集客と業務効率で売上の最大化!工務店・建設会社が不動産仲介業で成功する方法とは!?

2024/05/13(月)16:00 〜 17:30 開催
ブックマーク

株式会社BESWが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
イベント参加
先着順 無料 5人 / 定員20人

イベント内容

概要

第一部:株式会社BESW

【反応を18倍にした方法】徹底解説!SNSによる認知拡大とコミュニケーションで、問い合わせ殺到・売上アップする理由

近年、SNSを導入する企業は増加し、全体の約40%が運用していると言われています。
本セミナーでは、SNSの選び方や、拡散される投稿作りなど認知拡大とファン化に役立つSNSコミュニケーション術をお伝えします。
商品購入時は、名前を知っている会社を検討することが多く、早い段階で候補に入っていることが重要。そこでコミュニケーションツールとしてSNSを活用すれば、SNSのフォロワー数が少なくても自社のファンになってもらえ、資料請求や問い合わせにつながります。
X(旧Twitter)は文章投稿型の媒体で、リアルタイムで情報を発信でき拡散力が高いことが特徴。共感できる投稿内容及び引用の活用で、いいね数が以前の18倍以上になった事例もあります。
Instagramは、写真やリール動画で視覚的に情報を届けられるため、施工事例や部屋の雰囲気などを伝えるのにぴったり。リール動画を500再生から2万再生近くまで上昇させ、お店の認知や来店促進に繋がった事例もご紹介します!
また、SNSで自社の認知を広め、より詳細な情報を伝えるためホームページへ誘導したり、いいねやコメント、DMなどをフル活用してユーザーとコミュニケーションをとることで、購入の後押しをする方法もお伝えします。

– 学べること –

  • 新規顧客をファンにし売上につなげるSNS→HPの導線作り
  • 共感を得られるネタ出しや投稿作りの方法
  • 再生回数500→2万にしたリール動画作成のコツとその事例
  • いいねやコメントをもらう投稿のコツとリプライ・DMで関係構築する方法
  • 投稿コミュニケーションについて分析する方法

– こんな方にオススメ –

  • 広告よりも低コストで集客を強化していきたい方
  • SNSアカウントはあるが、売上に直結する運用法が分からない方
  • 興味を持った状態で自社ホームページへ誘導し契約に進めたい
  • ファン化させるユーザーコミュニケーションの方法が知りたい方

田中 千晶(Tanaka Chiaki)

株式会社BESW 代表取締役社長
2009年、大学在学中に会社を設立し、1年半で大手企業、中小企業50社と取引をする。Webプロモーション支援を得意とし、特にSNS活用支援で多くの実績をもつ。2012年から全国各地でセミナーを精力的に実施。シリコンバレーのFacebook本社やTwitter本社へ毎年出向いて直接SNSの最先端情報を仕入れてきている。角川出版社、マイナビ社、技術評論社、翔泳社、インプレス社でマーケティング支援の書籍を6冊出版。連載も8社で行う。 自身のラジオ番組、パーソナリティとしても活動し、SNSの最新情報を届けている。


第二部:株式会社物件王

集客数が5倍に!?抜群に費用対効果よく集客数UPが叶う「建築×不動産」

新築住宅の需要が減少する住宅業界では日々激しい競争が展開されていますが、そのような競争激化を勝ち抜くための戦略のひとつに、不動産仲介業への参入があります。
安定した集客を獲得するための基盤を作っていくため、これからは工務店・建築会社が真剣に不動産事業に取り組む時代と言われています。
不動産会社は多く存在しますが、建築という技術を持っているからこそ成功できる秘訣があり、本セミナーでは、建築×不動産仲介業の親和性を解説するとともに、今こそ工務店・建築会社が不動産事業を始めるべき理由をお伝えいたします。
不動産仲介業参入にご興味をお持ちの方は必聴のセミナーです!

– 学べること –

  • 建築と不動産が生み出す相乗効果とその仕組み
  • 工務店、建築会社が始める不動産仲介業と一般的な不動産仲介業の違い
  • 工務店、建築会社が自社で不動産仲介業を始めるべき理由

– こんな方にオススメ –

  • 費用対効果よく安定した集客力をつけたい
  • 他社競合に勝っていくための差別化をしたい
  • 顧客層を拡大させたい
  • 自社の建築受注数が伸び悩んでいる

株式会社物件王 前島様.jpg

前島 勇也(Maeshima Yuya)

株式会社物件王 取締役
アパレル業界から2013年に住宅&不動産業界に転身。
不動産営業から新築・リフォーム営業を経て、不動産&建築のワンストップサービスを掲げる新店舗の店長に就任。
順調に業績を伸ばし、手腕をかわれ業績不振のフラッグシップ店舗の店長に就任。
その店舗にて、一年で8000万の収益改善に成功し、4店舗の営業マネージャーに就任した経歴を持つ。
物件王ではこれまでの経験を生かし、全国の建築会社の不動産仲介業新規参入の支援を精力的に行っている。


第三部:株式会社ダンドリワーク

【2024年4月から施行中】労働基準法改正を踏まえて住宅会社が今のうち知っておくべき影響と対策

2024年4月から建設業界でも時間外労働の上限規制が施行されました。
これまでの36協定による残業規制が一部の建設業に適用されていましたが、新たな規制では月間45時間・年間360時間を超える残業が原則禁止となります。
違反には懲役や罰金が科され、企業の信用や公共工事への影響も懸念されます。
現場管理の効率化が求められ、施工管理アプリの活用が注目されています。
「ダンドリワーク」はリアルタイムな現場管理を可能にし、労働時間の正確な記録業務負荷の軽減に役立ちます。
セミナーでは、労働基準法改正に伴う対策としてのポイントや施工管理アプリの活用方法について詳しく解説します。

– 学べること –

  • 建築と不動産が生み出す相乗効果とその仕組み
  • 工務店、建築会社が始める不動産仲介業と一般的な不動産仲介業の違い
  • 工務店、建築会社が自社で不動産仲介業を始めるべき理由

– こんな方にオススメ –

  • 労働基準法改正による時間外労働の上限規制への対応を検討している住宅会社の経営の方、工務店の方
  • 施工管理業務を効率化し、労働時間管理を強化したい住宅会社の方

株式会社ダンドリワーク フィールドセールスグループ マネージャー 北原 裕太.JPG

北原 裕太(Kitahara Yuta)

株式会社ダンドリワーク
インサイドセールスグループ長 兼フィールドセールスグループ
2003年、情報通信機器販売代理店に入社後、セールス、営業責任者を経験。
2006年、住宅&不動産業界に転身後、複数の新規事業の立ち上げ等に従事。
経営企画室を経て、2010年より事業責任者として東京都新宿区に200人規模のコールセンターを立ち上げ。
また2015年より新規事業部長として約2年で3店舗を出店し、売上約 10億円規模の事業へと成長させる。
2019年、当社に入社後はフィールドセールスに従事するとともに、インサイドセールスチームの立ち上げを行う。
現在はこれまでの業界経験を生かしセールスマネジャーとして従事。

< 実施概要 >

【日程】 5月13日(月) 16:00 ~ 17:30
【開催形式】 オンライン(※WEBツール:Zoom)

  • WEBのみの開催となりますので、ご了承ください。
    エントリーいただいた方に、前日までにWEBセミナー開催のURLをお送りします。
  • 競合、同業社様のご参加はお断りいたします。
  • セミナーに関するフォームでのご入力情報は株式会社BESWがセミナーやサービスのご案内(広告メール含む)をするため取得し、同目的で利用するため、以下の共催企業に提供いたします。各社の個人情報の取り扱いの詳細は以下をご覧ください。
    株式会社BESW
    株式会社物件王
    株式会社ダンドリワーク



お申込が予定数を超過した場合は、早期受付終了とさせていただく場合がございます。
お申込後のキャンセルが発生した場合は再受付させていただく事がございますので、ご参加が難しくなった際は下記までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
<株式会社BESW セミナー運営担当 03-5829-3510>

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント