快適なフルリモート弥生生活を支えるインフラ・ヘルプデスクの挑戦
イベント内容
もくテクって何?
大手会計ソフトメーカー弥生が主催する、木曜日にテクノロジーについて語るイベントです。
「技術に会社の壁はない」をコンセプトに情報発信しています!
イベントの概要
今回のテーマは「快適なフルリモート弥生生活を支えるインフラ・ヘルプデスクの挑戦」
今回のもくテクでは、弥生のフルリモートワークを裏で技術的に支えているインフラチームとヘルプデスクチームに焦点を当ててご紹介します。
今でこそ多くの社員が快適にリモートワークで業務に取り組めていますが、導入当初にはさまざまな課題がありました。
また、増え続けるリモートワークのメンバーの対応や日々起こるトラブルの対処など、インフラとヘルプデスクの挑戦は今なお続いています。
弥生はどのような経緯でリモートワークを導入したのか、そこでは実際にどんな挑戦や苦労があったのか、今後のリモートワークとオフィスワークについてはどう考えているのかなど、リモートワークのリアルな裏側を存分に語ってもらいます!
こんな方におすすめ
- フルリモートワークという働き方に興味のある方
- 実際にリモートワークを導入しようと検討中の企業の方
- リモートワークを支える技術や運用に興味のある方
参加方法
本イベントはZoomウェビナーで開催します。
スケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:50~ | 開場 | - |
19:00~ | オープニング | 運営 |
19:10~ | やってみたらできちゃった。弥生のリモートワーク | 石田(修) |
19:20~ | 【ドタバタ奮闘記】リモートワークインフラ環境整備のお話 | 峯岸 |
19:30~ | 【緊急】今すぐリモートワーク | 安田 |
19:40~ | コールセンターもリモートワーク | 石田(和) |
19:50~ | リモートワークを支えるヘルプデスクの現在と今後の挑戦 | 中原 |
20:00~ | 固定席サヨナラ!リモートワークになったしオフィスも大改造しよう | 山ノ上 |
20:10~ | クロージング | 運営 |
登壇者紹介
石田 修一
2013年中途入社。エンジニアを経て、2021年よりインフラチームのPMに。
弥生でリモートワーク、本当にできるの?やってみたらできちゃったんです。
今回は弥生のリモートワークについて紹介します!
峯岸 純也
2020年1月に入社。
大学卒業後、インフラエンジニアとしてSIerに入社したが、Javaスキルを買われて開発エンジニアとしてキャリアをスタート。その後、2社で開発エンジニアとして経験を積み、弥生入社後にインフラエンジニアに転身。
現在はテクニカルリーダーとして活躍中。
小学生の頃からあだ名は「ねぎ」。
安田 篤史
ヘルプデスク一筋25年
派遣社員で入社後、2020年4月に正社員になる(弥生歴は7年以上)
正社員になったと同時にコロナ禍になり、リモートワークが始まる
石田 和行
1996年、弥生株式会社の前身である、日本マイコン販売にプログラマとして入社。
現在は弥生のコールセンターがある大阪拠点にて、社内ヘルプデスク業務に従事しています。
今回は社内ヘルプデスクの観点から、センターへのリモートワーク導入時や運用において経験したことをお伝えしたいと思います。
中原 栄一郎
2015年中途入社。元々は弥生会計DTのエンジニアだったが、情シスを経てヘルプデスクに。
毎日出社してPCに四方を囲まれながら、困りごとを技術と知識で解決しています。
最近の弥生のリモートワークの状況と今後についてご紹介します。
山ノ上 里桜子
2020年コロナ禍のはじまりに新卒入社。エンジニアを経てサブPMに。
リモートワークが定着した2021年、そんなに出社したこともなかったけど、部署ごっちゃでオフィスを変えるプロジェクトに参画しました!
注意事項
- イベント内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください
- 運営や参加者の妨げになるような行為は一切禁止し、運営側の判断でご退出をお願いする場合もございます
- 当イベントはオンライン開催のため、通信状況によって音声や映像の乱れがある場合がございます
- 配信トラブルのアナウンスはTwitterでハッシュタグ「#もくテク」を付けてツイートします
過去開催の様子
過去の開催の様子はこちらからどうぞ!
いっしょに働いてくれる仲間を募集しています
🔑キーワード
リモートワーク, テレワーク, フルリモート, 働き方, 情シス, 情報システム, ITインフラ, ヘルプデスク
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。