ガイガーカウンター勉強会 #13

2023/12/17(日)14:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

2011年〜開催を始めた「福島ガイガーカウンター勉強会」

  • ガイガーカウンターを作ってみよう
  • ガイガー管を自作しよう!
  • ガイガーカウンターを Hack してクラウドに
  • 校正してみる
  • 測り方を研究
  • グライダーで空間線量を測定
  • 広域避難支援システムを開発 . . .

と行い、2013年までに10回開催しました。

10年後の2023年、改めて、「ガイガーカウンター勉強会」として復活します!

主催

秘密結社オープンフォース・日本Androidの会原子力部

日時、開催場所

2023/12/17(日曜日) 14:00-17:00 オンラインで開催します。

プログラム

14:00- IceBreak

  • ご挨拶
  • 画面共有テスト
  • 自己紹介
  • 本日の内容について

14:30- 発表タイム!

タイトル スピーカー 内容
ガイガーカウンタBR-6の改造と Cloudサービス利用による可視化(3) @pokibon 2ヶ月分のデータ可視化の結果を発表!
ガイガーカウンターを頒布IoT データを LPWA で(続) shimiken 画像データ転送TWELITE を使ったフィールドテスト
ガイガー管の詳細資料 秘密結社オープンフォース 中華格安ガイガー管を調べる
透明ガイガーカウンターを愉しむ 新たなガイガーカウンターの楽しみ方・・・!?
BR-9B改 利用者ボイス ???
測定値共有について Google Spreadsheet に蓄積した情報を OpenStreetMap で表示 / 今回はタイルサーバを静的に作成する方法を模索します
新たなガイガーカウンターの開発 ???
<募集中!!>

今後

あと2回程度隔月開催で行います。その後は、反響を見て検討をしていきます。

参加方法

オンラインは Zoom を使用します。

参加にあたって

よろしければ Discord 「OpenHardTerrace」にもご登録ください。 https://discord.gg/9UTNdtSrdX 「#radiation」チャンネルにて、日常の議論を行っています。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント