イベント内容
DIVE INTO CODE 代表講師による入門講座。経験ゼロでもネット上に自作のWebアプリケーションを公開することができます。
ご来場者様に"ソフトウェアエンジニアとしての就職活動指南書"をプレゼント!
www.slideshare.net/slideshow/embed_code/key/BaBIAwrDMwEBhk
DIVE INTO CODE では、プロのソフトウェアエンジニアとして社会で活躍できる人材を輩出することを何よりも重視しています。
「失われた20年」と言われる経済成長率の低迷や大企業の倒産、高齢化によるポスト減により、社会に出て 一生ひとつの会社に所属して安泰に過ごす年功序列の神話は崩れ去り ました。
国は迫り来る第四次産業革命に備えて活躍できる若年層を育成するために、 プログラミング教育の義務教育化 を決断。企業はITのチカラを駆使して 新規事業を興して売上を拡大する ことや 働き方改革 に躍起になっています。
プログラミング教育の義務教育化、企業の新規事業創造、リモートワークや副業解禁による働き方改革。これらのニュースは連日メディアに報道され、目にしない日はないと言っても過言ではありません。
その潮流の真っ只中にいるのが、 ソフトウェアエンジニア です。
ソフトウェアエンジニアとして社会で活躍することは、 生き抜くチカラを身につけ、日本に活力を与えること に他なりません。DIVE INTO CODE では、プロのソフトウェアエンジニアとして社会で活躍できる人材を輩出することを何よりも重視しています。
その第一歩となる入門講座として、 プログラミングに興味を持つすべての人が一歩踏み出せる ようになるために、本講座を企画開催しています。
人生で はじめてのプログラミングを体験する方でも大丈夫! 開発環境の構築とネット上へのWebアプリケーション公開を一気に体験いただけます。
講師
お約束する成果
わずか 30分で開発環境を構築 できます。手順通りに開発したWebアプリケーションをネット上に公開できるようになります。その後は、ご自宅や職場にて一人で自習しながら、腕を磨くことができます。
特徴
講義とワークを組み合わせた二部構成です。非エンジニアの方であっても開発スキルを短期間で効果的にキャッチアップするための手法や学び方を参加者の皆さんと同じ目線で解説します。非エンジニアの方でプログラミングをしたことがない方と同じ心理・目線・立場にたってレクチャーします。
手順通りに行えば、ゴールまで到達する ことが可能です。前提となる知識差がありすぎてついていけない、ということはありません。
受講風景
https://www.facebook.com/pg/diveintocode.jp/photos/
事前準備
【STEP0】Codeanywhereで開発環境構築
https://diver.diveintocode.jp/seminar_documents/rails00_codeanywhere
開発できるWebアプリケーション
https://dive-into-code.herokuapp.com/
参加特典
- facebookグループでの"無料オンライン学習サポート"をプレゼント!
- "ソフトウェアエンジニアとしての就職活動指南書"をプレゼント!
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【関東/東京】女性限定!1/23 ドローン勉強会♪
※会場につきましては参加者のみ個別連絡致します※ 東京都内
14:30 〜15:45
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【日曜少人数eLV】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)(おかげさまで,シリーズ通算46回目!)
東京都千代田区平河町1-4-3 平河町伏見ビル 2F CO-CreationLABO
12:30 〜17:30
Doorkeeper
【開催中止】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)
102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3 (平河町伏見ビル 2F) Co-CreationLABO
12:30 〜17:30
connpass