LOCAL Developer Day Online ’21 /Security

2021/09/04(土)13:30 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

オンラインでLDDやります!

LOCAL DEVELOPER DAY (LDD) は、LOCALが開催するコミュニティ横断型/地域特化型IT勉強会イベントです。
今回は北海道情報セキュリティ勉強会(せきゅぽろ)と共同で「情報セキュリティ」をテーマに、オンライン形式で開催します。
みなさん、ぜひご参加ください!

イベント概要

タイムテーブル

時間 内容
13:30 - 13:35 オープニング: 三谷 公美 (一般社団法人LOCAL 理事)
13:35 - 14:20 Session.1: Developer-First Security という考え方
講師: 米内 貴志
(株式会社Flatt Security 執行役員 CTO)

ソフトウェア開発におけるセキュリティについての取り組みは、けっして情報セキュリティの専門家だけの仕事ではない、という考え方は少しずつ広がりつつあるものです。そんな流れの中で、開発者が主体となったソフトウェアのセキュリティに関する取り組み --- いわば “Developer-First Security” とも呼べるような取り組みを支えるために、セキュリティ専門家の持つ知見や技能をソフトウェア開発者にとって使い勝手のよいプロダクトの形に変換していくような動きが加速しています。本セミナーでは、このような世界的な動向について、私(米内)の経験も交えつつご紹介します。
14:30 - 15:15 Session.2: 情報セキュリティ勉強会(SC4Y)のご紹介と技術を学び続ける価値について考える
講師: 砂原 悟
(公立千歳科学技術大学 助教)

情報セキュリティの技術をどのように学べばよいを知りたい。あるいは、学校や独学で学んだセキュリティの知識がどの程度実践で通用するのか腕試ししてみたい。
それらを実現するためにSC4Yでは若手向けの勉強会や競技会を開催しておりますので、その活動をご紹介します。
また、インターネットの歴史や法改正、国内の調査研究などを紹介し、私たちが技術を学び続けることのストーリーについて考えていきたいと思います。
15:20 - 15:30 スポンサーセッション: 製品セキュリティのお仕事
講師: 長友 比登美
(サイボウズ株式会社 開発本部Cy-PSIRT)
15:35 - 16:20 Session.3: タイでの生活やセキュリティ教育について
講師: 土居 茂雄
(国立高等専門学校機構)

私は2021年4月よりタイにある高専で勤務しています.勤務先では2021年4月からコンピュータ工学科が開設され,私はそこで情報教育やサイバーセキュリティ教育を担当しています.一方で,タイではコロナウイルスの影響から,タイ国の指針により,タイ高専だけではなく子供が通う学校で1学期開始時から一度も対面授業ができていない環境にあります.
今回は,こういったコロナ禍でのオンライン授業に関する話,タイでのサイバーセキュリティ教育,タイでの生活などについてお話したいと考えております.
16:30 - 17:15 Session.4: IoTとセキュリティ
講師: 湯村 翼
(北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 准教授)

ネットワーク越しに制御したり情報を収集できる機器が家庭内に増えてきました。このような潮流はInternet of Things(IoT)と呼ばれ、スマートスピーカを筆頭に普及が進んでいます。収集したデータは、機械学習で分析することにより、生活者の行動などの様々な情報が取得できます。このような技術によって生活が便利になる一方、強固なセキュリティで守るべき対象も拡大しています。講演では、IoTとセキュリティに関して最近注目されるトピックを紹介します。
17:20 - 17:50 ライトニングトーク大会 (1人5分)
レゴプログラミングで学ぶ、7歳からのセキュリティ by 山川広人
七年半ぶりに本で人をつなぐ企画をやりました by 西原翔太
SecHack365で思索する by 辻永泰輔
17:50 - 17:55 クロージング: 八巻 正行 (北海道情報セキュリティ勉強会 代表)
18:10 - 20:00 オンライン懇親会
  • プログラムの内容、時間帯は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

参加方法

  • Zoomを利用してセミナーに参加していただきます。
  • イベント開催の前日になりましたら、当ページの「参加者への情報」欄にセミナー参加者用の招待URLを表示しますので、そちらをクリックしてご参加ください。
    ※「参加者への情報」はイベントに申し込みいただいた方のみ表示されます。
  • Zoomを使用できない方のために、YouTube Liveでの同時配信も行います。
    ※ YouTube Live 動画はイベントの記録のためアーカイブを行いますが、後日一般公開はしません。ぜひライブでご覧ください。

登壇者プロフィール

Session.1: 米内 貴志「Developer-First Security という考え方」


  • 株式会社Flatt Security 執行役員 CTO
  • 株式会社Flatt Securityにてセキュリティプロダクトの開発に従事する傍ら、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会やSECCON実行委員会の一員として教育活動やCTF競技の運営に取り組んでいる。著書に『Webブラウザセキュリティ』『詳解セキュリティコンテスト』がある。
  • Link: https://shift-js.info/

Session.2: 砂原 悟「情報セキュリティ勉強会(SC4Y)のご紹介と技術を学び続ける価値について考える」


  • 公立千歳科学技術大学 助教
  • インターネットの面白さに魅せられて、ネットワークの設計やサーバ管理、サービス運用を「生業」としつつ、プログラミングの基礎や情報セキュリティに関する教育を「仕事」として取り組んでいます。 ad.jp歴 7年。ac.jp歴 6年。2020年より道内の若手セキュリティ技術者の技術力向上を目指すSecurity College for Youth(SC4Y)の活動を開始しました。
  • Link: https://twitter.com/ravicot

Session.3: 土居 茂雄「タイでの生活やセキュリティ教育について」


  • 国立高等専門学校機構
  • 北海道苫小牧市出身.東京工業大学大学院修士課程修了後,大手セキュリティ会社にて勤務し,在職のまま大学院に再入学.2007年から苫小牧高専で勤務し,情報系教育,サイバーセキュリティ教育,フラー株式会社との産学官連携教育などに携わる.学外では,セキュリティミニキャンプin北海道2018やSC4Yで講師を務め,U16プログラミング札幌大会にも協力する.2021年4月より異動となりタイ高専にて勤務.博士(工学),テクニカルエンジニア(ネットワーク),情報処理安全確保支援士.
  • Link: https://www.facebook.com/doi.shigeo

Session.4: 湯村 翼「IoTとセキュリティ」


  • 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 准教授
  • 株式会社東芝、クウジット株式会社、明治大学、情報通信研究機構での勤務を経て2021年より現職。専門は情報科学で、人とコンピュータの新しいインタフェースや、物理空間センシングによるデータの収集と活用について研究しています。ものづくり展示イベントNT札幌を開催したり、メイカー系ポッドキャスト品モノラジオを配信したりしています。
  • Link: https://twitter.com/yumu19

ライトニングトーク (LT)

  • 1人5分で最大5名まで、LTの発表者を募集します。
  • 応募者が多数の場合、学生を優先します。
  • LTの発表を希望される方は、info@local.or.jp まで、「氏名 (ハンドル名でも可)」「発表タイトル」「氏名からリンクするURL (任意)」をご連絡ください。
  • 発表者が確定次第、タイムテーブルへ発表者名とタイトルを反映します。

オンライン懇親会

  • セミナー終了後、講師を交えながらZoomによるオンライン懇親会を予定しています。
  • 各自で飲み物、食べ物を準備のうえ、気軽にご参加ください。途中退室も自由です。

連絡事項・注意事項

  • 当日は広報活動のため、セミナーの様子をスクリーンショットで撮影する予定です。顔出しNGの方はご自分の映像配信をOFFにしてください。
  • 参加者に対して、妨害と見られる言動や行動(人材紹介、転職、宗教など、当イベントとは関係のない勧誘を含む)、および一般的に法律に触れる行動については、固くお断りいたします。

本イベントについて

本イベントは 一般財団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec) 助成事業 の一環として開催します。

問い合わせ先

  • info@local.or.jp 宛にメールにてお問い合わせください。
    ※ connpassのコメント欄での質問は一度投稿してしまうと編集・削除ができないため、ご遠慮願います。



トップ画像出典:北海道釧路総合振興局商工労働観光課

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント