ソフトウェア開発現場におけるアサーティブコミュニケーションの重要性

2024/07/19(金)14:00 〜 15:00 開催
ブックマーク

イベント内容

参加方法

本イベントはZoomを使用したオンライン形式で行います。
参加者には後日ZoomURLをお送りいたします。
講演中は、マイクをOFFにした状態で参加していただきますようよろしくお願いいたします。

本イベントについて

本イベントではプロジェクトを進める上でのコミュニケーション力(=アサーティブコミュニケーション)の重要性について、
登壇者の人生経験(海外生活や、1年間のアジア放浪、ツアーミュージシャンとして日本全国でのライブ活動)や、
実際のプロジェクトのケーススタディを交えてお話しします。

■発表者

森 俊介

株式会社ヒューマンクレスト 第1Quality Solution事業部
事業部長

アサーティブコミュニケーションとはなんぞや?というところからお話を始め、
その重要性について海外での実体験や実際のプロジェクトでのケーススタディを交えてお話しします。

スクラム等、アジャイルでのソフトウェア開発の現場においても、
コミュニケーション力は重要なファクターとなっており、
お互いを尊重しつつ、しっかりと意見交換ができることがプロジェクト成功の鍵となっています。

コロナ禍を経てリモートでの対応も増えてきており、
アサーティブコミュニケーションはより重要になってきていると感じます。

この大きな時代の変化をアサーティブなコミュニケーションで乗り越えていきましょう!

※イベントの最後は、みなさんの体験談や課題等もお聞かせ頂き、ディスカッションができたらなと考えています。

■対象

  • ソフトウェア開発におけるプロジェクトマネジメントにお悩みの方
  • ソフトウェア開発現場におけるコミュニケーション不足を感じている方
  • 現在のプロジェクトで、仕様が伝わらないことや、認識不足がよく発生している方

■タイムテーブル(予定)

時間 内容
13:50-14:00 開場
14:00-14:05 オープニング
14:05-14:35(30分) ソフトウェア開発現場におけるアサーティブコミュニケーションの重要性
森 俊介(ヒューマンクレスト)
14:35-14:45(10分)
※最大15:00まで
質疑応答・ディスカッション
15:00 終了

■費用

無料

■場所

オンライン(Zoom)

■主催

株式会社ヒューマンクレスト

ヒューマンクレストは、ソフトウェアの品質を「評価」「検証」「改善」できるQAソリューションカンパニーです。
QAチームの立ち上げ支援や各種ソフトウェアテスト、テスト効率を上げるサービス提供だけでなく、
リグレッションテスト自動化サービス「Lynx」やAPIテストクラウドサービス「RakAPIt」などテスト自動化を支援するサービスを開発しています。

お問い合わせ

注意事項

※ 参加者による録音・録画はお断りいたします。スクリーンショットは問題ありませんが、他人への共有はご遠慮ください
※ 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いいたします

個人情報の取り扱い

お申込みいただいた個人情報は、個人情報保護方針に基づき適切に管理し、事業活動の目的でのみ利用いたします。 詳細は『プライバシーポリシー』をご確認ください。

問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは、「イベントへのお問い合わせ」からお願いいたします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント