最強AIコードエディターCursor|習得実践講座

2023/11/11(土)15:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

サイトでも募集をしているため、こちらのサイトでは定員を10名と設定しておりますが、イベント自体の定員は20名です。

イベント概要

本講座は、最強AIコードエディター「Cursor」を、2時間で学ぶ習得実践講座です。

おすすめの方

・プロジェクトマネージャー

・プロダクトマネージャー

・フロントエンドエンジニア

・バックエンドエンジニア

・クラウドエンジニア

・AI開発エンジニア

・システムエンジニア

・エンジニアリングマネージャー

・データサイエンティスト

・データ基盤エンジニア

対象:中級以上の方

・生成AIの基本的な理論を理解している方

・具体的な生成AI技術やツールの使用方法を実践を通じて習得したい方

・GitHubを使える方

・GitHub Copilotを利用した経験がある方

学習内容

・生成AIの基本理解:生成AIプロダクトによる開発の基本的な概念、理論、アルゴリズムについて学ぶ 

・生成AIの実践技術の習得:具体的な生成AI技術やツールの使用方法を実践を通じて習得する

・生成AIを用いた開発手法の学習:生成AIを活用したソフトウェア開発のベストプラクティスや手法を学ぶ

・生成AIを活用した問題解決能力の向上:生成AIを用いて具体的な問題を解決するための能力を向上させる

プログラム

<1>基礎編

・Cursorとは

なぜ生成AIによる開発が必要か

・Cursorの活用例

- ビジネス利用

- 通常開発

- AI・データサイエンス

・Cursorの機能詳細

- 料金: Cursorの利用料金

- インストール: Cursorのインストール方法

- Command K: コードの生成と編集

- デバッグ: AIでデバッグ機能

- Chat: AIとのチャット機能

- @ Symbols: @シンボルの使用方法

- Codebase Answers: コードベースからの回答機能について

- Bashモード: Bashモードの使用方法について - Githubの使い方

- OpenInterpreterの使い方

<2>実践編:スイカゲームを作成

・顧客要望

- 議事録を利用したヒアリング

- イルシルを活用したヒアリングスライド化

- ChatGPTを使用した顧客対応

・要件定義

- ChatGPTを使用した要件定義

・開発

- GPT-4Vを利用したUI開発

- Cursorを使用した要件定義からの0→ 1開発

- OpenInterpreterを使用した開発

・テスト

- テストコードの自動生成

- デプロイと運用

- Vercelを利用したデプロイ自動化

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

講師

元木 大介

株式会社KandaQuantum CEO

東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。卒業後、株式会社Jijにて量子コンピュータを用いた実証実験に従事。在学中から創業し2年半でAIプロジェクトを30社以上支援。1.2万人が集まるIVS京都のジェネレーティブAIピッチイベントで審査員賞受賞、3500人以上が集まるGenerative AI Business Dayなどにも多数登壇。また、22のAIを含む国内最大規模の生成AIプラットフォーム「CalqWorks」を構築、750法人が登録。2023年7月生成AI活用普及協会協議員に就任。

参加費

20000円(税込)

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント