【無料Webセミナー】Jamstackって何?
イベント内容
コロナ時代の新しいコーポレート/ドキュメントサイト
概要
ユーザーのファーストコンタクトであるコーポレートサイトやドキュメントサイトは、企業の顔とも言えます。しかし多くのサービス提供企業では、サービス自体の開発にリソースが割かれ、コーポレートサイトが長きにわたってアップデートされていないのが現状です。特に、新興SaaS企業では、その傾向が強く、コーポレートサイト/ドキュメントサイトの管理・運用の仕組みを考える責任者がいない、もしくは責任範囲があいまいなために、サービス開始当初のまま放置されているケースが多いようです。
その結果、スマホ向けにユーザーインターフェースが最適化されていない、ページのロード・タイムが遅いといったユーザーの使いにくさにつながり、サービスの利用までに至らないケースが多く存在するようです。一例として、Amazonはサイトのロード・タイムが1秒遅れると、年間の売り上げが約1700億円ダウンするという試算を出しています。このことからも、サイトの最適化は軽視できない課題だといえます。
また、運営側として、明確な技術選定がなく丸投げで外注に制作を依頼したり、提案されるままにWordPress等の既存CMSを導入したケースも多く、実際に使用してみると、コンテンツの更新に手間がかかったり、セキュリティーにも問題を抱えたまま運用を続けているといった課題を抱え続けているところも少なくありません。
このセミナーでは、Web開発の新しいフレームワークであるJamstackについて、実際のコーポレートサイトの事例や、弊社がJamstackで開発したドキュメント管理システムをご紹介します。Jamstackは今後スタンダードになっていくことが予想される技術ですので、是非ご参加ください。
<Jamstackで構築したWebサイトのメリット>
- ページロード時間を劇的に短縮できる
- アクセスが集中しても耐えうるサイトが作れる
- 最新のCMSを使う事ができるようになる
- サイトのコンテンツの更新の効率化が行われる
- サイトのセキュリティーがより強固になる
セミナー後は、必要に応じて個別のご相談をお請けいたします。
「無料セミナー+個別相談」でお申し込みください。
参加対象
- コーポレートサイトなどサイト更新担当者
- Webエンジニア
- 新興SaaS企業のCEOやCTO
- マーケティング・営業担当者
- スマホやWebアプリを開発しているエンジニア
※同業他社、個人の方のご参加はお断りさせて頂く場合がございます。
※同一企業様からは2名様までの参加とさせていただいております。
タイムスケジュール
15:30~ 受付開始
16:00〜17:30 セミナー本編
17:30〜 個別相談会(希望者先着 2名)※WEB会議にて
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
登壇者
株式会社ヒューマンサイエンス
安岡 仁之
- 各種取扱説明書(操作マニュアル)、業務マニュアル、製品活用ガイド、教育教材の作成プロジェクトに従事
- 三菱電機株式会社様、横河電機株式会社様、日本マイクロソフト株式会社様、株式会社IHI様、三井住友海上火災保険株式会社様などを担当
- TCシンポジウム*、日刊工業新聞社、日本テクノセンターでは、2013年から現在まで毎年講師やパネルディスカッションのコーディネーターを務める
- 2018年TCシンポジウム*「内製マニュアルで求められる人材と育て方 」
- 2018年TCシンポジウム*「内製マニュアルのスタートアップ」
- 2018年日刊工業新聞社「製造現場における基本的な作業マニュアルの作り方・見直し方」
- 2018年日本テクノセンター「わかりやすく伝える技術ドキュメントの作成と文章テクニック 」
*一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会主催
天野 毅
- ニューヨーク市立大学、カナダモントリオールのコンコーディア大学にてコンピューターサイエンスと経済学の学位を取得し、卒業
- その後、イメージソースや、電通の子会社である電通アベニューレイザーフィッシュ(現:電通アイソバー)等での勤務を経て、PayPal Japanでインテグレーションマネージャーとして従事
- myGengo(現:Gengo)の初期メンバーとしてサービスのローンチにまで携わり、PayPal退社後にローンチしたeBay出品サービス「Nijuyon」の開発・運営を行う
- 現在はアムステルダム在住。ウクライナの開発会社数社とPWAやJamstack等のテクノロジーを絡めたWebプロジェクトに関わっている
注意事項
※ 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
※Webセミナー視聴方法、アクセスURLは開催数日前に、申し込み頂いた方にメールにて連絡いたします。
※個別相談は、Web会議形式で実施します。
キーワード
ヘッドレスCMS、JavaScript、APIs、Markup、Netlify、SSG(スタティックサイトジェネレート)、SPA(シングルページアプリケーション)、パフォーマンス、スピード、スケーラビリティ
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。