【全3回】【クリエイターになろう】ゼロからはじめるiPhone ARゲーム開発
2018/07/07(土)16:00
〜
18:00
開催
ブックマーク
イベント内容
内容概要
前編:Unityとは?はじめてのiPhoneアプリ 中編:ARへ!画面を作ろう! 後編:未来を感じよう!ARKitを使ってみる 3回に分けてARゲーム開発にチャレンジしていく企画です。 初回の「前編:Unityとは?はじめてのiPhoneアプリ」では、 ・Unityの採用事例 ・あんなゲームもUnity!? というところから導入し、簡単な解説をします。 そこから実際に操作を交え、簡単なUnityアプリケーションをiPhoneにデプロイしてもらいます。
時間がもったいないので、必ずXcode、Unity をインストールしてきて下さい。
参考サイト:https://dev.classmethod.jp/smartphone/run-on-devices-without-apple-developer-program-license/
また、iPhoneおよび iPhone接続ケーブルは必須です。
開催日程
07/07(土) 受付:15:50〜16:00 講義:16:00〜18:00 前編 7/7(土) 中編 7/21(土) 後編 7/28(土)
会場
水道橋駅、神保町駅、九段下駅周辺 お申し込みいただいた方に別途ご連絡させていただきます。
対象者
・Mac ユーザでXcodeを既にインストールされている方 ・初めて Unity に触れる方
講師プロフィール
立命館大学 テクノロジーマネジメント研究科、情報理工学研究科卒。 AI / XR領域を主としたベンチャー企業に参画経験があり、UnityにおけるARアプリ、XRの業務転用についての開発、提案等を得意とする。 現在ではWeb系の大手企業にてバックエンド、フロントエンド共に開発を手がける。理想の美少女ゲームを目指し、日々画面内との距離を縮めるため研鑽している。
当日のお持物
・Mac PC(Xcode、UnityがインストールされたMacが必須) ・iPhoneおよび iPhone接続ケーブル
主催者プロフィール(教材監修)
阪大大学院数学専攻卒。大阪府出身。 プログラマ、大手SIerで公共系基盤設計、医療系システムコンサルタント等を経てAIベンチャーにて データサイエンティスト。大手から中小企業まで数多くのシステム開発プロジェクトで10年以上の マネジメント経験あり。基盤設計、統計学、機械学習、深層学習、組織論、リーダーシップ論等をテーマに、 社内外で勉強会の講師の経験多数。
領収書
領収書の発行も可能ですのでご希望の方はその旨お申し付けいただければと思います。 (事務手数料として、追加500円を含んだ金額でのお支払いと発行とさせていただきます。)
備考
・個別指導も承りますのでご希望者ご相談ください! => ご要望に合わせて最適な講師をマッチングさせていただきます! ・3回中1度くらいの欠席であれば個別でフォローアップ会を実施しますので、どうしても1日 合わないという方はご相談いただけますと嬉しいです。
懇親会
初回は終了後、3000円(飲食代+会場代)で懇親会を予定しています。 こちらも是非ご参加ください。
コース制度について
Liberal Arts Communityでは、これまで参加いただいた方の要望を踏まえ、より学習効果を高めていただくために、複数回コースを設置することになりました。原則、第1回から、最終回まで参加をしていただきます。最終回を除き、欠席された回がある場合は、その資料提供を行いますので、次回のコース開始、30分前より質問を受け付ける時間を設けますので、その中でご質問いただきますよう、お願いいたします。 また回によっては、簡単な宿題を出させていただくことがありますので、学習効果最大化のために、ご利用ください。
注意事項
※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
