[無料][西新宿開催] こどもの日プログラミング2018 ~レゴ マインドストームでロボットプログラミング~ [8歳~15歳対象][2018/05/05]
イベント内容
■ こどもの日プログラミング2018 ~レゴ マインドストームでロボットプログラミング~ 開催趣旨
ロボットを使ったプログラミングを、ロボットの組み立てから体験できます。
レゴ社のロボットキット「教育版 レゴ マインドストーム EV3」を使って、楽しくロボットの組み立てとプログラミングを体験します。
プログラミングを学ぶことで、子ども達の可能性は広がります。論理的思考、問題解決力などロボットをプログラミングすることで自然に体得することができると言われています。
レゴ製のロボットは、ブロックをつなげるようにプログラミングをします。初心者でも楽しくロボットを動かすプログラミングを実現できます。
当日会場までは親子でご来場ください。お子様だけのご来場はお控えください。
なお入場後、親御様は午前中は同席いただきますが、午後から途中退席することは可能です。
新宿駅から会場へ行こうとすると、高い確率で新宿ダンジョンで迷います。
できれば 丸ノ内線 西新宿駅 からお越しください。
小さなお子様の休憩場所も用意しております(会場後方にあるソファ・こたつスペース)。
■ 対象年齢
・8歳~15歳(保護者1組に対し、お子様は何人でも参加可能です。申込状況により1家族1キットのお渡しとなります。)
■ こんな方にオススメ!
・プログラミング教育に関心のある方
・ロボット大好き
・WRO(World Robot Olympiad)などのロボットコンテストに挑戦してみたい
■ 使用教材
- 教育版 レゴ マインドストーム EV3 + iPad
■ 教材について詳しく知りたい方はこちら
■ プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
09:30- | スタッフ集合/設営(受付開始までお待ちください) |
10:30- | 受付開始 |
11:00- | 開会挨拶 |
11:10- | 導入/教育版 レゴ マインドストーム EV3の紹介 |
11:30- | ロボットを組み立てよう |
12:30- | お昼休憩 |
13:00- | ロボットを走らせてみよう! |
13:30- | ロボットの超音波センサーを使って、障害物の前で止まらせてみよう! |
14:00- | ロボットのカラーセンサーを使って、色テープの前で止まらせてみよう! |
14:40- | 休憩 |
15:00- | 繰り返し(ループ)を使って、ロボットを行き来させてみよう! |
15:45- | 分岐を使って、ロボットをコースに沿って走らせてみよう! |
16:15- | 閉会挨拶/記念撮影 |
16:30- | 閉会 |
■お願い
*当日、会場内の地面にロボットを走らせます。そのため、お子様には動きやすい服装(女の子はレギンスやスパッツの着用)をお願いいたします。
*当日のイベントですが、保護者の方は午前中同席願います(レゴがお子様だけで組み立てきれなかった場合、一緒に組み立てていただく場合もございます)。午後は外出されても問題ございません(ご連絡先は頂戴いたします)。
*当日取材等が行われる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
*みんなの作業の妨げになるお子様がいた場合は、退席をお願いすることがございます。
*当日サポートスタッフがおりますので、ご安心ください。
*開催時に写真撮影を行います。開催報告等でウェブへの掲載を行うことがありますので、事前にご了承をいただけますようお願いします。
*機材は可能な限り用意いたしますが、iPad / iPad mini / iPad Pro をお持ちの方は持参いただけると嬉しいです。
*iPadをお持ち込みいただく場合、プログラミングに使用する専用アプリ「教育版EV3ソフトウェア」を参加前日までにダウンロードの上、お越しください。
https://itunes.apple.com/jp/app/lego-mindstorms-education/id959374369
■ ご協賛
■ ファシリテーター
関 満徳 氏
グロースエクスパートナーズ株式会社 ITアーキテクト
Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies
ITサービス開発のコンサルティング、開発、運用を一貫して手掛けながら、「顧客価値の創造」と「持続可能な仕組み創り」をテーマとしたアジャイル・プロダクトマネジメントのワークショップデザインを数多く実施。全国各地でファシリテーターとしても活躍。
■ サポートスタッフ
青木 茉実(あおき まみ)氏
グロースエクスパートナーズ株式会社
杏林大学 外国語学部英語学科 を 2018年3月に卒業。学生時代は、観光マーケティングを専攻。地域創生、スタートアップイベント、東京オリンピックパラリンピックボランティアなど、さまざまなジャンルのイベントやセミナーにて、オーガナイザーとして活躍。
企画名 | こどもの日プログラミング2018 ~レゴ マインドストームでロボットプログラミング~ |
---|---|
開催日時 | 2018/05/05(土) 11:00-16:30 |
開催場所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-21-1 (新宿ロイヤルビル3階 グロースエクスパートナーズ株式会社 G's LounGe) |
参加対象 | 8歳~15歳(保護者1組に対し、お子様は何人でも参加可能です。申込状況により1家族1キットのお渡しとなります。) |
申込URL | https://postudy.doorkeeper.jp/events/73676 |
ハッシュタグ | #postudy |
参加費 | 無料 |
主催 | POStudy ~アジャイル・プロダクトマネジメント研究会~ |
事務局 | ビバーチェプラス合同会社 |
■ お願い事項
- 大きなシャッター音は、スピーカーの話に集中する環境を壊しがちのため、禁止といたします。撮影する場合は無音カメラを使うなど、周囲への配慮をお願いいたします。
■ 過去の開催実績
- 2017/05/05(金) [西新宿開催] こどもの日プログラミング無料体験会 ~マインクラフトで身につく3つの力~(小学3年生~中学生対象)
- 2016/08/20(土) [高円寺開催] ロボットプログラミング無料体験会 小学生~中学生向け
- 2016/05/05(木) [高円寺開催] Hour of Code ~こどもの日1万人プログラミング~
■ POStudy ~アジャイル・プロダクトマネジメント研究会~ のご紹介
アジャイルやDevOpsの時代の流れを汲んだプロダクトマネジメントについて、
もっと探究したいプロダクトオーナー/プロダクトマネージャーの為のコミュニティです。
チャネル | URL |
---|---|
公式サイト | http://www.postudy.com/ 過去の資料や今後の予定等を公開しています。 |
Slack | https://postudyslack.herokuapp.com/ POStudy ~アジャイル・プロダクトマネジメント研究会~ の Slack です。 |
Facebookグループ | https://www.facebook.com/groups/postudy/ 次回の開催情報の提供や、勉強会の参加者との交流の場を提供しています。 |
https://twitter.com/postudysmile/ | |
ハッシュタグ | #postudy |
Googleカレンダー | https://calendar.google.com/calendar/embed?src=vpk4435l58ap36bjbhp8c80vgs%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo |
■ 問い合わせ先
POStudy 主宰 : 関 満徳 (@fullvirtue)
連絡先 : fullvirtue@vivaceplus.com
■ 会場へのアクセス
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 出口1 より徒歩4分のところにある、 新宿ロイヤルビル3F 『G's LounGe』にて行います。 「新宿」駅から会場へ行こうとすると、高い確率で新宿ダンジョンで迷います。できれば、丸ノ内線「西新宿」駅 からお越しください。
正面玄関は21時以降は施錠されてしまいますので、ご注意ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。