[1年間参加用]DX時代のセキュアシステム構築管理オンライン講座

2022/06/26(日)15:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

当コースは1年間分まとめて支払うことでお得になるコースです。 5月に申し込まれた方はGoogleクラスルームで確認してください。

DX時代のセキュアシステム構築管理コースについて

Zoomによるオンライン講座です。 現在「DX」によるデータ活用が注目され、情報システムは大規模化しつつあります。
また、その大規模システムなシステムを手早くリリースをするスピード感が求められており、マイクロサービス(コンテナ)で環境を構築する現場も増えてきております。
また、一方で世界情勢の不安定化に伴うサイバー空間上での攻撃は増えつつあり、Webシステムだけではなく電力などの制御システムなどはセキュリティ上の大きな脅威に晒されています。

このコースでは大規模なシステムを効率良く、セキュアに管理をするための知識として
IoTデバイス・プログラムの脆弱性・Linuxサーバ側のセキュリティ対策・監視・コンテナなど
大規模・分散化やセキュリティを管理するための知識を学ぶコースとなっております。

年間スケジュール(12回にわたるスケジュールです)。各回のみの参加もOKです

日付 午後15:00-18:00
2022年5月29日 IoTデバイス(Raspberry Pi)のセキュリティ設定と対策
2022年6月26日 フォレンジック入門
2022年7月31日 ClamAVによるIoTデバイスのウイルススキャンとスキャンサーバの構築
2022年8月28日 Dockerによるコンテナ入門とセキュリティ設定
2022年9月25日 SNMPによる状況監視(zabbix)
2022年10月30日 MQTTによる効率的な軽量データ配信と暗号化
2022年11月27日 セキュアなIoTゲートウェイの構築
2023年1月29日 mongodbの基礎とセキュリティ
2023年2月26日 プログラミング(C言語)と脆弱性に関するセキュリティの知識
2023年3月26日 ElasticSearchによる大規模ログの検索と可視化
2023年4月30日 Logstashによるデータの一元管理と分析

年間パスについて

当コースは「12回分」をまとめてお支払いになることでお安くなるお得なコースです。
各コースの「動画」をいつでも閲覧可能なので当日休みでも安心して見直すことが出来ます。
Connpassで支払い後に「参加者への情報」を見ることが可能になります。
こちらに記載してあるGoogleクラスルームへご参加をしてください。
以降のZoomのURLや講義で使用する資料を閲覧することが可能です。
なお、途中から年間パスへの移行も可能です。

タイムスケジュール

時間 内容
14:45 受付開始(Zoom)
15:00 セミナー開始
18:00 セミナー終了 (18:30まで延長の可能性あり)

受付開始時間

14:45からZoomのチャット機能にてConnpass名か受付番号を打ち込んでください。
「Connpass名と同じ名前」でZoomに入って来ていただければ受付完了とします。

2回目講座概要

この講座では、システムにおいて情報漏洩などのセキュリティ上の問題が発生した際に、起こった事を分析し証拠を残すデジタル・フォレンジックについて学びます。 この講座では、主にネットワークパケットをキャプチャーした内容を分析し、特定の操作を行うパケットや、異常なパケットを探しだす事を目的に分析を行います。 講義では、実際にKali Linuxの環境を使って、分析方法を実践的に学びますので、実務に役立つ知識と技術が身につきます。

2回目講座詳細

内容が一部変更になることがあります。
TCP/IPの概要
・Wiresharkを使った分析方法
・特定パケットの検索と取り出し
・ストリーム追跡
・特定パケットの書き出し

実習環境

推奨仮想化ソフト:VirtualBox
ディストリビューション: KaliLinux

当日の参加方法

Zoomをインストールして弊社指定のミーティングID/パスワードにて参加。
(ネットワーク環境があればどのような参加方法でもどこからでも構いません。質問はチャットにて受け付けます)
当日は重複を防ぐため、Connpassのアカウント・受付番号にて出欠をとります。
当日は受付担当(森)が受付時間であるセミナー開始(14:45)からZoomのルームにて入室し、受付を行います。
・配信方法:Zoomにて講師の画面の共有。テキストは当日にZoomのチャットにて送付、GoogleClassroomにて公開します。(Zoomは受講生による録画は許可しておりません)

受講側の当日までの事前準備

セミナー環境:Zoomのインストール
受講環境はZoomが動作する環境であればPC、スマートフォン、タブレットは問いません。
VirtualBoxと仮想マシン(KaliLinux)の準備

講座終了後の再学習向けサービス(GoogleClassroom)

再学習できるように、テキスト、動画などを閲覧可能なGoogleClassroomのご案内をいたします。
参加前日までに全員にGoogleClassroomに関する情報をメールにて送付いたしますので、そちらをご参照ください。

お支払いにつきまして

PayPalにてお支払い下さい。 年間パスポートは専用の募集からお願いします。

領収書発行につきまして

PayPal・connpassの領収書をご利用ください。
http://help.connpass.com/participants/show-event-receipt 別途、社名など必要な場合はお問い合わせください。

問い合わせ

itcoco@mgt-net.com
お問い合わせ時は「Connpassに登録されたお名前」にてご連絡をお願いします。
参加後のセミナーに関するお問い合わせは「受付番号」もしくは「Connpassに登録されたお名前」で問い合わせください。 当社では本名は分かりません。本名のみでご連絡、お問い合わせを頂いても対応できかねます。 当日のセミナーの欠席なども上記メールアドレスで受け付けております。他の方法でのご連絡は現時点ではありません。
お電話でのお問い合わせはメガ・テクノロジー(担当:森)までお願いします。

運営会社

MGTカレッジ http://mgt-college.com/
運営会社:株式会社メガ・テクノロジー

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント