UIT meetup vol.9「The new normal for frontend」
イベント内容
YouTube Live URL: https://youtu.be/JZ9-ef5Oq9g
概要
2020年、私たち開発者のワークスタイルや業務も大きく変わることとなりました。 望むも望まずも、在宅勤務をはじめとし、多種多様な働き方とそれに合わせたツールセットが求められる時代の到来です。
そんな大きなパラダイムシフトの2020年、UIT meetupは「The new normal for frontend」と題し、新たな取り組みをするエンジニアの活躍にスポットを当ててみました。
LINEを活用した大規模アンケートの開発など、この時代だからこそ必要なプロダクトの開発に携わっているエンジニアを招待したミートアップをオンラインで開催いたします。 これからを先取りする開発者のイマを、ご自宅で見て、聞いてみませんか?
参加について
本イベントでは事前の登録は不要ですが、connpass で事前に参加予定を表明いただけると、イベント運営の準備が円滑となりますのでご協力お願いいたします。
当日は YouTube Live にて閲覧いただけます。
トーク詳細
Talk.1 『コロナ禍、私たちにできたこと』 by Changhee Kim
コロナ禍の中、2400万人を超えるユーザーの方々からご協力をいただいた「新型コロナ対策のための全国調査」の開発を振り返ります。5日という限られた時間のなか、私たちがとった方法とそれらを支えた技術について語ります。
Changhee Kim
2018年からLINE株式会社でUIT所属でフロントエンドエンジニアをやっています。主にLINE公式アカウントの管理画面の開発を担当し、いくつかの社内プロダクトにも携わっています。Vue.js推しです。
Talk.2 『グローバル・リモート業務を支える技術とUI』 by Lena Morita
「同僚はみんな同じ場所で同じ時間に働いている」という前提が崩れたとき、ワークツールはどう変わる必要があるのか? 自由な働き方と円滑な業務遂行を両立させるために開発されたいくつかのツールを、技術、UI、IA などの側面から見ていきます。
Lena Morita / @mirka
1200人規模の世界分散フルリモート企業 Automattic で、リモートチーム向けプロダクトや http://WordPress.com などのウェブアプリケーション開発に携わるエンジニア。出版物や UI/UX のデザインに従事した後、開発に専念するため現職へ。
タイムテーブル
時間は目安になります
時間 | タイトル / 登壇者 (敬称略) |
---|---|
19:00~ | オープニング |
19:05~ | UIT Quiz |
19:20~ | Talk.1 『コロナ禍、私たちにできたこと』 by Changhee Kim |
19:40~ | 10分休憩(質疑応答あれば) |
19:50~ | Talk.2 『グローバル・リモート業務を支える技術とUI』 by Lena Morita |
20:10~ | 10分休憩(質疑応答あれば) |
20:20~ | クロージング・アンケートのお知らせ |
20:30~ | 完全終了 |
参加費
無料
対象者
本イベントグループは主にフロントエンド開発に関心のあるエンジニアの方を対象としておりますが、職業や肩書きがエンジニアでなくとも、フロントエンド開発に興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
