Vue.js v-tokyo Meetup #19

2024/03/06(水)19:00 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

Vue.js 日本ユーザーグループ主催による、19回目の Meetup イベントを開催します!!

Meetup に参加して Vue.js について学び、Vue.js ユーザーと情報交換しましょう!!

テーマ: Vue.js 3.4 をキャッチアップしよう!特集

今回は Vue.js 3.4 をキャッチアップする特集です。

Vue.js 3.4 は昨年2023年年末にリリースされた Vue.js の最新バージョン (以下 Vue 3.4) です。

Vue 3.4 ではマイナーアップデートにも関わらず、内部的にはリアクティブやビルド周りのパフォーマンスを改善する大きなアップデートが入っています。

今回のイベントは、Vue.js コアチーム、そして Vue Fes Japan のオーガナイザーである kazupon 氏によるリリースされた Vue 3.4 について具体的な内容を踏まえつつ、Vue 3.4 の内容をキャッチアップできるイベントとなります。

今年 2024 年の Vue Fes Japan についてのお知らせもあるので、ぜひ、この Meetup で、Vue 3.4 についてキャッチアップし、現場で導入を進めていきましょう!!

日時

2024/03/06 (水) 19:00 - 21:30 (18:40 受付開始)

主催

Vue.js 日本ユーザーグループ

スポンサー

スポットイベントスポンサー

STORES 株式会社

会場スポンサー

オプティム株式会社

ツールスポンサー

esa

参加方法

一般参加枠

Vue.js Meetup の勉強会(各発表の聴講)に参加したい方は、「一般参加枠」からお申込ください。先着順となります。

  • PayPal による事前決済が必要です。
  • v-tokyo は会計を合同会社世路庵に外部委託しており、領収書の発行は同社名義となります。
  • 領収書を発行可能です。詳しくはconnpassご利用ガイドをご覧ください。
  • 10日前までのキャンセルは、PayPal手数料を除いて全額返金します。10日前以降は返金できかねますので、あらかじめご了承ください。

LT登壇枠

LT に登壇されたい方は、connpass の LT登壇枠に申し込みの上、2月23日までに Googleフォームより登壇情報をご提出ください。

LTセッションは発表時間、そして質疑応答含めて10分です。発表内容は5分ぐらいで収まるようにお願いいたします!

LTセッション内容は、Vue.js に関する内容、そして Nuxt などの Vue.js 周りのエコシステム、そして Vite、Unjs といった Vue のエコシステムと関わりがある内容であれば OK です!

学生歓迎枠

「学生歓迎枠」は Vue.js、Nuxt といった Vue エコシステムそして Vite や Unjs といった Vue と関わりがあるエコシステムに興味もっている方の参加を歓迎する学生の方向けの専用枠です!

イベント当日は、学生証が必要になりますので、この枠で参加される方はお持ちください。

運営スタッフ枠

「運営スタッフ枠」は、今回のイベント運営のため、Vue.js日本ユーザーグループスタッフが参加するための専用枠です。

一般参加者、登壇者の方々はそれぞれの枠よりお申し込みください。

タイムテーブル

スケジュールの順番や内容は、進行状況などによって当日変更される可能性があります。

開始時間 発表時間 内容 発表者
18:40 開場
19:00 5分 オープニング & お知らせ kazupon 氏
19:05 5分 会場スポンサーセッション: Vue.jsを用いて数万の農地のデータを数秒で表示させるまでのカイゼンの軌跡 西村 氏
19:15 5分 LT セッション1: defineModelを使って気軽にコンポーネントのv-modelをやろう にしはら 氏
19:25 5分 LT セッション2: 軽率にVue 3でリアルタイム3Dアプリを作れるライブラリを作ってみた ニーニイサン 氏
19:35 5分 休憩
19:40 5分 LT セッション3: BuefyのMaintainerを引き継いだ件 キクオ 氏
19:50 5分 LT セッション4: vue3-openlayersを使ったGISシステム開発 オカメ 氏
20:00 10分 スポットイベントスポンサーセッション: Nuxt Test Utils で始める効率的な Nuxt アプリケーションのテスト wattanx 氏
20:10 20分 メインセッション: Vue 3.4 kazupon 氏
20:30 クロージング
20:35 懇親会 (任意参加)
21:30 閉場
22:00 完全撤収

登壇者プロフィール

会場スポンサーLT

当日、イベント内で紹介します!

メインセッション: Vue 3.4

発表者: kazupon 氏 (X / GitHub)

Vue.jsコアチームメンバー、Vue.js日本ユーザーグループ代表、Nuxtコミュニティチーム。日本の Vue.js の普及に務め国際化プラグインであるVue I18n、そして Intlify のOSS開発に携わる。最近は Nuxt の国際化モジュール Nuxt I18n v8 のメンテナもしている。最近は Rust & Web Assembly で何か模索している。

スポットスポンサーセッション: Nuxt Test Utils で始める効率的な Nuxt アプリケーションのテスト

このセッションでは nuxt/test-utils を用いた Nuxt 3 アプリケーションの Unit Test, E2E Test についてお話しします。

発表者: wattanx 氏 (X / GitHub)

STORES 株式会社ソフトウェアエンジニア。Nuxt コミュニティチーム。STORES ネットショップの開発に携わりながら、Nuxt Bridge のコアコントリビューターを務めている。猫が好き。

wattanx

会場スポンサーセッション: Vue.jsを用いて数万の農地のデータを数秒で表示させるまでのカイゼンの軌跡

オプティムではピンポイントタイム散布(以下、PTS)という農薬散布のデジタル化サービスを展開しております。 https://www.optim.co.jp/agriculture/services/pts

PTSを裏側で支えるWebアプリケーションの開発ではVue.jsを使用しており、2023年9月ごろにはVue2系からVue3系への対応も実施しました。 https://tech-blog.optim.co.jp/entry/2023/10/30/100000

2022年から始まったPTSは年々扱う農薬散布の土地面積が増えてきており、デジタル化する農地のデータの数もサービス開始当初と比べ、数倍に増えてきております。 それに伴い、農地のデータを管理する画面では表示までに時間がかかることや1つの操作に時間を要するなど、パフォーマンスに対して課題が出てくるようになりました。 それを解決すべく、チームで処理を見直し、パフォーマンス改善に努めてきました。 その過程で実施してきたカイゼンの軌跡を紹介します。

発表者: 株式会社オプティム 西村 氏

発表者のプロフィール:株式会社オプティムにて農業プロダクトの開発に従事。2021年4月から新卒で入社後、フロントエンド、バックエンドの開発を担当している。

LT

登壇者このconnpassのイベントページで募集しております!

決まり次第随時更新します!

LT セッション1: defineModelを使って気軽にコンポーネントのv-modelをやろう

Vue3.4から正式に使えるようになったdefineModelを使って今までより簡単に親子間コンポーネントの双方向バインディングができるようになります

発表者: ニシハラ 氏

株式会社ICSのフロントエンドエンジニア

LT セッション2: 軽率にVue 3でリアルタイム3Dアプリを作れるライブラリを作ってみた

BabyuewJSという、Vue 3でBabylon.jsによるWeb 3Dアプリ開発のためのOSSライブラリを開発・リリースしてみました。本発表ではBabyuewJS自体やそこで使われている技術について簡単にご紹介できればと考えております。

発表者: ニーニイサン 氏

LT セッション3: vue3-openlayersを使ったGISシステム開発

web上に位置情報を描画するためのライブラリOpenLayers。このOpenLayersをvue上で簡単に使えるライブラリvue3-openlayersを簡単にご紹介させていただきます。

発表者: オカメ 氏

フリーランス

LT セッション4: BuefyのMaintainerを引き継いだ件

BuefyのMaintainerを引き継ぐきっかけになったVue 3対応について苦労話をします。

発表者: キクオ 氏

フリーランスエンジニア(屋号:codemonger)

一般参加者の方へ

  • 入場時に connpass のチケット画面をご提示ください
  • 会場では WiFi が利用できます
  • 会場の電源は限りがございますので、PC の電源が不安な方はあらかじめ充電の上お越しいただきますようお願いします
  • 宣伝や採用のみを目的とした方のご参加はご遠慮ください

登壇者の方へ

  • 会場では WiFi が利用できます
  • プレゼンに使うコンピュータはご持参ください
  • プロジェクタは USB Type-C/ HDMI 端子を会場に用意しておりますが、それ以外の組み合わせについてはご持参の上ご参加をお願いいたします(また、ケーブルによって差し込み具合の相性等がありますこと、ご了承ください)
  • 宣伝や採用に終始する内容の発表はご遠慮ください (少し含む程度は OK)

会場

東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18F 株式会社オプティム

JR 浜松町駅から徒歩2分

Google mapsは こちら

当日の連絡方法

Twitter でハッシュタグ #v_tokyo19 をつけて Tweet お願いします。当日スタッフが対応いたします。

Slack

Vue.js 日本ユーザー向けの Slack もあります。興味がありましたら、どうぞ!

http://vuejs-jp-slackin.herokuapp.com/

アンチハラスメントポリシー

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

Vue.js Meetup では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。

Vue.js Meetup 会場内だけでなく、Vue.js Meetup の内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。

万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが Vue.js Meetup 運営までこちらからご一報ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。