タスク管理ツール体験わちゃわちゃ会。

2020/08/25(火)16:30 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【タスク管理ツール体験わちゃわちゃ会。】開催
~起業・独立・団体の立ち上げ、プロジェクトマネージャー、フリーランスワーカー、イベント実行委員、長年のリモートワーク経験者・ワークシフト実践者など、自らタスク管理している人に直接話を聞ける会!新たな時代に自己管理能力を高めるタスク管理の本質がわかる&ツール体験ワークショップ~

ひとりでアレコレ試すのって億劫...マニュアル読まずにさくっと、楽しみながら体験!
リモートワーク時代、【自己管理】の重要度がより一層増してきていると切実に実感している人は少なくないことでしょう。
そのような中、代表的なタスク管理ツールを比較しながら体験できるワークショップを開催します。単なるツール体験会にとどまることなく、より深く腹落ち&目から鱗な学びのインプットセッション付きで構成しています。
※より詳しい背景事情(必要なわけ)を末尾に掲載しております。
さらに、楽しみながらタスク管理ができるようになる、「やりたいことリスト」も作ってみましょう!仕事でもプライベートでも、自分で選んだお好みのツールを使いこなせるようになること間違いなし!
在宅勤務でモヤモヤ気味なら、気分転換にもどうぞ。

やらなければならないことは、ヌケモレなく。やりたいことは、思い付きを忘れないように大切に。

★デモ予定ツール:

» Todoist
» Trello
» asana
・Notion体験会の前段としての位置付けになります。
(Notionは自由度が高く非定型にいろいろアレンジできるツールです。先に定型的なタスク管理ツールのノウハウや共通言語がある方が、情報を一旦切り分けて整理され、短時間で理解しやすくなるものと考えられるため、この回を前段として構成しています)
・各ツールのアカウント開設やアプリのインストールは必須ではありません。
(ご自分で動かしてみたい場合は、各自でお願いします)
・共同編集を試行する際、アカウントが必要なツールがあるかもしれません(調査中)。
・進行は、Google Meetを使う予定なので、Google Meetも併せて体験できます。

★カリキュラム:

16:15 開場 ※オンラインに慣れていない人は早めに集合して接続テストしてください。
16:30 チェックイン
16:40 キーワード1: タスク管理のマインドセット、ストレス軽減(1)
16:50 プロジェクトマネジメントにおけるタスク管理の位置付けとは
17:00 ツール体験1(休憩しながら)
17:10 キーワード2: タスク管理ツールの全容、ストレス軽減(2)
17:15 ツール体験2
17:25 キーワード3: タスク管理を楽しむ活用例、ストレス軽減(3)、豆知識:マッピング
17:30 ツール体験3(休憩しながら)
17:40 LTタイム、次回予告
17:50 振り返り
18:00 懇親会、情報交換(希望者のみの参加任意)
※参加者の要望や進行次第で内容は柔軟に調整します。

★まなびのポイント:

» "GTD"とは?また、その根底にあるマインドセットとは?
» カンバン方式とは?
» タスク管理の位置付けとは?
» 自己管理とはいえストレスを抱え込みすぎないために必要なこととは?
・単なるツール体験会にとどまることなく、学びのインプットセッション付き構成にしています。
・知識のレベルを合わせ、共通言語を増やして行きます。これまでの経験値に関係なく、安心してご参加いただけます。
・ご存じのことがある人でも、復習する以上に、体系的な全体像の把握や根底にある考え方を知って、腹落ち・目から鱗な瞬間が何度かあるはず!
・プロジェクトマネジメントの領域について、経験豊富なアドバイザーをお招きして、ご同席いただきます。

★こんな人にオススメです!

・タスク管理ツールを体験したい。
・タスク管理の位置付けを知り、先駆者・経験者の知恵や意識を共有したい。
・自分で調べてみようと検索したら、情報が多すぎてどれを取捨選択したらよいかわからなくなった。
・使い始めてみたツールがこれまでにあったものの、途中で断念した。
・リモートワークで自己管理しなければならないストレスを軽減したい。
・他の人がどのようにタスクを管理しているか相互に情報交換したい。

★特典

☆今回のみ 3,000円⇒1,000円 で優待。(プロトタイプ回につき今回限りのお得な優待)
☆学びを継続していけるコミュニティ:ライフハックゆるもく会・やわらか探検隊のFacebookグループにご招待。
☆LT希望枠:1人3分のPR枠を設けます。勉強会やセミナーの案内にご活用いただけます。
※事前に概略をお知らせいただき、了承を得た方に限ります。

★備考

☆一芸枠:一芸に秀でた方でご協力いただける場合は、無料でご参加いただけます。
例えば・・・
[グラフィックレコーダー]
 インプットセッションの要点やワークショップの楽しげな様子をグラレコお願いします。
[ワークショップデザイナー]
 参加しながら進行を観察していただき、終了後にご助言をお願いします。
[アプリ開発エンジニア]
 開発者の視点からのコメントや参加者からの質疑応答にご協力ください。
他、「我こそは、こんなスキルで自分ならではの貢献ができるかも!」という方も積極的に手を挙げていただけたら嬉しいです。
☆希望者がいるようなら、終了後に懇親会を開催します(1時間弱ほど)。
少人数での開催となっております。お申込みはお早めに。よろしくお願いいたします。

★背景事情・今必要なわけ

リモートワーク時代、仕事上のちょっとしたやり取り、例えば・・・
「あ、あれってその後どうなってんだっけ?」
「はっ、そういえば、先方の回答待ちでした...もう一度確認します!」
といったコミュニケーションが取りづらくなったという話をよく耳にするようになりました。
フルリモートであれ部分的なリモートであれ、
管理職やリーダーの立場の方々は、「スケジュール管理とか権限委譲して各自に任せたい。進捗状況だけ情報共有してもらえたらOK(なはずなのだが、果たして自分で管理してもらえるかなぁ...)」といった思いを抱き、
一方、チームメンバーや一般スタッフは、「そんな急に、自己管理しろって言われても重荷だし、ただでさえコミュニケーション不足気味でストレス増えてるのに...(なんとなくわからないわけではないとはいえ...)」のような。
求められている要素は・・・
「タスク管理(自己管理)」「チームワーク(情報共有)」「効率化(ICT活用)」「ストレス軽減」あたりか。
それらの課題解決を、ぎゅっと濃縮した勉強会(いわゆる「セミナー」ではない、ゆるいゼミ形式の交流会)と、ツールを比較しながら体験できる実践的なワークショップを組み合わせ、ライフハックな場としての価値を創り出せたらなぁ、という 想いから立ち上げた会です。熱意や意欲のある方であれば、職歴や経験を問わず、どなたでもご参加いただけます。ぜひご一緒にどうぞ。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント