サンプルを生かした賢人テクで「グラレコ」の達人を目指そう!

2023/03/20(月)18:00 〜 19:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
セミナー申し込み
先着順 5,478円
クレジットカード払い
0人 / 定員5人

イベント内容

※オンライン・少人数制の講義です



◆3大特徴!
その1 実務で役立つ「グラレコ」の上級テクを分かりやすく解説
その2 芸大出身講師と一緒に手を動かして、楽しく作画実習できる
その3 言語のビジュアル変換に役立つ、便利なデザイン資料付き

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆講座概要
会議やプレゼンで話を伝えるときにビジュアル資料があると、言葉だけで熱弁するより的確かつスムーズに進められ、相手に伝わりやすいもの。
そう感じた経験をお持ちの方は、少なからずいらっしゃるはずです。

言葉で説明しづらいことを「グラレコ」で表現して、打ち合わせや商談の場で生かしたい。
そう思ってチャレンジしたものの「分かりやすく描くのって、意外に難しい」とか
「今よりもっとうまく絵が描ける方法を知りたいな」と思っている方に、とっておきの方法を伝授します。

「グラレコ」はグラフィックレコーディングの略で、会議やプレゼンの内容を、文字や簡単な絵を使ってホワイトボードや大きな紙に記録すること。

この講座は、言語を視覚化するときに、見やすい「デザインサンプル」をうまく利用して、「グラレコ」を手際よく描く極意を身に付ける90分の実践セミナーです。各自の用意した画材で、実際に描きながら、コツやテクニックを体得できるのがいいところ。翌日から、実務に取り入れられます!

レベルアップのきっかけになり、要領をつかめる、そして身に付いた技を自分なりに生かせる本講座で、腕を磨いてみませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆カリキュラム
1.自己紹介

2.ビジュアルシンキングとは?
 ・頭のイメージを可視化する
 ・言語→グラフィックに変換

3.グラフィックレコーディング
 ・グラフィックレコーディングの意味・特徴・効果・使用道具

4.実際に描いてみよう! ~初級編~
 ①顔を描いてみよう
 ②人物を描いてみよう
 ③言葉を即座に視覚化していく

5.実際の現場での使用方法 ~会議の取りまとめ記録のポイント~
 練習① 社内会議議事録
 練習② セミナー議事録(潜在意識と顕在意識)
 練習③ セミナー議事録(健康促進生活)

6.質疑応答

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆受講対象 【中級】
・教師、塾講師
・SNS、企画担当者
・プロジェクトマネージャー、リサーチャー、プランナー
・デザイナー、イラストレーター、エンジニア
・営業職
・グラレコ基礎修了者

 ※「グラレコ」の制作経験がなくても、イラストや絵を描くのが好きな方、
  心得のある方であれば、十分楽しみながら学べる講座です。

◆受講後像
・スキルアップで、コミュニケーションやプレゼンの力も向上
・会議や商談などで、自信をもって要件を話せる、提案できる
・分かりやすい「グラレコ」の視覚的伝達で、相手が要点を確実に理解
・集客力、売り上げ、ブランドの知名度などのアップにつなげていける

◆持ち物
・インターネットに接続可能なPCやタブレット、スマートフォン
 ※オンライン講座です。必要な環境をご確認のうえ、ご参加ください。
・筆記用具
・水性サインペン(数色)
・A4スケッチブック



◆講師プロフィール
遠藤 清実 (ディレクター)
京都造形芸術大学建築デザイン卒業。
1983年にオリエンタルランド運営部入社、東京ディズニーランド施設、アトラクション立ち上げに携わる。
社内異動にてファシリティ技術部異動、東京ディズニーリゾート内施設改修、プロジェクト責任者として従事。
2021年オリエンタルランド退社後、動画制作会社「サクラ咲く」設立。
東日本大震災をきっかけにモデル、俳優として芸能活動も開始。
TVCMや映画をはじめ、さまざまなメディアに多数出演。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆注意事項
開催期日の3日前までに、開講の有無を決定いたします。
開催人数に達しなかった場合は、開講見合せとなります。
事前にご連絡いただいた方に、申し込み状況をお伝えすることは可能です。

◆講座に対するご意見・ご要望は、
受講後、3営業日以内(フェローズ営業時間10:00~19:00)に事務局まで。
上記期間の経過後は対応いたしかねます。ご了承ください。

参加費のお支払いについて

本イベントの参加費は、クレジットカードでの事前支払いとなります。
ご利用可能なクレジットカードをご用意いただき、お支払い手続きを行ってください。

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント