大LT 2022 秋 in Aizu #7
イベント内容
※このイベントに申し込めるのは、会津大生限定となります。
会津大生のみなさん!
あなたの推しの技術や、あなたの開発したアプリや作品を他の技術が好きな学生や企業の人に見せてみませんか🙋?
来る10/15(土)、1人当たり5分または10分で技術に関する発表会を行う、大LTを開催します!
初LTの方から、普段から研究やバイトなどでバリバリ開発しているよーという人まで、
技術が好きな人通しで盛り上がりましょう🙌🙌! もちろん見学のみも大歓迎!!
(2年ぶりのオフライン開催で、今回からイベント終了後の宴会場での交流会も復活します!!)
[10/4(火)追記] ポスター展示枠について
想定以上の参加登録により、早くも登壇枠が埋まってしまいました。
しかし、少しでも参加の機会を増やしたいとの思いから、ポスター展示枠を新設することにしました!
当日会場内にホワイトボードを用意しますので、そこに自分の推し技術の紹介や作品のポスターを貼ってください!
登壇することはできませんが、開催前後の時間や休憩時間に、あなたの展示を学生や企業に見てもらえます!
LTと同様に技術系であれば内容や形式は自由です。サイズだけA3程度までで用意をお願いします。
当日12:00~13:00の間に、ポスターを持って会場にお越しください。
ポスターを貼った後はぜひLTも見学していってください! 希望者は、交流会にも参加可能です。
概要
内容はネタの参考のためにテーマを設けていますが、基本的には技術系ならなんでもOK!
会津大生はもちろん、今回は複数の分野から4社の企業をお呼びして、様々な層の人に話を聞いてもらえます。 終わった後は、交流会で気になった学生や企業と交流することも可能です。
(登壇した学生は交流会にも無料で参加できます! ぜひ交流を楽しみましょう!!)
日時
10月15日(土曜日) 12:00開場、13:00開始
※ 当初12:30開場としていましたが、12:00から開場できることになりました!
時間 | 予定 |
---|---|
12:00〜13:00 | 開場(受付開始) |
13:00〜19:00 | LT会本編 |
19:00〜19:30 | 移動・休憩 |
19:30〜 | 交流会 |
詳細なタイムテーブルは開催一週間前をめどに公開します!
※時間は前後する可能性があります。
会場
会津大学 M6教室
(開催一週間前をめどにconnpass上から当日の連絡します。)
参加企業(順不同)
当日は、各参加企業の会社説明と、所属エンジニアによるLT登壇を予定しています。
参加企業からいただいた会社概要を本ページ下部に載せていますので、ぜひ合わせてご確認ください!
- 株式会社ゆめみ 様
- 合同会社DMM.com 様
- ピクシブ株式会社 様
- 株式会社くふうカンパニー 様
(※ 参加企業の皆様は、本connpassページからのお申込みは不要です。)
テーマ
「今だからこそ知りたい○○」
様々な変化が生じている現在、技術との向き合い方も大きく変わっています。
現在を豊かに過ごすために、今だからこそ知りたい技術や使いたい技術について自由に語ってください。
(このテーマは参考まででOKです。もし強くこのネタを話したいというものがあれば、ぜひそれをお話しください!!)
Q&A
初心者・マイナーなネタでも大丈夫?
初LTも大歓迎!これまで大LTは5回ほどの開催がありますが、 毎回初心者から熟練のエンジニアまでが様々なネタで登壇しています!!
技術系ならジャンルにも制限はないので、Webやアプリ、サーバーサイド開発ネタはもちろん、 IoTやハードウェア開発、OS開発、ゲーム開発など、あなたの身近なネタをぜひ自由に話してください!
初心者だからといって誰からも非難されることはありません。 むしろ、このイベントで登壇したということも大きな成果です! 一緒に活動する人を見つけたり、企業からのスカウトをもらえたりする機会にもなると思います。
技術力の心配は全くしなくて大丈夫です! 能力は自分が自分自身で評価しているよりも高いものです。 このイベントに登壇しようか悩んでいる時点で、あなたには絶対それ相応の能力があります!
一緒にこの技術のお祭り、合同LTを盛り上げましょう!!!
まだネタがないけど参加登録しても大丈夫?
当日までにLTの資料スライドが完成すれば問題ありません!
当日はお手持ちのPCからスライドを再生してもらうので、事前にスライドの提出を求めることはありません。
イベント開催の直前までに完成すればOKです!!
見学だけでもOK?
もちろんです! 特に、技術をやりたいけど、まだあまり、、という学生にもおすすめです!
例年、本当に様々な分野や知識をもった方が登壇しているので、多くの刺激を得ることができます。
これまで、大LT会をきっかけにして、プログラミング系のサークルに入部したり、一緒にやるメンバーを見つけたという話もありました。
ぜひ少しでも興味のある方は覗きに来てください!!
(当日ふらっと遊びに来るでもぜんぜん大歓迎ですが、connpassに登録しているメールあてに当日の案内を送ったりもしますので、時間に余裕がある方はぜひ、事前に見学枠での参加登録をお願いします!)
参加企業 (順不同)
株式会社ゆめみ 様
大手企業や急成長スタートアップ向けの内製化支援のリーディングカンパニー
日本の誰もが知る大手企業からの依頼を受けて、テック志向のエンジニア集団としてWeb/SPのサービスづくりや内製化支援をおこなっています。
合同会社DMM.com 様
「DMMは何をしている会社?」と思ったことはありませんか?
DMMは将来性があるビジネスは「領域とわず、なんでもやる」を モットーに新規事業・既存事業への投資や、挑戦を繰り返しています。 動画配信・電子書籍、FX、ゲーム、英会話、3D プリントなど60 以上の幅広い事業を展開しています
ピクシブ株式会社 様
「創作活動がもっと楽しくなる場所を創る」という理念のもと、クリエイターのためのプラットフォームを開発、運営しています。
そのプラットフォームの中心となる「pixiv」は作品(イラスト・マンガ・小説)を介したコミュニケーションにフォーカスした、クリエイターのためのSNSです。2007年9月に開始され、現在8100万人を超えるユーザーが登録し、総作品数は1億作品以上にのぼり、世界中のユーザーに利用されてるプロダクトとして運営されています。またpixiv以外にもCtoCの創作物の総合マーケット、「BOOTH」や創作活動を応援するためのファンコミュニティ「FANBOX」など多くのサービスを展開しております。
株式会社くふうカンパニー 様
株式会社くふうカンパニーは、【「くふう」で暮らしにひらめきを】というグループ理念のもと、チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」、住宅・不動産専門サイト「オウチーノ」、人生とお金に寄り添う個人向け家計簿サービス「Zaim」、ウェディング総合情報メディア・サービス「エニマリ」など、毎日の暮らしや様々なライフイベントにおいて生活者がより賢く、楽しく意思決定を行うためのサービスをグループで展開。
ユーザーのことを考え抜いた真の課題解決方法によって一人一人に合ったサービスを創り、新しい体験を届け続けるグループとして事業を拡大しています。
Zli - Code of Conduct (行動規範)
Zliが主催するイベントに参加する際は、Zli - Code of Conductに同意していただく必要があります。
以下のリンクよりご確認ください。
https://esa-pages.io/p/sharing/14287/posts/60/4a70baee96c4d00de3e6.html
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
