書く習慣を作る「書き方と時間術。」ブログ講座
イベント内容
「ブログが思うように書けない」と、以下のような悩みを感じてませんか?
- 記事を書きたいけどネタが思いつかない
- いざ記事を書こうとすると筆が進まない
- 一つの記事を書くのに時間がかかりすぎてしまう
- 忙しくてブログを書く時間が取れない
こうした悩みを解決する方法は主に2つあります
①楽に記事を書く「書き方」を知ること
②書く習慣を身につける「時間術」を知ること
この講座では、ブログを4,100記事・11年継続して書き続け、1,200人以上コンサルしてきたものくろより、①の楽に文章を書く秘訣を。
そして、②の時間術についてはYahoo!ニュースで時短コンサルタントとして継続的に記事を書く現役会社員の滝川からお伝えします。
一つのセミナーで書く習慣を身につけるための書き方と時間術の2つのノウハウが学べる講座です。
■3時間かかる記事を1時間で書き上げる秘訣
一つの記事を書くのに時間がかかりすぎると継続して記事を書き続けることはむずかしくなります。
ものくろ自身も、ブログをはじめた頃は1つの記事を書き上げるのに3時間かかることが悩みでした。しかし今では一つの記事を1時間以内で書き上げています。
短時間で記事を書き上げるコツ・ポイントがあります。
当日はものくろよりそれをお伝えします。
■毎日文章を書き続ける人の時間術
仕事やプライベートで忙しいと、つい文章を書くことは後回しにしてしまいがち。だからこそ、忙しさに関係なく毎日文章を書け続ける習慣を身につけることが大切です。
実は滝川もブログをはじめたのは長時間労働に悩んでいた時期でした。
はじめの頃は書く時間を確保できず、週1回更新できるかできないかでした。睡眠時間を削ってブログを更新することも。
しかし試行錯誤の末、ブログを毎日更新習慣を身につけました。ブログを毎日書くと決めたら残業時間も減っていき,2016年には残業ゼロの働き方を達成。
今では書く習慣で、Yahoo!ニュースに継続的に記事を書くまでになりました。
忙しい中でも書く時間を確保する時間術。現役会社員・時短コンサルタントの立場から伝授します。
■セミナーの流れ
- 20:00-20:05 アイスブレイク
- 20:05-20:50 3時間かかる記事を1時間で書き上げる秘訣
- 20:50-21:00 質疑応答・休憩
- 21:00-21:45 毎日文章を書き続ける人の時間術
- 21:45-22:00 質疑応答・全体を通したディスカッション
■講師紹介
ものくろ(大東 信仁)
1976年大阪生まれ。鳥取大学大学院博士課程(専門は乾燥地農業)を中退後、零細企業の立ち上げに関わり、スタッフ育成・社内ITならびにWEBシステム開発を担当。6億円の受注プロジェクト案件をまとめる。2011年に過労にて就労禁止(双極性障害)の診断を受け、生き方を見つめなおす。双極性障害を克服し完治し、2014年からフリーランスにてWEB・ITコンサルにてWordPressを得意とした活動を行い、1,200名を超えるコンサル実績を持つ。その中で2009年から書き続けているブログは、4,100記事を超え、2016年には月間65万PVを達成した。2018年に法人化し"株式会社あみだす"となる。現在は、コンサルタントに加えて、自己受容と自己理解を広げ、誰もがそのままで命を輝かせるトランスパーソナル心理学をベースとしたカウンセラーとして”心が通う組織づくり”の支援を中心に活躍中。
滝川徹
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2014年に自身が所属する組織の残業を削減した取り組みが全国で表彰される。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。その体験を出版した『気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。』(金風舎)はAmazon1位2部門を獲得。2018年に順天堂大学で講演を行うなど、現在は講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動している。
キャンセルポリシー
お客様のご都合によりキャンセルをされる場合のキャンセル料は以下の通りです。
- 20日前〜8日前:20%
- 7日前〜2日前:50%
- 前日・当日:100%
ご参加上のルール
参加お申し込みされた場合、下記の規約に同意したものとみなさせていただきます。ご理解よろしくお願いします。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。