Laboratory Automation月例勉強会 / 2020.10
イベント内容
おしらせ
[2020-10-19 19:20] 現地会場について記載しました。現地会場参加枠を設定しました。
[2020-10-13 09:00] 参加登録上限を100人→150人に変更しました。
[2020-10-02 23:02] 今回のショートトーク予定演者は以下の通りです。
・おうちでできる!LADEC遠隔配信の舞台裏(伊藤健史/NAIST)
・微量化×自動化がもたらすメリット(松下政宏/SPT Labtech Japan株式会社)
・0から始めたオープントロン(杉山亜矢斗/名古屋大学)
・マイクロ流体チップの開発事例(鈴木宏明/中央大学)
・とりあえず始める3Dプリンター(野口大貴)
・ほか
開催概要
10/2-3にLADEC2020を開催しましたが、月末には月例勉強会も開催します。
基本的にはオンラインでの開催です。LADECではじめて参加した方もそうでない人も気軽にふるってご参加いただければと思います。
・自動化の潮流をショートトークで知る
・すでに取り組んでいる人が月に1回情報交換する
・何かを作っている人たちが月に1回開発会議をする
・そういう人たちを横目で見ながら雰囲気を知る
・「自動化」をコアに集まって月に1回雑談をする
などなどそれぞれお好みのスタンスでご参加いただければと思います。
以下、10月の概要です。
【目的】研究室の自動化についてできること・できないこと・したいことを議論する
【対象】研究者・開発者・学生
【日時】2020年10月31日 [土] 13:00-17:00
【場所】オンライン開催
【内容】トーク、ディスカッション、ほか
※これまでに開催されたトークの一覧はこちらです。
※今回は都合がつかないけど次回は!という方、継続的に参加したい方は
こちらのページの画面右上の「メンバーになる」ボタンから登録してください。開催案内がメールで届きます(connpassの自動送信機能)。
現地会場について
- 原則オンライン配信ですが、ネットワーキングや議論ができるように現地会場を用意することにしました。
- 現地会場はただ、空間があるだけ、です。勉強会自体には手元の端末から参加します。(おそらくこうなります)
- 今回の現地会場は神戸です。会場の住所やアクセスはこちら。
- 現地会場の参加希望の方は「神戸会場」に参加登録をしてください。
- すでにオンライン参加枠を持っている人は「神戸会場」に枠変更をしてください。(枠変更のやり方はこちら)
- 現地会場の参加には以下のポリシーに同意いただくことを条件とします。
現地会場の参加ポリシー
感染拡大防止に関するガイドライン
下記10項目について同意・遵守をいただくことを申込・参加の条件とします。
違反された場合には参加の権利を取り消す可能性があります。
- 会場ではマスクの着用をお願いします。
- 接触確認アプリ「COCOA」の登録を必須とします。
- 会場入口に備え付けの消毒液(エタノール)にて、入場時に手の消毒をお願いします。
- 入場受付時には・事前に体温申告用のフォームのURLをお送りします。
- 当日、家で検温をお願いします。
- 上記フォームでは、氏名、メールアドレス、当日朝の体温をご記入いただき、また、以下のいずれにも該当しないことを確認します。該当事項がある場合には参加できません。
・37.5度以上の発熱があった場合
・味覚・嗅覚障害、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、咳、咽頭痛等の体調不良がある場合
・新型コロナウイルス感染症の陽性者と濃厚接触がある場合
・海外から入国し 14 日を経過していない場合
・海外から入国し 14 日を経過していない者と濃厚接触がある場合 - 会場受付でフォームへの登録が済んでいるかを確認します。
- 感染防止のため、席の配置や収容人数に制限を設けます。
- 発表者は発表中にマスクの代わりに個々人専用のマウスシールドを着用することがあることをご了承ください。
- 感染状況など社会情勢の変化によりオフライン会場での開催が中止となる可能性があることをご了承ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。