3/25【無料リアル開催】ゼロからはじめるGAS講座「メルマガスタンドを作ろう」
イベント内容
リアル会場での開催となります
初心者の方から、性別年齢関係なくどなたでもご参加いただけます。プログラミングをやってみたい、業務効率化について何から始めればいいか分からない方。ぜひご参加ください。
講座終了後はテックジム会員と混ざって頂き自習スペースをご利用ください。
入退室は自由です。
*当日体調のすぐれない方、発熱のある方は参加をお控えください
毎月開催しておりますので別日でのお申し込みをお願いいたします。
Google Apps Scriptは、スプレッドシート間のデータ連携や、Gmail、Googleフォーム、外部APIなどを連携することができるスクリプト言語で、普段行っている業務を自動化させることができます。
また、プログラミング初心者が入りやすい言語であるため、プログラミングの仕組みや概念を学習することにも適しております。本講座では、ビジネスでよく使われるシーンにあわせたツールをご一緒に開発していきます。
■Google Apps Scriptとは?
Google Apps Scriptとは、Googleが提供しているプログラミング言語です。「Google Apps Script」の頭文字をとってGASと略されます。
・Gmail
・Googleカレンダー
・Googleドキュメント
・Googleスプレッドシート
・Googleスライド
・Googleマップ
・Googleフォーム
など、Googleが提供しているさまざまなサービスやツールを操作することができます。
また、GASは無料で利用でき、プログラミング言語に用いる開発環境の構築が必要ありません。
GASの利便性はなんといっても業務の自動化で、中小企業レベルのほとんどの事務業務がGASでカバーできます。
したがって、エンジニアではない人もGASを覚えることは大変意義のあるものです。
実際、「GASを使える事務職」と「GASを使えない事務職」であれば、前者を雇った方がいいですし、営業職であれ、マーケティング職であれ、財務職であれ、GASを使うことで、本人およびグループメンバーのパフォーマンスが何倍にも上がることになります。
【本講座の目的】
Googleドキュメントとスプレッドシートを連携したメルマガ配信システムを作る。
【アジェンダ】
・GASとは
・GASからGmailを送ろう
・Googleドキュメントとスプレッドシートを連携させよう
・GASでメルマガ配信システムを作ろう
Googleドキュメントに書いた内容をメール本文とし、スプレッドシートにある宛先一覧に自動メールを送るメルマガ配信システムが作れるようになります。
※本講座はテックジムGASコースの一部であり、実際はもっと機能充実の「メルマガスタンド」を作っていきます。
【お持ち物】
・Gmailアカウント(予めご用意ください)
・ノートPC
こちらの講座は別媒体でも募集をしております
その為定員になる前に募集を止める事があります
また参加者が1名の場合でも当日は他の募集での参加者がいらっしゃる場合があります
お気軽にご参加ください
テックジム東京本校
月額22,000円で通い放題・コースも取り放題
・Python基礎コース(初学者対象・200時間で履修可能)
・AIエンジニア養成コース(現役エンジニアを対象)
・Ruby on Railsコース(副業向)
・GASコース(業務改善)をご用意しております。
・スマホアプリ開発コース(iOS・Android)
・平日毎晩19時〜22時開催
・土曜13時〜19時開催
・トレーナーは現役のエンジニア
・学生の月会費は50%割引
・会員の同伴参加は無料
・ピザナイトを月1で開催(無料)
・キャリア相談
・zoomでのオンライン対応
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
![Doorkeeper](https://files.techplay.jp/158I5F3CA/images/top/apilogo_door.png)