.NETラボ 勉強会 2024年1月

2024/01/27(土)13:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

.NETラボは、.NET技術やマイクロソフト製品について勉強するコミュニティーです。

毎月第4土曜日に勉強会を開催しており、資料等も公開しています。 技術に興味がある方、技術者同士の交流に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。

スキルアップのきっかけと仲間との交流の場としてご活用ください。積極的な参加をお待ちしています。

ハイブリッド勉強会の開催

今回はハイブリッドイベントです。

ピクシブ株式会社様のご厚意により会場を提供頂いております。

現地または、オンラインで登壇の様子を Microsoft Teamsによる配信をします。 同時にYouTubeライブ配信も行います。

[参加方法]

会場参加

会場までお越しください。

会場:ピクシブ株式会社本社ビル 住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル5階

地図:https://maps.app.goo.gl/Fk3LMgrofeuM76CB7

オンライン参加

お手数ですが下記URLからご参加ください。 Microsoft Teams(匿名参加OK)

Teamsでの参加はこちら

YouTubeライブ(もし見れなかったら上記のTeamsから入ってください)

YouTubeライブでの参加はこちら

開催日時・場所

※随時、セッション情報は更新していきます。

■日時:2024年1月27日(土) 13:00-

■会場:各自の視聴環境でお願いします。

■会費:会場参加者:500円(登壇者、ピクシブ様関係者は無料)※会費はコミュニティ運営費として充当させて頂きます。

セッション

登壇順ではありません。登壇の順序は下の方にあるタイムテーブルをご覧ください。

今更学ぶ Active Directory(1)

株式会社エクシード・ワン 技術フェロー Microsoft MVP for Windows and Devices 村地 彰

Active Directory は Windows クライアントの管理運用に欠かせないとされてきたテクノロジーですが、最近は Intune などのクラウドベースの管理が充実してきたために注目度が下がっているように思います。とは言え Active Directory がまだまだ現役の技術で、次期 Windows Server (Windows Server vNext) では久々に機能レベルの更新も予定されています。
そんな Active Directory の基礎から現在まで3回シリーズでお届けしたいと思います。今回はその第1回目です。Active Directory とは何か、どのような機能を持っているのかを解説していきます。

Azure OpenAI ServiceのAdd your Dataで(出来る限り簡単に)企業の独自情報にも回答してくれるシステムをハンズオンで作ってみる

株式会社エーピーコミュニケーションズ 佐竹塾 佐竹 祐亮

現在、Azure OpenAI Service内のプレビュー中の機能である【Add your data】を使ってすごく簡単に独自情報にも回答してくれるシステムを構築することが出来たのでその方法をハンズオン形式でご紹介します。

Microsoft Playwrightで始めるブラウザテスト

Multi Cloud Developer 山田 顕人

ブラウザテストと聞いて何を思い浮かべるでしょうか。Microsoftが開発したブラウザテストフレームワークにはPlaywrightというものがあります。今回は従来からあるSeleniumとの比較やPlaywrightの特徴と使い方のデモを行います。また、2024年1月初頭においてプレビュー版で提供されているMicrosoft Playwright Testingを見ていきます。

C# とAzure Cosmos DBで簡単にイベントソーシングを始められるSekibanのデモ

株式会社ジェイテックジャパン CTO Sekiban Framework メンテナ 高丘 知央

マイクロサービスとも相性の良いデータ永続化の手法であるイベントソーシングですが、実際にアプリケーションを作成するとなると様々なルールを実装する必要があります。オープンソースで先月リリースされたSekibanと、Microsoftが昨年のdotnet confで発表した dotnet Aspireを使用して比較的簡単にイベントソーシングを実装を始めるデモを行います。

Microsoft Entra Private Accessを使ってみる

Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

2023 9月の勉強会でお話ししたMicrosoft Entra App Proxyの最新版になります。Global Secure Accessと呼ばれるSSE機能を使い、 Entra ID Hybrid Joinで構成されたオンプレミス環境の任意のサーバーにアクセスが可能です。VPNが必要ない新しい機能がいかに簡単に実現できるのかを、お話ししたいです。

AIのソリューション・アーキテクチャ

Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗

ある企業に「TeamsやSharePointでの企業内の情報検索が弱いのでAIを導入したい」と相談されました。開発者グループは若く意思決定層は年配の方々で構成されている中堅企業です。すでにAWSでAIをホストして必要なものをコピーすればいいところまで用意してあるが、次のステップがわからず相談したいとのことでした。 スタートから間違ったアプローチをしており、AIの導入プロセス全体を説明して、企業文化としてTeamsやSharePointでの情報利活用のリテラシー向上が必要なこと、情報へのアクセス時のセキュリティ確保の手法、Small Language ModelとAIオーケストレーションについて90分間の企業内セッションで解説しました。 今回はその短縮版を30分でご説明します。

Sementic Kernelのネイティブ関数について

株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

Semantic Kernelの正式版がリリースされました。Copilot Stackの中核をなすSemantic Kernelはますます注目が集まります。今回はSemantic Kernelの機能の中でも中心となるプラグインの実装となるネイティブ関数についての解説とデモを中心に進めていきます。

講師(敬称略)

  • 株式会社エクシード・ワン 技術フェロー Microsoft MVP for Windows and Devices 村地 彰

  • 株式会社エーピーコミュニケーションズ 佐竹塾 佐竹 祐亮 (オンライン登壇)

  • Multi Cloud Developer 山田 顕人

  • 株式会社ジェイテックジャパン CTO Sekiban Framework メンテナ 高丘 知央 (オンライン登壇)

  • Microsoft MVP for Security 小鮒 通成

  • Microsoft MVP for Developer Technologies 髙尾 哲朗

  • 株式会社SAKURUG Microsoft MVP for Developer Technologies 草場 友光

タイムテーブル

時間
12:30 会場側受付開始
13:00 オンライン側配信開始
13:00 - 13:29 登壇者・スタッフによるオープニングテーブルトーク
13:30 - 13:35 .NETラボ紹介とご案内
13:35 - 14:05 今更学ぶ Active Directory(1) 村地 彰
14:05 - 14:10 (5分休憩)
14:10 - 14:40 Microsoft Entra Private Accessを使ってみる 小鮒 通成
14:40 - 14:45 (5分休憩)
14:45 - 15:15 Azure OpenAI ServiceのAdd your Dataで(出来る限り簡単に)企業の独自情報にも回答してくれるシステムをハンズオンで作ってみる 佐竹 祐亮 (オンライン登壇)
15:15 - 15:25 (10分休憩)
15:25 - 15:55 Sementic Kernelのネイティブ関数について 草場 友光
15:55 - 16:00 (5分休憩)
16:00 - 16:30 C# とAzure Cosmos DBで簡単にイベントソーシングを始められるSekibanのデモ 高丘 知央 (オンライン登壇)
16:30 - 16:35 (5分休憩)
16:35 - 17:05 Microsoft Playwrightで始めるブラウザテスト 山田 顕人
17:05 - 17:10 (5分休憩)
17:10 - 17:40 AIのソリューション・アーキテクチャ 髙尾 哲朗
17:45 - 17:50 (閉会のあいさつ)
17:50 閉会

終了後、オフライン懇親会を予定しています。会場にて案内をします。

[アンケート記入のお願い]

アンケートはこちらからお願いします。

Discordについて

.NETラボの運用・.NETラボの登壇者の連絡用・技術者同士の交流スキルアップに貢献することを目的としてDiscordサーバーを開設しました。是非ともご参加ください。

https://discord.gg/AurBBtJuuc

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント