イベント内容
DXの推進力を得るための組織が急成長するワークショップがあります
以下のような必要性に駆られたり、経営層からの要請を受けることはありませんか。
- DXを推進せよ
- 内製化チームを立ち上げよ
- CoE部門を立ち上げよ
- アジャイル開発を習得せよ
- 業務をデジタル化せよ
コロナによるリモートワークへの適応が求められる中、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進や2025年の崖対策など経営層から寄せられるミッション、期待、そして既存業務も滞りなく回さなくてはいけないという難題でお悩みの方も多いことでしょう。
コロナ以前に比べて、事業やプロダクト作りは不確実性を増しています。こうした状況を突破するためのケイパビリティとは、組織やチームに「仮説検証」と「アジャイル開発」を推進する能力を備えていくことです。これらの能力は、ほぼ前提となってきていると言えます。
仮説検証のスキルを身に着け、アジャイルのイテレーティブな繰り返し型でサイクルを回していくプロジェクトの進め方を身につけていきましょう。この習得のために、全5回のワークショップを7週間という短い期間で臨むプログラムを開発しました。短期間の集中したワークで、参加者同士が真剣に思考を巡らせることにより、チームとしての働き方も身についていきます。
このプログラムは既に大企業からベンチャーまで幾度となく適用し、アップデートを重ねてきています。ご要望される企業に向けて、適宜必要な調整を加えて本プログラムを個社ごとにご提供いたします。
なお、本プログラムに関する情報は、弊社ホームページでもご覧いただけます。
https://redjourney.jp/7weeks-training/
本イベントでプログラムの概要を説明します
今回のイベントでは、そのワークショップの目的やメリット、進め方を説明します。
また、私たちが開発した、仮説検証を進めるためのツール「RedHub」についてもご紹介し、プログラムのなかでどのように利用するか、簡単にデモンストレーションも行います。
現場のリアルな課題、モヤモヤと言語化しにくい問題、初動の一歩が見えない問題などがあって当然です。
本イベントの相談会の時間では、各社の課題や状況に合わせた施策やカスタマイズなどに関して、どう実施していくべきかをご回答いたします。
この機会に是非ご相談ください。
本イベントの内容
- [講演] 仮説検証型アジャイル開発ワークショップの紹介(レッドジャーニー市谷)
- [相談会] 修練7週間プログラムの内容やカスタマイズなどの相談やQ&A
対象
- DX推進を任命されて困惑している担当部署や担当者の方
- DXやアジャイル開発を社内で推進したい方
- DXの手段としてアジャイルを推進したいけれどエンジニアリングのことが分からない担当の方
- アジャイルもDXもよくわかっていないけどDXに取り組まなければいけない担当の方
- デジタル化に向けアジャイル型内製化チームを立ち上げなくてはならない担当の方
話し手
市谷 聡啓 ( @papanda )
<プロフィール>
株式会社レッドジャーニー 代表
政府CIO補佐官
DevLOVE オーガナイザー
サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。訳書に「リーン開発の現場」がある。著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」がある。
新井 剛 ( @araratakeshi )
<プロフィール>
株式会社レッドジャーニー 取締役COO
株式会社ヴァル研究所 アジャイル・カイゼンアドバイザー
Javaコンポーネントのプロダクトマネージャー、緊急地震速報アプリケーション開発、駅すぱあとミドルエンジン開発などを経て、現在は組織をマネジメントしながら、アジャイルコーチ、カイゼンコーチ、ファシリテーター、ワークショップ等で組織開発・見える化・カイゼン・自働化文化を展開中。
Codezine Academy ScrumBootCamp Premium、機能するチームを作るためのカイゼン・ジャーニー、今からはじめるDX時代のアジャイル超入門 講師
CSP(認定スクラムプロフェッショナル)、CSM(認定スクラムマスター)、CSPO(認定プロダクトオーナー)
著書「カイゼン・ジャーニー」「WEB+DB PRESS Vol.111 見える化大作戦特集」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
4/18無料の子どもプログラミングサークル【第19回CoderDojo溝口】(川崎市,初心者歓迎)
川崎市高津区溝口 2-20-1 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
14:00 〜16:00
connpass
あつまれ未来のアーキテクト!DevOpsを実践しよう
オンライン
13:00 〜14:30
connpass
第2回 DXを一歩進める春の勉強会 〜DXを推進する組織に必要な能力とは?〜
19:00 〜21:00
Doorkeeper
【オンライン版】UXデザインの基本がわかる!UXファンダメンタルズ
19:00 〜21:00
Doorkeeper
全4回 Management 3.0 オンラインワークショップ(Management 3.0とリモート・リーダーシップ、リモート・コラボレーションを学ぶ)
18:00
Doorkeeper