Data Engineering Study #5「噂のSnowflake Deep Dive」

2020/12/02(水)19:30 〜 21:55 開催
ブックマーク

イベント内容

本イベントは、Infra Study Meetup を運営する Forkwell と、分析基盤向けデータ統合SaaS「trocco」の開発・運営を行う primeNumber による共催イベントです。データ分析に精通した講師をお招きし、データ分析基盤の「これまで」と「これから」を学ぶことを趣旨として開催いたします。

開催内容

概要

本イベントでは、ゆずたそ氏(@yuzutas0)にモデレーターを依頼し、複数回にわたって、各回テーマに沿った内容で各分野でご活躍されているエンジニア/研究者に講演いただきます。

また、講演後には視聴者の方も参加できる二次会会場(Zoom)を用意しています。登壇者と共にデータエンジニアリングに関する学びを深めましょう。

開催背景

Forkwell からのコメント

本イベントは、Infra Study Meetup に注目していただいた primeNumber さまからのお声がけで実現したイベントです。Infra Study Meetup とは主催する団体、扱うテーマが異なることから、別シリーズとして立ち上げました。Infra Study 参加者と共に得たイベントノウハウを継承し、データ分析領域でも学びの場を作ります。
本家 Infra Study にご参加いただいた方はもちろん、データ分析に関心のある方ならどなたでも参加可能です。エンジニアリングと密接に関わるデータ分析領域について楽しく学んでいただけましたら幸いです。
Forkwell 事業責任者 赤川

primeNumber からのコメント

弊社はデータ分析基盤向けの総合支援サービス「trocco」を運営しているのですが、その中で「どういう分析基盤を作っていけばいいのか?」というご質問をよく伺います。そのような方向けに何か有益な情報をご提供できる場はないかと考えた時に、本イベントの開催を思いつきました。
そんなタイミングで、「Infra Study Meetup」という反響が大きいイベントがあるのを見つけ、「データ分析基盤」版を作りませんかとお声がけした所から開催に至りました。
これから分析基盤を作ろうとされている方や、現在運用中の基盤の改善アイデアを探している方に、有益な場に出来ればと思っております。
primeNumber 取締役執行役員CPO 小林寛和

こんなエンジニアにおすすめ

  • データ分析に関わる事例を知りたい方
  • 自社内にデータ分析基盤を作ろうと検討中の方
  • 自社のデータ分析基盤をより効率的にしたいと考えている方
  • データ分析領域に幅を広げてみたいソフトウェアエンジニア・インフラエンジニア

プログラム第5回「噂のSnowflake Deep Dive / 国内事例・他DWHとの比較」

第1回勉強会ではDWHとBIツールをテーマに、DWHとしてはBigQueryとRedshiftを題材として取り上げ、比較などを行ってまいりました。 そんな中、最近米国でのIPOで話題となった「Snowflake」のように新しい製品も出現してきています。今回はこのSnowflakeをテーマとして取り上げ、基調講演ではSnowflake内部のエンジニアの方をお招きしてアーキテクチャの詳解等を行って頂き、モデレータゆずたそ氏他をお迎えしてパネルディスカッション形式で深堀りしていきます。また、事例講演では他DWHとの比較や国内事例等を、実際にSnowflakeを利用されているユーザーをお招きし、学んでいきます。

基調講演「Snowflake のアーキテクチャがどう「筋がいい」のかを解説する」

 Yoshi Matsuzaki 氏(@indigo13love
Snowflake
Principal Cloud Support Engineer

◼発表内容について

Snowflake が時代に合わせてデータウェアハウスからデータプラットフォーム、そしてデータクラウドへと変化していく中で、プロダクトの変化に影響を与えられる「筋のいい」アーキテクチャとは何か、そしてアーキテクチャの筋のよさはプロダクトにとってどう重要なのかを、Snowflake のアーキテクチャの具体例からたどって解説します。

事例紹介1「DWH御三家の各特徴と選び方について〜SnowflakeとBigQueryとRedshiftと〜」

 玉井 励 氏(@tama
クラスメソッド株式会社
データアナリティクス事業本部

国内においてSnowflakeの名は着実に広まってきています。導入を検討されている方もいるかと思います。 しかし、「本当にSnowflakeでいいのか」「他のDWHの方がいいのではないか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回、Snowflakeを含めた3つの主要なDWHについて、それぞれの特徴やユースケースをご紹介します。 これらが、皆さんのDWH選定の一助になれば幸いです。

事例紹介2「デイリーレコード数2億超え!大規模ゲームサービスにSnowflakeを導入したお話」

 伊藤 寛起 氏(@Elfeuille
株式会社Colorful Palette
エンジニアリングマネージャー
Twitter / GitHub / Facebook
 安部 永 氏(@Haru_____Spring
株式会社Colorful Palette
2020年新卒サーバサイドエンジニア
Twitter / GitHub

◼発表内容について

弊社ではDWHとしてSnowflakeを採用し本番運用しています.

