【さらに参加枠拡大】CTOとCPOがアツく語る「介護領域におけるプロダクト開発の面白さ」
イベント内容
視聴方法
当イベントは、Zoom にて配信予定です。
イベント申し込み後、「参加者への情報」に記載の視聴URLを必ずご確認ください。
概要
当社は「介護に関わるすべての人に夢と感動を」をビジョンとし、より多くの高齢者が健康的に長生きすることで幸せに長く暮らせる世界(健康寿命の延伸)に向けて、「エビデンスに基づいた科学的介護」の実現を目指すスタートアップ企業です。
介護業界のトレンドである自立支援と科学的介護の追い風をうけ、主力事業の「リハプラン」は約4年で10倍以上の成長を遂げました。累計導入事業所数はすでに1,400社を超え(2023年1月時点)、小規模デイから大手法人までさまざまな介護事業所にご利用いただいております。
また「リハプラン」を通じて、医療機関やPHRではなかなか取得できていない約15万人の「高齢者のリアルな生活情報」を精度・頻度共に高く保有しており、分析解析可能なケアデータプラットフォームを構築しました。
今回の11.3億円の資金調達によって、既存事業の飛躍的な成長拡大に向けての組織基盤の強化と、新規事業の立ち上げを実現し、高齢者中心の介護ヘルスケアプラットフォームづくりを推進していきます。
そんなRehabが描いている今後の展望や、介護領域のプロダクト開発の面白さについて深堀りをしていく2日間の連続イベントを開催いたします!少しでも気になるテーマがございましたら、お気軽にお申し込みください。
イベント内容
数多くある社会課題の中でなぜ介護領域なのか。
介護領域におけるプロダクト開発の面白さについて、CPOとCTOがアツく語ります。
スピーカー紹介
若林 一寿 / 執行役員CPO
【略歴】
早稲田大学卒。2002年からアビームコンサルティングにてシステムコンサルタントとして金融業務システムの提案・開発を経験後、2006年に株式会社リクルートに入社。開発ディレクターを経て、UXデザイナー兼プロダクトマネ−ジャーとして、ホットペッパー グルメやホットペッパーBeauty、Airレジなど数々のプロダクトの新機能開発・UI改善を実行し、事業成長を牽引。
2014年からはシニアUXデザイナー兼グループマネージャーとして、人材育成・マネジメントに従事。2018年からはリクルート住まいカンパニーのプロダクトデザインユニット長、リクルートテクノロジーズの執行役員として、リクルート全社横断でのナレッジマネジメントや人材育成を推進し、各プロダクトのKPI達成に貢献。事業成長にコミットするデザイン組織の礎を築いた。
2020年8月、株式会社Rehab for JAPAN(リハブフォージャパン)に入社。CPOに就任。
久良木 遼 / 執行役員CTO [@qchan_cto]
【略歴】
九州工業大学情報工学部卒。2013年にNEC情報システムズ(現NECソリューションイノベータ)に入社。
世界初の群衆行動解析を含む、数多くの映像解析システムの設計開発およびPoC・開発プロジェクト管理に従事する。
2017年にフリーランスとなり、医療系システムやベンチャー向け基幹システムなどの開発を行う。
2017年11月よりVAAKにCTOとしてジョインし、開発チームの構築や開発方針を策定。加えて防犯系映像解析アルゴリズム・システムの開発やWEBアプリのプロダクト管理に従事。
2022年1月よりRehab for JapanにCTOとして参画。
こんな方におすすめ
以下に1つでも当てはまった「あなた」の参加を待ってます!
- 社会課題を解決するスタートアップで働くことに関心がある方
- 本当に価値ある仕事に自身の青春を捧げたい方
- よりチャレンジングな仕事に携わり自身を成長させたい方
- 急成長するスタートアップが向き合っている事業課題に興味がある方
- PdM、デザイナー、エンジニアなど、介護業界の変革やヘルステックの仕事に興味がある方
その他の資金調達イベントはこちら
2/13(月)開催 : CEOとCOOがアツく語る「ビジョンファーストな社会実装集団Rehabが目指す未来」
個人情報の取扱について
当イベントへの参加登録をもちまして、個人情報の取扱いに関する同意書に同意頂いたものとみなします。
諸注意
- 参加される際はご自身の音声をミュートにしてご参加ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
主催・運営
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。