Loren Fykes氏(Quchy) - Hot startups beer bash tokyo #4
イベント内容
Hot startups beer bash tokyo
新サービスを世界に向けて発信!ビールとともに、みんなで語らいましょう!
(という勉強会?です)
Hot startups beer bash tokyo とは
新サービスにかける熱い想いを、開発者自身が Hot startups beer bash tokyo でぶちまけます!
ビールを飲みながら、HotなApplicationについて熱く語り合いましょう!
メインスピーカー
第4回は、スマートフォンアプリQuchy(クーチ)を提供するEndymion, Inc.のFounderでありCEOのLoren Fykes氏にご登壇いただけることになりました。
Loren Fykes 氏
ハーバード大学を卒業後、ターナー・ブロード・キャスティング・システム・アジア・パシフィックやピクメディア株式会社などを経て、2011年にエンデュミオン株式会社を設立。サムライインキュベートをはじめ複数の投資会社より出資を受ける。
2013年秋のSF Japan Night(Semi-Finals)にも出場
※ なお セッションは日本語 です。Lorenさんは日仏英の3カ国語ができるとのこと!
Quchy
Quchyは、あなた自身のお気に入りショップ・コンシェルジュ!
大好きなレストランやショップを検索、登録するだけで簡単に整理でき、お友達と楽しく共有できます。
- SNS(Like & Followお願いします)
- スマートフォンアプリケーション
Quchyを応援しよう!
Quchyは、Web Summit in Dublinにもアーリーステージのベンチャーとして 700社のなかから選定 されています。(日本からは3社だけ)
(2013年10月30日〜31日にアイルランドのダブリンで開催されます)
Quchyを応援しましょう! ←このリンク先の「いいね!」を押して応援しましょう!
対象者
- スタートアップに興味のある開発者(エンジニア・デザイナー)の方
- スマートフォンアプリを開発している、開発してみたいという開発者(エンジニア・デザイナー)の方
- 海外のスタートアップ事情に興味のある方
- 開発者や起業した経営者と交流したい方
参加費
2,000円
- 開発者の方と交流できるビアバッシュ(懇親会)を行います
- ビール代・軽食代が含まれます
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo(コエド)の利用料も含まれます
内容
Time | Plan |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:30 |
Hot startups beer bash tokyo 開始 今回は最初に乾杯しましょう! |
19:45 |
Loren Fykes氏によるトーク (仮)ハーバード大学の卒業生が日本で起業しスマートフォンアプリQuchyを開発した理由 |
20:30 | ビアバッシュ & LT |
22:00頃 | 終了予定 |
LT(ひとり5分)
新サービス・アプリをプレゼンしたい方は事前にお申し出ください
- スマートフォンアプリ hands by 佐野 泰弘氏
- StaticPress + Amazon S3 + Vagrant について by @masuidrive 氏
- CodeCampについて by 池田洋宣 氏
- 新サービス ダイエットバトラー について by きくもと ひさとし 氏
ここからは時間のゆるす限りで実施します!
- http://1000nin.com/ by 森 雅秀氏
- 「学生版LinkedIn」を目指すdoTankers by Shingo Mabuchi氏
- vinclu (ウィンクル) 離れて暮らすふたりをつなげるスマホアクセサリー by 武地実氏
募集を締め切りました。お申し出ありがとうございました!
(順不同/敬称略)
注意事項
このイベントはUstreamで中継いたします(第1回、第2回の放送時は UstreamのTOPページ に掲載いただいています)
http://www.ustream.tv/channel/coedo-developersUstreamやfacebookやtwitter等で顔出しNGな方は、受付時に必ずお申し出ください
登壇者・スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
ぜひフォロー等お願いします!
- Loren Fykes (@endymion)
- 橋田 一秀 (@hassy0607)
- 田中 弘治 (@mon_sat)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
- スポンサー募集中
過去のHot startups beer bash tokyo
前回(第3回)は、Lean AnalyticsをiPhoneアプリ『Voicepaper』で実践した話でした
Mixpanelを用いて、Lean Analytics を実践した話を、データ解析する理由や重視している事の説明と実際の改善事例を交えて行いました。
第2回は、ポケットコンシェルジュでした
前回は、きくもと ひさとしさんをフィーチャーしました。
「スタートアップの面白さ」「ポケットコンシェルジュについて」「エンジニアを増員しないでも進められるプロジェクト開発」などについてお話しいただき大好評のうちに終了。
第1回は、wri.peでした
前回は、ご存知 @masuidrive さんの新サービス wri.pe についてのイベントでした!
総勢30名が集まり、 @masuidrive さんのお話に耳を傾けました。
開発だけではなく、プロモーションについてもいろいろと工夫されていましたね!
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。