「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」

2023/07/15(土)12:50 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

「第6回 The Things Network(TTN)勉強会」&「第4回TTNイニシエーター会議」

ZOOM参加の方は、下記からご参加下さい
https://us06web.zoom.us/j/89658273346

The Things Network(TTN)とは
The Things Network (TTN)は、LoRa通信を使ったLPWANをオープン分散型で実現するサービス群、およびそれを支援するボランティアグループの名称です。IoTを使ったスマートシティーを実現する上で、柔軟性のあるシステムが低コストで構築できます。海外ではすでに153の国と地域で2.1万台のゲートウェイ(基地局)が稼働しており、19万の企業や個人のアカウントを作成し利用しています。日本ではTTN Japanコミュニティーが ドキュメントのローカライズ、セミナーの実施、様々な普及促進活動をおこなっています。
https://www.thethingsnetwork.org/country/japan/

今回は1年間のアップデートとイニシエーターの活動報告がメインになります。

開催期日: 2023年7月15日 (土曜) 12:50〜20:00
開催場所: 柏の葉キャンパス KOIL FACTORY PRO
 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」徒歩15分
(オンライン参加も可能です。)
各地のイニシエーターの方は「オンライン参加」に登録をお願い致します。

スケジュール

時間 発表者 タイトル 備考
12:00-12:50 < 開 場 > 準備
===【第1部】=== 基調講演
12:50-13:00 【TTN柏イニシエーター】 今村博宣 開会の挨拶
13:00-13:20 セムテック・ジャパン合同会社
技術担当課長 高根澤貴之様
「LoRa無線デバイスの最新情報とサテライト
LoRaWANへの展望」
リモート
13:20-13:40 東北大学特任教授
弘前大学名誉教授 古屋奉文先生
「天候を感知し養殖用機械を遠隔操作できる
自然エネルギー利用システムを開発」
リモート
13:40-14:00 和歌山大学
宇宙教育研究所 所長 秋山演亮先生
「地産地消IoT」 リモート
14:00-14:20 大正大学
地域創成学科教授 古田尚也先生
「LoRaWAN技術を活用した小集落での展開」 現地
14:20-14:40 株式会社RYODEN
新事業推進室 統括部長 榊原康文様
「動き続けるIoTセンサーでつなぐLoRaWANコミュニケーション」 現地
14:40-14:50 休憩
===【第2部】=== TTNイニシエーター活動報告
14:50-15:10 【TTN桐生イニシエーター】
岩浪さん
「桐生・太田地域におけるLoRaWANの取り組み」 現地
15:10-15:30 【TTN高崎イニシエーター】
青谷さん
「進ぬ!LoRaWAN」 リモート
15:30-15:50 【TTN横浜イニシエーター】
尾鷲さん
「TTN Yokohama Re:boot」 リモート
15;50-16;00 休憩
16;00-16;20 【TTN三島イニシエーター】
大田黒さん
「LoRaWANを活用したスマート灌水システム」 現地
16;20-16;40 【TTN新潟イニシエーター】
田中さん
「工場のフォークリフトの見える化プロジェクト」 リモート
16;40-17;00 【TTNつくばイニシエーター】
宮本さん
【TTN柏イニシエーター】
今村さん
「TTNサーバのデータをローカルに保存してGrafanaで
表示させる」
現地
17:00-17:20 【TTN他】 - 未定
17:30-20:00 懇親会 現地

※当日、発表順番が変更される場合があります。

主催

The Things Network JAPAN Community

注意事項

※運営スタッフは全員ボランティアです。速やかな進行にご協力ください。
※メディアの取材記事や当コミュニティのFacebookグループページや告知ページ、Twitterツイート、ご参加者のブログなどに顔等が写りこんでしまう可能性があります。あらかじめご了承ください。

禁止事項

以下のような事は禁止させて頂きます。
※本会のモチベーションを著しく低下させる行為
※本会の目的に則さない行為

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。