Road to SRE NEXT@京都

2024/07/05(金)19:00 〜 21:20 開催
ブックマーク

イベント内容

協賛

株式会社マネーフォワード様

会場利用の注意点

飲料の持ち込みは会場都合のため、蓋のあるもの(水筒/ペットボトルなど)のみとさせていただきます。蓋付きの場合でもスタバやコンビニコーヒーなど溢れやすい容器に入っている飲料の持ち込みはNGとなります。

タイムスケジュール

※プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

時間 内容 発表者
18:30 ~ 19:00 開場・受付
19:00 ~ 19:05 Opening
19:05 ~ 19:25 セッション1: ソーシャルゲームの長期運用を目指すための SRE の取り組み - 10 周年を目指すコトダマンの場合 - i2tsuki
19:25 ~ 19:30 QAタイム
19:30 ~ 19:50 スポンサーセッション: マネーフォワード関西開発拠点のSREの始まりと今と未来 大倉 圭介(@okeicalm)
19:50 ~ 19:55 QAタイム
19:55 ~ 20:00 LT1: SRE チーム立ち上げ前に考えたこと・取り組んだこと mackey0225
20:00 ~ 20:05 LT2: メールサービスの信頼性を支えるSREの取り組み @harukin721
20:05 ~ 20:10 LT3: TerraformサポートされていないFirebase Remote ConfigでもIaCしてみた @syossan27
20:10 ~ 21:20 懇親会

登壇について

セッション・LTで登壇される方は、当日は18:50までに直接現地までお越しください。

セッション・LT登壇希望の方は運営からメールにて連絡をさせていただきますので、connpassのアカウントに設定しているメールアドレス宛のメールをご確認いただくようお願いします。

発表内容

セッション1

発表概要

タイトル: ソーシャルゲームの長期運用を目指すための SRE の取り組み - 10 周年を目指すコトダマンの場合 -

概要: 現在、MIXI では長期運用を念頭に置いたいくつかのソーシャルゲームをサービスとして提供しています。しかし、一般的にソーシャルゲームはサービスとしてのライフサイクルが短い傾向が強く、ライフサイクルが長い SaaS や他の Web サービスに比べて長期運用での問題が表面化することは多くありません。また、ソーシャルゲームがコンテンツとして登場した黎明期には SRE 文化がなく、サービスに対する SRE としての立ち位置や取り組みも不明瞭な状態でした。

セッションではサービスの特性を踏まえて SRE の取り組みや在り方、変遷について、コトダマン 10 周年を目指すための SRE 組織としての実例をご紹介します。

ソーシャルゲームにフォーカスを当てていますが、サービス特性から SRE について考えるプロセスに注目し、あらゆるサービスへの SRE の導入についてお話しします。

登壇者: itsuki

スポンサーセッション

発表概要

タイトル: マネーフォワード関西開発拠点のSREの始まりと今と未来

概要: TBD

登壇者: 大倉 圭介(@okeicalm)

2019年9月に株式会社マネーフォワードに入社。大阪開発拠点長。マネーフォワード クラウド会計Plusや、クラウド連結会計などの会計プロダクトを中心に関西の開発拠点のチームマネジメントを行っています。大規模スクラムの導入やマイクロサービス化、フロントエンドのモダン化の推進などチームやプロダクトの改善に取り組んでいます。

LT1

発表概要

タイトル: SRE チーム立ち上げ前に考えたこと・取り組んだこと

概要: 私たちの組織では、SRE という役割が存在しておらず、各エンジニアが開発や運用などを行っていたが、開発に偏っていました。 将来的な体制や抱えている課題から、自分が自組織の SRE として先陣を切ることになり、組織に定着させるために、試行錯誤しています。

この LT では、SRE の先陣を任命されてから、SRE をどう適応していくかについて検討した際に考えたこと、取り組んだことをお話します。

登壇者: mackey0225

LT2

発表概要

タイトル: メールサービスの信頼性を支えるSREの取り組み

概要: ペパボSREチームのメールサービスの信頼性向上の取り組みについてご紹介します。私たちのサービスはマルチテナント環境で、多くのユーザーが同一のメールサーバーを共有しているため、リスク管理が極めて重要です。本LTでは、メールサービスの到達性を向上させるための具体的な取り組みや、現在進行中の試行錯誤についてお話しします。

登壇者: 上島 春輝 (@harukin721)

SES企業、スタートアップを経て、2022年9月にGMOペパボに中途入社。現在はECサイト作成サービス「カラーミーショップ」のSREをしています。(奈良県出身で、京都をひそかにライバル視しています。)

LT3

発表概要

タイトル: TerraformサポートされていないFirebase Remote ConfigでもIaCしてみた

概要: TerraformでIaCを行っている方は多いと思いますが、Terraformのproviderが全てのサービスをサポートしているとは限りません。当LTでは、開発チームからの要望でサポートされていないFirebase Remote Configを出来る限りIaCしてみる、という内容についてお話しします。

登壇者: @syossan27

Code of Conduct

SRE NEXT 2024のCode of Conductに準じます。

COMMUNITY

SRE Lounge Slack Group では SRE Lounge のイベント開催のご案内や、イベント後の交流などを、こちらで行っておりますので、もしよろしければ参加申請をしてください。

Facebook グループ もあります!

イベントの今後について

登壇にご興味をお持ちの方は、下記連絡先にご連絡いただけると幸いです。

sre-loounge Connpass にて引き続きイベント開催していきますので、よければメンバー参加ください!

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント