【Rails】自分ならどう書く?ライブコーディング&レビュー
イベント内容
【Rails】自分ならどう書く?ライブコーディング&レビュー
開催日時
2018/3/28(水) 19:00 ~ 21:15
開催場所
東京都世田谷区上馬2-14-1 (横溝ビル1F) 横溝ビル1F 大会議室
wifiあります。
ソフトドリンクも用意してます。
参加人数
10人
概要
プログラマの皆さん、こんにちは。
突然ですが、プログラミングをしている中で、実装の方法に悩んだことはありませんか?
同じ動作をするアプリケーションを作成しても、書く人が違えば中身のコードは違うものになっていると思います。
そしてこれが正解と定義することも難しいと思います。
仕様を満たして動作はしているが、もっと賢い書き方はないだろうか?
他の方法でも同じ動作を実現できるのではないか?
等々、日々よりよいコードを書けるようになりたいと思っています。
実際にアプリケーションを作成する中で、他の人と同じ機能を実装するということはあまりないと思います。
そこで、一度みんなで集まってよーいどんで同じ機能を実装し、
それぞれの実装した内容に対して「あーでもない、こーでもない」と議論してみませんか?
そんな場が欲しくて今回のイベントを企画しました。
手探りの中での企画となり、不手際も多々あると思いますが、
一緒にプログラマとして成長していきたいという方々の参加をお待ちしております。
ライブコーディングと謳ってはいますが、前もっていろいろ書いてきても大丈夫です。
対象
- Ruby on Railsで簡単なアプリを作ったことがある人
- 業務でRuby on Railsを利用している人
- 他人にコードを読んでもらいレビューしてもらいたい人
- 他人のコードを読んでレビューしたい人
題材
簡単なユーザー登録とログインの機能を実装してもらいたいと思います。
詳しくは、下記ページをご覧ください。
https://github.com/abgata20000/live_coding_and_review_20180328
他にもこんな機能の実装を題材にしたい等の要望があればぜひご連絡ください。
イベント用のslack
お手数ですが、アカウントの登録をお願いします。
リポジトリ
https://github.com/abgata20000/live_coding_and_review_20180328
メール(abgata20000@radicode.co.jp)、またはslack(Shuhei Iwata)にてgithubアカウントを教えていただければ、コラボレーターに登録します。
作業の流れ
↑のリポジトリをcloneして頂き、masterブランチから新しくブランチを作成して頂き、masterブランチに向けてPRを作成してください。
※メール(abgata20000@radicode.co.jp)、またはslack(Shuhei Iwata)にてgithubアカウントを教えていただければ、コラボレーターに登録します。
ブランチ名には他の人とかぶらないように、自分のgithubアカウントを含めるようにしてください。
題材の内容を実装していただきます。
タイムテーブル
- 18:00 開場(作業初めててOK)
- 19:00 簡単な自己紹介とイベントの概要を説明
- 19:10 各自コーディング
- 20:15 各々の実装方法に対してのフィードバックや質問
- 21:15 解散
その他
質問があれば、お気軽にslackで'Shuhei Iwata'宛にメッセージください。
メール(abgata20000@radicode.co.jp)でご質問頂いても構いません。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