本発表では,採用にあたって決め手になったポイントや導入に際して行ったこと,

実際のユースケースなど,導入検討から運用までの事例を実例を交えながらご紹介します.

また,DWH初心者な私たちが導入や運用でつまずいたポイントや,逆に良いと感じている点についてもご紹介します.

Snowflake導入検討中の方々の参考にしていただければ幸いです.

タイムスケジュール(目安)

時間 内容
19:30〜 司会より挨拶(10分)
19:40〜 基調講演1(20分)
Yoshi Matsuzaki氏「Snowflake のアーキテクチャがどう「筋がいい」のかを解説する」
20:00〜 質疑応答(10分)
20:10〜 パネルディスカッション(15分)
Snowflake Yoshi Matsuzaki氏 & ゆずたそ氏 & 渡部氏
20:25〜 スポンサーLT1(5分)
Forkwell 重本 湧気
20:30〜 休憩(5分)
20:35〜 事例紹介1(20分)
玉井 励氏「DWH御三家の各特徴と選び方について〜SnowflakeとBigQueryとRedshiftと〜」
20:55〜 質疑応答(10分)
21:00〜 スポンサーLT2(5分)
primeNumber 小林 寛和
21:05〜 休憩(5分)
21:10〜 事例紹介2(20分)
伊藤 寛起氏・安部 永氏「デイリーレコード数2億超え!大規模ゲームサービスにSnowflakeを導入したお話」
21:30〜 質疑応答(10分)
21:40〜 アフタートーク(15分~)
21:55 完全終了

※ タイムスケジュールは目安です。完全解散21:45までの間で、より参加者にご満足いただける形で各コンテンツ時間が調整される場合がございます。
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

これまでの勉強会で扱うテーマとアーカイブ動画

参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
また、コメントや感想は Twitter、講演内容に関する質問は Slido へお願いいたします。
下記、各種URLよりご参加くださいませ!

▍イベント視聴用 YouTube Live URL
- https://youtu.be/_kYW7EneUu4

▍質疑応答用 Slido URL
- https://sli.do/DataEngineeringStudy

▍Tweetリンク
- https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=DataEngineeringStudy

ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、こちらのページより参加申込みの上、アーカイブ動画をご視聴いただけます。

なお、Twitterタイムラインと連動したリアルタイムなイベント参加体験を重視するため、YouTube Liveの追いかけ再生はできない設定となりますこと、ご了承くださいませ。 配信中のプログラムからの視聴、あるいはライブ配信終了数時間後から再生可能になるアーカイブ動画をご視聴ください。

留意事項

  • Forkwell、primeNumber の宣伝をさせていただく時間がございます。予めご了承ください。
  • IT技術者の方を対象としたイベントのため、非エンジニアの方のご参加、ならびに同業に属する方の当イベント内でのリクルーティング活動につきましてご遠慮いただいております。
  • イベントの風景を、Forkwellメディア上の記事(イベントレポート)に掲載することがございます。掲載を希望されない方は、当日Zoomチャットまたはイベントページ問い合わせフォームより、掲載希望されない旨をお伝えください。
  • イベント参加時にご入力いただいた情報は、次のプライバシーポリシーに基づき、primeNumber のみで適切に扱います。 https://primenumber.co.jp/privacy/

また、ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方については、イベント中であろうとご退席をお願いすることがございます。

  • 保険、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
  • その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方 誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承くださいませ。

主催・協力

主催/コミュニティ支援協賛

「成長し続けるエンジニアを支援する」サービスを運営する Forkwell



分析基盤向けデータ統合SaaS「trocco」の開発・運営を行う primeNumber

後援

天神放送局様にライブ配信代行として協力いただいております。

天神放送局はライブ配信を広めることで「機会格差をなくす」ことをミッションとしたライブ配信ユニットです。
コミュニティイベントが増え続ける中、コンテンツを熱意ある人に届けるために活動しています。


ソニー株式会社様にコミュニティ運営費用を協力いただいております。


注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント