TiUG: 特別編!PingCAP 創業者 Ed Huang 来日記念イベント&豪華セッション祭り

2024/06/27(木)19:00 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

TiDB ユーザーグループ「TiUG」 は、2か月に1回を目安に TiDB の技術や活用情報、ユースケースなど、ユーザー同士が情報を共有・交換したりするプレゼンまたはワークショップ形式の勉強会を行うコミュニティです。

今回はPingCAP 創業者&CTO のEd Huangの来日記念イベント! オープンソースの熱心なファンであるEdがどのようなコンセプトの元でTiDBを作ったかについて話します(※内容は予定です)

また分散DBのスペシャリストであるこばさんにも登壇いただきます。

LT枠も3つありますので、初めての方もぜひ参加してみてください。

TiDB をすでにお使いの方もそうでない方も、初めて名前を知った方もぜひお気軽にお集まりください!!! どなたでも大歓迎です。少しでも最新の DB に興味がありましたらぜひどうぞ!!!

TiDB User Group初のDIYによるハイブリッド配信です。遠方の方も是非オンラインでご参加ください。 お待ちしてます!!!

参加者大歓迎!

  • TiDB 本番や開発環境で使ってます!
  • TiDB〜??なにそれ美味しいの??大丈夫です!入門者でもオススメ!
  • DB にもう悩みたくない、今絶賛悩んでる
  • 先進的な DB を知りたい

本コミュニティTiUGは優しい世界です〜〜!!誰でも新しいメンバーの参加を心待ちにしております!

タイムスケジュール

時間 タイプ 内容 登壇者
18:40 開場
19:00 オープニング&会場紹介 TiUG運営メンバー & Classmethodさんより会場紹介
19:10 本編 TiDBに関して(TBD) PingCAP CTO Ed Huang & 通訳
19:50 本編 TiDBの高可用性構成パターン 小林隆浩さん (NTTデータグループ)
20:10 休憩
20:20 LT枠 LT1: Vector Search やってみた kameping
20:30 LT枠 LT2: TiDB on Kubernetesの運用で感じた親和性の高さ uma033
20:40 招待枠 LT3: Dify & TiDB Serverless Gu , Head of DevRel. Dify
21:00 集合写真 & FAQ & 交流会
21:45 クロージング TiUG運営メンバー
*時間は目安です。内容は変動することがあります。



発表者

Ed Huang (PingCAP)

PingCAP共同創業者兼CTO。分散データベースTiDBと分散KVS TiKVの開発者の一人。Wandou Labs在籍中にRedisのクラスタリングに取り組み、プロキシベースの高性能Redisクラスタ・ソリューションであるCodisを開発、オープンソース化した。その後、次世代データベースに注力することを決意し、PingCAPを設立し、TiDBとTiKVを開発した。

小林隆浩 (NTTデータグループ)

さまざまなプロジェクトで基盤担当のエンジニアとして経験を積む。中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティングなどの業務で実績があり、得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。データベースや基盤技術に関するコミュニティーに積極的に参加し、国内外のカンファレンスで登壇実績を持つ。

uma033/高橋 悠馬 (CyberAgent)

AI系の企業にてデータ分析やETL/MLパイプラインの開発、データ分析基盤の運用に従事したのち、サイバーエージェントへ中途入社。現在は社内の大規模データ処理基盤の構築・運用に携わり、Hadoop/kubernetes/TiDBなどのクラスターを日々運用している。

Jason Wang , Director of Business Development at Dify (Dify)

Topic: Dify Product Introduction,seamless integration and usage of TiDB on Dify Since this is a TiDB community event, I plan to focus on the RAG features. We are about to launch some major updates in this area. This will be a great opportunity to tie back to the seamless integration and usage of TiDB on Dify.



参加について

  • 今回のTiUG ミートアップはハイブリッド開催です。
  • Classmethodさんのご好意で会場をお借りして開催します。
  • みんなで綺麗に利用しましょう!

会場

クラスメソッド株式会社 日比谷オフィス 26階 (東京都港区西新橋1丁目1−1 日比谷フォートタワー26階)

エレベーターの案内や、QRコードのかざす場所などはこちらのブログに詳しく書いてありますので、来場前にご一読ください。 https://dev.classmethod.jp/articles/directions-to-class-method-hibiya-office/

入館証

日比谷フォートタワー入館後、エレベーター前で必要になる二次元バーコード(申し込み後、メールで送付させていただきます)

行動規範

歓迎されること

  • SNSなどでの発言大歓迎!一緒に盛り上げましょう。
  • 参加した方が良さそうだなと思う人がいたら声をかけよう。
  • コミュニティに関する提案やフィードバックなど私たちの活動改善をしよう。
  • ツイート、ブログなどハッシュタグ「#TiUG」をつけてアウトプットをしよう。
  • 初参加者を歓迎しよう。
  • 優しいチャットで声を掛け合おう。(顔が見えない時は特に)

歓迎されないこと

  • 他の人の品位を傷つけたり、差別したり、嫌がらせとなる言動や行動。
  • 出会った人たちへのハラスメント。
  • スパム行為(リンクを送ったり、過度な勧誘など)
  • こうした行為などを経験したり、見たり、知ったりした方はコミュニティ主催者に教えてください。きちっと対応します!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント