InnoCAFE#36 "編集"と"デザイン"が創る、地域の未来
イベント内容
イベント概要
<テーマ>編集、デザイン、ビジネスデザイン、地域活性化、メディア作り
<対象者>これまでの編集やデザインに疑問がある、広義の編集やデザインの考え方やその実践に関心がある、ディレクター/クリエイター/エディター/地域活性化に取り組む人
編集といえば、新聞や雑誌、ネットメディアなどで文章を扱い、ライターやデザイナーと共に紙面を仕上げていく仕事のイメージではないでしょうか?
今回テーマとする 広義の”編集”は、より広く、メディア自体をも編集しようとする考え方です。この広義の”編集”は、デザインの考え方をビジネスにまで広げているビジネスデザインとも通じているのではないでしょうか。
第36回のInnoCAFEは、そんな広義の”編集”という領域で新たな価値を生み出している、『Re:S』『のんびり』編集長 藤本智士氏をゲストに迎えます。藤本氏の活躍は、編集というスキルを武器に日本全国へと広がっており、”Innovator in Japan”の志を胸に豊かな社会・未来創りに取り組む私達イノベーター・ジャパンと想いを等しくしています。
今回はトークセッション形式で、藤本智士氏とイノベーター・ジャパンのクリエイティブディレクターとで、以下のテーマを中心にざっくばらんにトークいたします。
「広義の”編集”と”デザイン”との違いや共通点」
「互いに学べることや共創できることがないか?」
「広義の”編集”と”デザイン”とは、日本のローカルと何ができるのだろう?」
「ビジネスとこれらを組み合わせるとどんな未来が創造できるのか?」など
新たな出会いが生まれ何かが始まる非日常の場で、メディアづくりの実験場ともなるInnoCAFEで一緒にイノベーションのアイデアを生み出しましょう。
登壇者
藤本智士 Fujimoto,Satoshi
編集者。1974年兵庫県在住。『Re:S』『のんびり』編集長。著書に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』共にリトルモア、『魔法をかける編集』インプレス。『ニッポンの嵐』『るろうにほん 熊本へ』など手掛けた書籍多数。
平山茂 Hirayama,Shigeru
株式会社イノベーター・ジャパン クリエイティブ・ディレクター
<ファシリテーター>
佐藤浩史 Sato,Hiroshi
株式会社イノベーター・ジャパン コミュニケーション・マネージャー
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~ | 開場・受付開始 |
19:30-19:45 | アイスブレイク |
19:45-19:50 | オープニング |
19:50-20:15 | トークセッション 一部 |
20:15-20:20 | ブレイク |
20:20-20:45 | トークセッション 二部(Q&Aメイン) |
20:45-20:50 | 写真撮影 |
20:50-21:30 | ネットワーキング |
入館方法
TAKIビル表参道の入り口よりビルに入り、エレベーターで3Fにお越しください。
受付スタッフに名刺1枚と参加費をお渡しの上、Doorkeeperのチケットを提示後、会場にお入りください。
備考・注意事項について
・当日は交流のために少ないですが軽食、お飲み物をご用意しています。
・当日記録・広報を目的に写真を撮影する予定です。予めご了承ください。
なお、広報への露出がNGのかたは受付の際にお申し出ください。
・受付にて名刺を1枚頂戴いたしますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。