【増枠!】スケールさせるCSチームの作り方 - CS HACK #82

2023/06/26(月)19:30 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

cshack82

コミュニティメンバー枠 について

この枠は、SlackやFBグループの既存メンバー向けです。もしこの枠で参加される方は、以下のリンクからSlackかFBグループへ参加してください。イベント参加後でも問題ないです。非メンバーであることが確認された場合は、強制キャンセルの対象になります。

Slackへの招待リンク

FBグループのリンク※承認制です

イベント概要

CS HACK #82のテーマは「スケールさせるCSチームの作り方」。

初期段階のサービス立ち上げではハイタッチな対応が重要となりますが、成長期に入ったサービスではスケールさせるための仕組みが求められます。その過渡期におけるチーム構築とカスタマーサクセスの役割について深く掘り下げるセミナーです。

カスタマーサクセスマネージャー(CSM)の役割は、お客様が製品やサービスを最大限に活用し、ビジネス価値を最大化すること。そのためには、規模拡大に対応するためのフレームワーク作りや、組織体制の再構築など、適切なスケール戦略が求められます。

今回のゲストスピーカーは、株式会社BYARDのカスタマーサクセス部門責任者、鈴木 高太郎氏です。複数のSaaS企業で活 躍された鈴木氏が、いかにスケールするためのCSチームを作り上げるかを過去の失敗や具体的なアンチパターンを参考に共有いただきます。

自社のCSチームのスケーリングに悩む方、鈴木氏の豊富な経験から学びたい方はぜひご参加ください。

皆様のお越しをお待ちしております!

ゲストスピーカー

cshack82

鈴木 高太郎

株式会社BYARD Head of Customer Success

略歴
日本ではカスタマーサクセスの第一世代。
CSをこよなく愛し、日本企業にCS文化を根付かせて、CSに関わる人達が全て幸せになってもらいたい。

大学卒業後、大手求人広告会社にプレイングマネージャーとして入社し、ビジネスの世界に足を踏み入れた。その後、映像製作会社への転職を経て、法人営業部の立ち上げやエンタープライズクライアントの新規開拓を手掛ける。
to B Vertical SaaSのトレタでは、カスタマーサクセス部門を立ち上げ、SmartHRのB to B Horizontal SaaSでは、エンタープライズCSMとして従事。更に、九州支社のCSチームを立ち上げた。
現在は、SmartHRグループ会社のBYARD(バイアード)を立ち上げるメンバーとして、ビジネスサイド全般の対応とCSチームを立ち上げるため奮闘している。

Twitter: https://twitter.com/izousan
CS HACKポートフォリオ: https://cshack.jp/kotaro


敬称略

イベントの形式

今回は「 スライドを使った登壇+FAQ 」です。

想定参加者

カスタマーサクセス / カスタマーサポート
急激に組織が拡大している、拡大させなくてはならない方には特にオススメ!

ハッシュタグ

#CSHACK

配信方法

・配信プラットフォーム:Zoom ウェビナー
・配信URL: 参加者にだけ通知
※事前にZoomアプリをダウンロードしておくなど、ご対応ください。

当日のスケジュール

時間 内容 スピーカー
19:30~19:45 主催者挨拶&コミュニティ紹介 藤本
19:45~19:47 ゲスト紹介 藤本
19:47~20:17 登壇 ゲストスピーカー
20:17~20:27 QA ゲストスピーカー


CS特化型ポートフォリオ「CS HACK」へ登録しましょう!

CS HACKのトップページへ

「CS HACK」は無料で、OGP付きポートフォリオ作成、副業の獲得、CS仲間との繋がりを作る、動画でCSの学習ができるCS特化型のサービスです。

portfolio


プラチナサポーター

CS HACKのプラチナサポーターとしてをアイティクラウド様インゲージ様 selfree様カラクリ様adish様Helpfeel様に支援いただいています。


アイティクラウドでは、法人向けIT製品・クラウドサービスのリアルユーザーが集まるレビュープラットフォーム「ITreview」を運営しています。
レビューでITベンダーの皆さまのCSをサポートしており、CS HACKの皆さまの活動を応援しております。
皆さまもぜひ、利用製品をレビュー頂き、他社のカスタマーサクセスに貢献をお願いします!

サービスページはコチラ:https://www.itreview.jp/
itreview


問い合わせ対応はネット時代の『接客』です。
一人ひとりのお客様と向き合えるコミュニケーションプラットホーム「Re:lation(リレーション)」は問い合わせ対応に起こりがちな対応漏れ・ミスをなくし、対応効率・品質をアップさせます。
カスタマーサクセスを実現するなら対応ツールはRe:lationで決まりですよ!
詳しくは、https://ingage.jp/relation/ にて。

一緒にRe:lationを創る仲間も募集中です。

relation


CallConnectは、サポート業務やインサイドセールスに最適なブラウザ電話システムです。
PCがあればオフィスでも在宅でも電話対応が可能になります!
また、SlackやZendesk等と連携し、チームでの情報共有も効率化できます。
これから電話窓口の立ち上げを検討されている方はぜひ。
詳しくはこちら( https://www.callconnect.jp )をご確認ください!

callconnect


カラクリは、「CSをエンパワーメントする」会社です。

ChatGPTのカスタマーサポート活用やCSに特化したLLMの研究開発にもいち早く着手。

データドリブンなカスタマーサポートを実現したい方は、ぜひお声がけください。

■主力サービス
・大手企業満足度No.1のAIチャットボット「KARAKURI chatbot」
・チャットボットとFAQのデータを一元管理する「KARAKURI smartFAQ」
・AIで顧客の困りごとを予測し、解決できるWEB接客機能「KARAKURI hello」
https://karakuri.ai/

■カラクリLLMラボ
2023年、大規模言語モデル(LLM)のCS領域を研究するカラクリLLMラボを発足しました
https://llmlab.karakuri.ai/


karakuri


アディッシュでは様々なスタートアップ企業に対し、カスタマーサポート/サクセスの代行・常駐・コンサルティングサービスなど「CX総合支援サービス」を提供しております。
単純に代行等をするのではなく、クライアント企業様のKGI/KPIを一緒に追いながら伴走していくのが特長です。
何かお困りごとがあれば、何でも構いませんのでお気軽にご相談ください!
サービスサイト: https://www.adish.co.jp/

adish


Helpfeelは、バツグンの検索精度(検索ヒット率98%)でユーザーの自己解決を促し、カスタマーサポートが有人対応すべき問い合わせ件数を劇的に削減できるFAQシステムです。
月間100万以上のコスト削減につながっている企業もある、ROIの高いサービスです。急成長しており、一緒に働くカスタマーサクセスを大募集中です!
サービスサイト: https://helpfeel.com/

helpfeel

CS HACK ゴールドサポーター

現在「CS HACK ゴールドサポーター」として Growwwing様 Graffer様 に支援していただいております。残り「3社」まで受け付けています。

【ゴールドサポーターの特典】
・CS HACKのconnpassイベントページ/グループページにロゴ掲載
・Slackに専用チャンネル作成
・CS特化型ポートフォリオ「CS HACK」の検索で「サポート企業」としてリストアップ

CS業界へのブランディングへ役立つサポートプランにご興味ある、CS採用を検討されている企業の方はこちらからご連絡ください。
フォーム: https://bit.ly/3iRh1KN


Growwwing: https://www.growwwing.jp
Graffer: https://graffer.jp

goldsupporter

CS HACKとは?

世の中には多くのサービス、製品があります。そして同じ数だけカスタマーサポートが存在します。

このイベントではカスタマーサポートを愛してやまない人達が集まり、
情報交換やディスカッションを通じて「CS」を徹底的にハックします。
※CSには、CustomerExperience、CustomerService、CustomerSuccess、
CommunityManager、UXデザイナー、UIデザイナー等のコミュニケーションが
主となる職種
を全て含みます。

「CS」をハックし深く知ることで"再現性"を高め
「どんなサービスであっても最高のCS対応」が出来る世界を目指します。
「CS」は素晴らしい仕事だということを広め、業界を盛り上げていくためぜひご参加ください!

詳しくはグループ詳細をご覧ください。

ちなみに"個人"で開催しています!ここ大事!

その他

・イベント中に撮影したお写真をSNSでのレポートに使用する場合があります。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント