Vue.js v-tokyo オンライン Meetup#12

2020/12/08(火)20:00 〜 21:15 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

Vue.js 日本ユーザーグループ主催による、12回目の Meetup イベントを開催します!

今回も前回に引き続きオンラインイベントということで、Zoom でライブ配信を行います。

今年は Vue.js の最新バージョンである Vue 3.0 がリリースされましたね。

それにともなうシステムのマイグレーションやエコシステム関連の知見はどのようになっているのか気になるところです。

セッションは eslint-plugin-vue のメンテナーである @omoteota さんにご登壇いただきます :)

LT 枠もありますので、何か Vue について話したいことがありましたら、ぜひ LT しましょう!

そして、オンライン Meetup に参加して Vue.js について学び、Vue.js ユーザーと情報交換しましょう!!

日時

2020/12/8 (火) 20:00 - 21:15

主催

Vue.js 日本ユーザーグループ

参加方法

視聴枠

Vue.js Meetup の勉強会(各発表の聴講)に参加したい方は、視聴枠 からお申込ください。

Zoom の会場 URL が共有されます。

※ URL は開催時間までに connpass のメール配信にて共有されます。もしも開催時間になっても「URL つきのメールが送信されない」などの問題がありましたら vuejs-jp の Slack または 53able の Twitter DM にてご連絡ください。

参加費について

参加費1000円を集めさせていただきます。

また、キャンセルが発生した場合でも返金対応はいたしません。あらかじめご了承のうえご応募ください。

集めました参加費につきましては、有料配信ツール代、日本ユーザーグループの運営費とさせていただきます。

スタッフ枠(注: Vue.js スタッフ only)

「スタッフ枠(注: Vue.js スタッフ only)」は、その名の通り、今回の Vue.js Meetup 運営目的のためのスタッフ専用枠です。通常参加の方はお使いいただけませんのでご注意ください。

抽選 LT 枠

Vue.js Meetup で LT を発表したい方を募集します。 テーマは Vue.js に関連するテーマなら何でも OK です。

こちらの枠で応募いただいた方は、 抽選に外れてしまった場合でも一般参加枠として参加いただくことが可能 です。

参加を申し込む際には、アンケートの LT のタイトルに記入お願いします!

LT 発表したいけどタイトル決まっていない方は、仮でもいいので何か記入お願いします!

仮の LT タイトルで申し込んだ場合は、下記のいずれかの方法でご連絡ください。

  • このイベントページの"イベントへのお問い合わせ"のリンク先から
  • このイベントページのコメント欄でコメント
  • Vue.js 日本ユーザー向け slack で、#meetup チャンネルにコメント

タイムテーブル

スケジュールの順番や内容は当日変更される可能性があります。

開始時間 発表時間 内容 発表者
20:00 5分 開始(オープニング)
20:05 20分 Vue3 × eslint-plugin-vue @omoteota
20:25 5分 休憩
20:30 10分 LT1: Nuxt v3に備えて準備してStorybookで躓いた話 @kzhrk0430
20:45 10分 LT2: Vue3 からはじめる Web アクセシビリティ @yamanoku
21:00 10分 LT3: Vue3で使いやすくなったTypeScript @kahirokunn
21:15 10分 LT4: TypeScript Compiler APIを利用してVueの型チェックで遊んでいる話 @andoshin11
21:30 終了

登壇者プロフィール

セッション @omoteota

フューチャー株式会社で働いています。eslint-plugin-vue のメンテナーです。
Vue と ESLint が好きで、eslint-plugin-vue-i18n と eslint-plugin-vue-scoped-css にも参加しています。
どうぞよろしくお願いします。

LT1 @kzhrk0430

メドピア株式会社のフロントエンドエンジニア。
SnapshotテストやStorybookでコンポーネントの保守性を高めることを好む。

LT2 @yamanoku

フロントエンドデザイナー。Vue-A11y参加中。
一児の父です。よろしくお願いします。

LT3 @kahirokunn

株式会社iCAREで技術顧問をしているエンジニアです。
継続的にQiitaでVue.jsに関して発信しています。

LT4 @andoshin11

最近フロントエンドを離れて、今はOpenStackの会社でインフラチームの仕事をしています。
TypeScript Compiler APIを使ったツール開発が得意です。

視聴会場について

Zoom の URL を前日までに共有します。各自 Zoom が見られる環境をご用意ください。

当日の連絡方法やコメント

Twitter でハッシュタグ #v_tokyo12 をつけてぜひ Tweet をお願いします!

Slack

Vue.js 日本ユーザー向けの Slack もあります。興味がありましたら、どうぞ! http://vuejs-jp-slackin.herokuapp.com/

アンチハラスメントポリシー

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

Vue.js Meetup では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。

Vue.js Meetup の内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。

万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが Vue.js Meetup 運営までご一報ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント