イベント内容
【Go言語のメリット・特徴も伝授!】Go入門ハンズオン
Go言語は、Googleが開発した言語であり、C言語の置き換える言語として、今後の採用の拡大が見込まれています。 そのため、Go言語を身につけた開発者の需要が現在急速に高まっています。 このセミナーは、PythonやCなど、なんらかの言語の基本書式を理解していれば分かるような内容をご用意しております。 これまで、Python入門などを学習された方は参加可能です! 基本の書式だけでなく、それを使ってWebアプリを作ってその動きが実感できるところまで学習します。 現役の開発者の方は、Go言語を使うメリットなどもご紹介いたします。 この機会に最新言語を身につけてみませんか?
日時
2019年2月16日 13:00~17:00 (適宜休憩を取ります。) ※12:30から入場可能です。
会場のご案内
- 場所 資格の大原 池袋校 本館
- 住所 東京都豊島区東池袋1-20-17
- 会場 当日ご案内いたします
対象者
- C、Java、Pythonなど、何らかのプログラミング経験、学習経験がある方(プログラマーでない方も歓迎です)
- Goプログラミングが始めての方
セミナーを通じて得られること、できるようになること
- Goを使った簡易的なWebアプリの作成
- 作成したWebアプリの動作確認
内容・カリキュラム
- Go言語とは?
- パッケージ
- 基本的な言語要素
- 型と値
- 式と演算子
- 制御構文
- 関数
- 構造体とポインタ
- メソッドとインタフェース
- 配列、スライス、マップ
- エラー処理
- 並行処理
- Go言語によるWebアプリケーション
- 質疑応答
持ち物
- 当日は申込み時に発行される受付票を印刷してお持ちいただくか、画面をお見せください。
- パソコンは教室にありますのでご持参不要です(Windowsマシンを使用)。ただし、ご自身のパソコンをお使いになりたい場合はお持ちください。(WiFiは完備、電源はありません)
- ご自身のパソコンをお持ちになる場合、会場の電源の使用はご遠慮ください。電源容量に不安がある場合は、予備バッテリー等をご用意ください。)
事前準備
- ご自身のパソコンをお持ちになる場合はGo言語コンパイラとVisual Studio Codeをあらかじめインストールしてください。
- Go言語・・・ https://golang.org/dl/
- Visual Studio Code・・・ https://code.visualstudio.com/download
使用教材
- Web教材を利用します。アドレスは講座中にご紹介いたします。Web教材は、講座終了後も一定期間閲覧できます。
料金のお支払い
- 当日、1階券売機にてチケットを購入していただきます。詳しくは当日ご案内いたします。
領収書
- ご希望の方は当日お申し付けください。
注意事項
- ご自身のパソコンをお持ちになる場合、本講座で使用するツール(Go言語ツールやVisual Studio Code)の設定以外、そのパソコンに関する各種設定や、メンテナンス等に関する質問にはお答えできませんのでご了承ください。
- 駐車場、駐輪場はございません。車でお越しの場合は近隣のコインパーキング等をご利用ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【関東/東京】女性限定!1/23 ドローン勉強会♪
※会場につきましては参加者のみ個別連絡致します※ 東京都内
14:30 〜15:45
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
【日曜少人数eLV】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)(おかげさまで,シリーズ通算46回目!)
東京都千代田区平河町1-4-3 平河町伏見ビル 2F CO-CreationLABO
12:30 〜17:30
Doorkeeper
【開催中止】ICTを支える「考え方」シリーズ:S08 論理学の考え方(根拠を説明する技術)
102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3 (平河町伏見ビル 2F) Co-CreationLABO
12:30 〜17:30
connpass