SonicGarden Tech #1 岡山
イベント内容
SonicGarden Techは、ソニックガーデンが全国で働くメンバと交流する目的も兼ねた技術勉強会です。 今回のテーマは、PWA。Progressive Web Appsの略で、ウェブで作ったものを、ネイティブアプリのようにホーム画面に追加したり、プッシュ通知を実現したりするための技術です。
ソニックガーデンのメンバーが登壇しますので、ぜひ交流の機会も含めて、聞きたいことなど興味あることをなんでも聞いてみてください。
イベントについて
- 日時:2018/4/14(土) 14:00〜
- 場所:第一セントラルビル 5F A会議室 http://maruta-g.jp/meeting/room/room01.html
タイムテーブル
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
13:30〜 | 開場 | |
14:00〜 | 開始 | |
14:00〜14:30 | オープニングトーク | 倉貫 義人 |
14:30〜15:20 | 「PWAって何?」から始めるPWAの話 | 野本 司 |
15:30〜16:00 | 今日から使えるAMP(仮) | 遠藤 大介 |
16:00〜16:30 | デザインにおけるAMPとの付き合い方(仮) | 能野 仁志 |
16:30〜17:00 | 既存のサイトをPWA化する話 | 野上 誠司 |
17:00〜17:50 | LT |
DaikiTakaya tochi yoshito hayashiki junpei Takafumi Yoshida もじゃ変 shuntaro4 KatsuhiroMasaki hirocueki |
17:50〜 | クロージング | |
18:00 | 懇親会〜 |
登壇者について
野本 司
プログラミング未経験でソニックガーデンのインターンシップに参加。そこでプログラミングの面白さに魅了され、そのまま入社。社会人1年目からフルリモートワークで働く。
遠藤 大介
Androidアプリで起業したこともある強者。ソニックガーデンの技術の切り込み隊長として、様々な新しい技術に挑戦するプログラマ。縁の下の力持ちでもあります。
能野 仁志
1977年1月生まれ。岡山県倉敷市出身。1999年よりWEBデザインに携わる。2006年よりWEB制作会社のディレクター・デザイナーとして数多くのサイト立ち上げに携わる。2011年1月、DIGITALJET Inc.を設立。南国種子島の血をひく九州男児。設備管理技術者としての経験があり、第三種電気主任技術者など技術系国家資格を多数所持。1998年から2000年にかけてギタリストとして参加したバンドでCDアルバム2枚をリリース。
野上 誠司
ものづくりが大好きなプログラマ。様々なプラットフォームでの開発を経験しており、暇さえあればプログラム組んでいます。特にモバイル・アプリケーションでの経験が豊富です。
倉貫 義人
大手SIerにてプログラマやマネージャとして経験を積んだのち、社内ベンチャーを立ち上げる。2011年に社内ベンチャーのMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。ソフトウェア受託開発の世界で、月額定額&成果契約で顧問としてサービス提供する新しいビジネスモデル「納品のない受託開発」を展開。働き方についても、全社員リモートワーク、オフィスの撤廃、管理のない会社経営など新しい取り組みを行っている。
LTについて
1人5分です。 やれるとこまでやります。 順番は、是非やりたい人申し込み順>空いてたらやろうかな申込順です。
懇親会について
美味しい料理を食べながらの情報交換が本番です。ふるってご参加ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。