[REV UP]イベント受付をLIFFアプリで!開発・運用してみて分かったAzureの使いどころ
イベント内容
LPF REV UP 2020について
LPF REV UP 2020は普段LINEのAPIに関する勉強会や情報交換を行っている東京、関西、九州のコミュニティが合同で主催するカンファレンスです。2020のテーマは「開発者と共に。ユーザーを支えるLINEプラットフォーム」。
LINEの認定するLINE API Expertやテクノロジーパートナーを中心に、ミニアプリ、Messaging API、LINE Pay APIなど技術に関するセッションからwithコロナ時代に生まれている新しい体験やビジネスについてのセッションまで、幅広い内容のセッションをご用意しています。
視聴はオンラインです。是非お気軽にご参加下さい。
本イベントページはREV UP2020における1つのセッションの申し込みページです。
気になるセッションがあれば、いくつでも参加登録してください。資料が公開されたときなど見逃しが少なくなります。同時間帯複数セッションへの申込みも大歓迎です。
※ LPF = LINE platform
セッション概要
イベント参加受付・情報発信LIFFアプリをMicrosoft Azureに寄せて作り直した際に得た知見、やって良かった、やらなきゃよかったを話します。
スピーカー
三木 聖隆
CoderDojo太宰府 福岡市内で働くシステムエンジニア。
基幹業務系システム開発、保守が主業務。オンプレのお客様が多いので、クラウド案件に携わる機会が少ないのが最近の悩み。 ここ数年は、なぜかCOBOLからC#等への移植案件(当然のようにオンプレ)のお話しを頂くことが多いのでもっと時間が欲しい。
プライベートでは、二児の父。また、子ども向けプログラミング道場の、CoderDojo 太宰府のチャンピオン(主宰者)として、子どもたちとプログラミングを楽しんでいる。 LDGQ(LINE Developer Group Q-shu)の運営メンバーにも参加し、時々登壇しながら、LINE API他、様々なテクノロジーを学んでいる。 読書、コーヒー、アルコールは365日欠かしません。
Facebook : https://www.facebook.com/masataka.miki
タイムテーブル
※ 詳細はイベント特設ページでご確認下さい。申込数の上限や同時間帯における重複参加数の制限はございませんので、少しでも気になるセッションには参加登録をされることをオススメします。
他会場について
セッションは東京、関西、九州の3トラック同時開催で行われます。全てオンラインで視聴することができます。
事例、テクニカル、LINE社によるセッション等多数のセッションをご用意しております。気になるセッションは全てconnpassでお申し込みいただいて、お気軽にご参加下さい。
- セッション情報一覧はこちら
- 東京Track参加予約はこちら → LINE Developers Community
- 関西Track参加予約はこちら → LINE Developer Group Kansai
- 九州Track参加予約はこちら → LINE Developer Group Q-shu
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
