Pythonにおける算術演算子 - 四則演算などの基礎を解説します
プログラミング
公開日:
ブックマーク
プログラミングを書いていると、四則演算(加算・減算・乗算・除算)といった数値計算を行いたい場面があります。 本記事では、Pythonのおける算術演算子の使い方について、入門者向けに解説します。
はじめに・・
プログラミングを書いていると、四則演算(加算・減算・乗算・除算)といった数値計算を行いたい場面があります。
本記事では、Pythonのおける算術演算子の使い方について、入門者向けに解説します。
算術演算子とは?
算術演算子とは、数値に対して加算、減算、乗算、除算などの数学的な演算を行うための記号です。
Pythonでは、以下の算術演算子が使用できます。
演算子 | 記号 | 説明 | 例 | 結果 |
---|---|---|---|---|
加算 | + | 2つの数値を足し合わせる | 10 + 5 | 15 |
減算 | - | 2つの数値を引き算する | 10 - 5 | 5 |
乗算 | * | 2つの数値を掛ける | 10 * 5 | 50 |
除算 | / | 2つの数値を割る | 10 / 5 | 2.0 |
剰余 | % | 2つの数値を割った余りを求める | 10 % 3 | 1 |
べき乗 | ** | 1つ目の数値を2つ目の数値乗する | 10 ** 2 | 100 |
整数除算 | // | 2つの数値を割った商の整数部分を返す | 10 // 3 | 3 |
各演算子の詳細と使用例
加算 (+)
加算演算子は、2つの数値を足し合わせて和を求めます。
a = 10
b = 5
c = a + b
print(c) # 15
減算 (-)
減算演算子は、2つの数値を引き算して差を求めます。
a = 10
b = 5
c = a - b
print(c) # 5
乗算 (*)
乗算演算子は、2つの数値を掛けて積を求めます。
a = 10
b = 5
c = a * b
print(c) # 50
除算 (/)
除算演算子は、2つの数値を割って商を求めます。Pythonにおける除算は、常に浮動小数点数(小数点を含む数値)を返します。
a = 10
b = 5
c = a / b
print(c) # 2.0
剰余 (%)
剰余(モジュロ)演算子は、2つの数値を割った余りを求めます。
a = 10
b = 3
c = a % b
print(c) # 1
剰余(モジュロ)演算子は、ある数値が偶数か奇数かを判定する際にも役立ちます。
num = 12
if num % 2 == 0:
print("偶数です")
else:
print("奇数です")
べき乗 (**)
べき乗演算子は、1つ目の数値を2つ目の数値乗します。
a = 10
b = 2
c = a ** b
print(c) # 100
整数除算 (//)
整数除算演算子は、2つの数値を割った商の整数部分を返します。
a = 10
b = 3
c = a // b
print(c) # 3
整数除算は、商の整数部分を必要とする際に役立ちます。
例えば、ある数値を特定の桁数で切り捨てる処理などに利用することができます。
演算子の優先順位
演算子の優先順位、つまり計算順序は、算数で習った順番と同じだと思って問題ありません。
優先順位は以下の通りです。
- べき乗 (**)
- 単項演算子 (+, -)
- 乗算、除算、モジュロ、床除算 (*, /, %, //)
- 加算、減算 (+, -)
また括弧 (()) を使用することで、演算の優先順位を変更することができます。
a = 10
b = 5
c = a + b * 2 # b * 2 が先に計算される
d = (a + b) * 2 # 括弧内の a + b が先に計算される
print(c) # 20
print(d) # 30
最後に・・
いかがでしたでしょうか?
Pythonにおける算術演算子は、数値計算を行う上で基本となる機能です。
様々な演算子が用意されており、これらを組み合わせて複雑な計算を行うことができます。
本記事で紹介した内容を参考に、ぜひ様々な処理に活かしてください。