |
2018年05月12日(土) | 開発者向け |
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
