イベント内容
方式 オンラインセミナー(ウェビナー) ※Zoomを使います
2020年新型コロナウィルス感染拡大の一方で、現在デジタルの世界でも新型のEmotetウィルスの感染が急速に広がり、日本企業の間で猛威をふるっています。急速に進むデジタル化の波の中で今、セキュリティ対策の遅れが懸念されています。
今回は、情報セキュリティ専門のメディアであるサイバーセキュリティ総研とSentinelOneがタッグを組み、感染拡大が止まらないEmotetウィルスの現状と対策を解説、日本全体で取り組むべきEmotet対策の標準化を啓発するEmotet被害撲滅キャンペーン「エモテットアクション」をご紹介します。
また、ウェビナーへの参加特典として、サイバーセキュリティ総研が開発したEmotet専用対策ソフト「エモテットバスター」を無料プレゼント
◆15:00~ Emotetウィルスの最新動向とEmotet被害撲滅キャンペーン「エモテットアクション」
国内のEmotet感染状況の最新リサーチ結果をお知らせします。広がれば広がるほど感染力を増していく様は、まるでコロナウィルスそのもの。手洗い、マスク、ソーシャルディスタンスの様に、基本的な対策の徹底が日本を救います。現在Emotet対策の基本指針を啓発するキャンペーン「エモテットアクション」に賛同していただける企業様を募集しています。もしEmotetに感染してしまったらどうすればいいの?感染後は初動対応のスピードが重要です。被害企業のサポート実体験をもとに、会社の信用を守るベストプラクティスもあわせてご紹介します。
◆15:30~ SentinelOneのActiveEDRで実施するEmotet対策
グローバルで導入が進むSentinelOne、日本でもSBS株式会社様の事例が先日公開されました。なぜ、国内外の大手企業にも採用されるのか?EPP+EDRの一体型ソフトウェアで、AIを活用した自律型エンドポイントセキュリティによるサイバーセキュリティ対策を強化し、安全なテレワーク環境の実現をサポートします。
◆15:50~ 自動化x自動化 「スマートEDR」による超自動化の体験
EDRの運用って大変?そんな常識を覆すのが「スマートEDR」。もともとインシデント対応のAI自動化にこだわり続けるSentinelOneを、更に自動化させることができるMSSプラットフォーム「スマートEDR」は、自動化の自動化がテーマです。無料トライアルをご案内しております。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
【大手企業向け】サーバー/Switchの脆弱性リスクをZabbix連携で簡単に脆弱性管理を行う方法~マイクロソフトメール攻撃事件や、WordPress不正アクセスなどを防ぐために~
13:00 〜14:00
Doorkeeper
【Webセミナー】PPAPの廃止へ、オンラインストレージ「Nextcloud」を利用したPPAP方式に代わるセキュリティ対策
15:00 〜16:00
Doorkeeper
Shopifyアプリ開発者が語る!Shopifyのカスタマイズ解説
19:00 〜20:30
Doorkeeper
バグバウンティ+Hack the Box+ VulnHub勉強会(サイバーセキュリティ/脆弱性診断
赤羽某所
10:00 〜22:00
connpass
(再配信) ネットワーク入門講座~(第3回)インターネットプロトコルIP(2)
08:00
Doorkeeper