イベント内容
ScratchDojo 原
今回の実施内容
1.電子工作…バギー車が始まります。
※ ちっちゃな(Micro)コンピュータMicro:bitを用いたバギー車が始まります
※ 最初はMicro:bit単体でプログラミングしましょう。Micro:bitにはセンサーもついています。
※ Micro:bit で何ができるか、ひとつづつ、考えながらやってみよう。
※ クローラーカーのレベルアップも対応してくれますよ(^^♪
※※ 自分で何かやりたいけど、ちょっと自信がない物にチャレンジしたい場合も遠慮なく参加して下さい。
2.Scratch一般
※ Scratch初心者へのサポートが少ないという声があり、自主制作と一緒にやっていきたいと思います。
※ テキストは近くホームページの資料集にアップする予定です。こうご期待!
※ 自主制作は積極的に手を挙げて、いろんなメンターの指導を受けて下さい。
3. ビスケット
※ 最近、プログラミング年齢も下がってきているようです。日本発のビスケットで楽しんで下さい。
※ お兄さん、お姉さんに付き添ってのちびっこもプログラミングを楽しんでください。
4. Micro:bit 体験
※ 小さなコンピュータMicoro:bitを楽しんでみませんか
※ 電子工作のハードルが低くなりました(^^♪
※ LEDで表示でき、いろんなセンサーをそろえています。
※ Micro:bit単体で上記を電子工作として楽しみましょう
※ 2,000円程度でアマゾンで買えます。体験としてDojoの物を使用する場合は200円負担願います。
応募方法
● 申込みは忍者ごとに一人で一回の申込みが必要です。その為、複数の兄弟で参加される場合は、gmail などのフリーメールのアカウントをとっておいてください。
参加に際して・・・インターネット
現在、Scratchの使用はインターネッたを利用するのが一般的になっています。その為、次のことにご留意下さい。
● Scratchを行なう場合はご自分のノートパソコンをご持参ください。ビスケットはiPadが使いやすいです。
● インターネットにはWifiに接続して行ないます。Wifi容量は20台です。保護者の方の利用は個人のスマホ等のテザリングなどでお願いします。
● インターネット接続出来ない場合に備えて、Scratch1.4、2.0をダウンロード・インストールしておいてください。
● ScratchのSNSに入って、アカウントを取っておいてください。
※ 不明の場合はDojoで設定されるといいかと思います。
● 電源はフル充電してこられることを希望します。また、延長コードを準備しておくこともお願いします。
参加に関して・・・安全の面
● お子さんの送迎をお願いします。小学校3年生以下の子どもさんは必須でお願いします。
● これから暑い季節を迎えます。熱中症対策ににお茶を持参してきてください。
● 会場風景写真をいつもとって、ホームページにアップしています。映ってご都合の悪い方はご連絡ください。
● ボランティア行事保険への加入はやめました。子供さんにも静かな行動を教えてあげて貰えるといいかと思います。
以上 主宰者:松成 文夫
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
【名古屋・栄】朝からもくもく会
場所: 愛知県名古屋市中村区椿町1-3 チサンビル406号
09:00 〜12:00
connpass
CoderDojo日進 子供向けプログラミング道場(会場&オンライン) 2021/01/30
愛知県日進市蟹甲町中島277-1 にぎわい交流館
09:00 〜11:00
connpass
CoderDojo天白‐N087
愛知県名古屋市天白区天白町大字島田黒石 天白区生涯学習センター 第2集会室
13:30 〜16:00
connpass
第47回 CoderDojo Owari
愛知県岩倉市本町神明西20 岩倉市生涯学習センター
10:00 〜12:00
connpass
CoderDojo大府(第16回) 子供向けプログラミング道場 2021/02/21
〒474-0053 愛知県大府市柊山町6丁目150−1 おおぶ文化交流の杜 allobu
09:30 〜11:30
connpass