Vue.js v-tokyo Meetup #21

2024/07/26(金)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

概要

Vue.js 日本ユーザーグループ主催による、21回目の Meetup イベントを開催します!!

Meetup に参加して Vue.js について学び、Vue.js ユーザーと情報交換しましょう!!

テーマ: エコシステムキャッチアップ特集!

今回は Vue Fes Japan 2024 に向けた Vue.js 関連のエコシステムキャッチアップ特集 です。

昨年2023年の5年ぶりにオフラインで Vue Fes Japan 2023 を開催しました。今年も 2024年10月19日に開催します。今年は Vue.js だけでなく、作者の Evan You 氏が他の OSS コミュニティと関わりにより、Vue.js 周辺のオープンソースソフトウェアは遥かな広がりを見せています。

Vite 、Rolldown、Oxc といった Evan 氏が関わるオープンソースプロジェクトだけでなく、Nuxt そして他の OSS コミュニティの基盤として利用されている UnJS に関連するセッションも予定されており、海外スピーカー、そして日本のコミュニティからの CFP & LT といった楽しめるセッションを予定しています。

今回の v-tokyo のイベントは、Vue Fes Japan 2024 で楽しめるよう、Vue.js 関連のエコシステムキャッチアップするミートアップイベントとなります。

今回のイベントは、Nuxt コミュニティチームメンバ、そして Nuxt Bridge のメンテナー である wattanx 氏をお招きし、Nuxt4 についてメインセッションとしてお話していただき、Oxc や Vite 6 といった Vue.js 関連のエコシステムの情報を Vue Fes Japan 2024前に予習がてらキャッチアップできるイベントとなります。

ぜひ、この Meetup で、Vue.js エコシステムについてキャッチアップしていただき、現場への導入だけでなく、来る Vue Fes Japan 2024 に向けて準備していきましょう!!

日時

2024/07/26 (金) 19:00 - 21:00 (18:30 受付開始)

主催

Vue.js 日本ユーザーグループ

スポンサー

スポットイベントスポンサー

TBD: 現在募集中です!

会場スポンサー

Pleasanter Lounge

ツールスポンサー

esa

参加方法

今回の v-tokyo#21 は懇親会を会場外の店舗で実施するため、参加登録方法がこれまでの開催方法と異なります。 下記内容をよくご覧になり、参加したい枠に申し込みください。

一般参加枠 (勉強会のみ)

Vue.js Meetup の勉強会(各発表の聴講)のみに参加したい方は、「一般参加枠 (勉強会のみ)」からお申込ください。

なお、先着順となります。

  • PayPal による事前決済が必要です。
  • v-tokyo は会計を合同会社世路庵に外部委託しており、領収書の発行は同社名義となります。
  • 領収書を発行可能です。詳しくはconnpassご利用ガイドをご覧ください。
  • 10日前までのキャンセルは、PayPal手数料を除いて全額返金します。10日前以降は返金できかねますので、あらかじめご了承ください。

一般参加枠 (勉強会 + 懇親会)

Vue.js Meetup の勉強会(各発表の聴講)、そして懇親会に参加したい方は、「一般参加枠 (勉強会 + 懇親会)」からお申込ください。この枠につきましては、勉強会会費1000円+懇親会費用4000円で徴収させて頂いております。

なお、先着順となります。

  • PayPal による事前決済が必要です。
  • v-tokyo は会計を合同会社世路庵に外部委託しており、領収書の発行は同社名義となります。
  • 領収書を発行可能です。詳しくはconnpassご利用ガイドをご覧ください。
  • 10日前までのキャンセルは、PayPal手数料を除いて全額返金します。10日前以降は返金できかねますので、あらかじめご了承ください。

LT登壇枠

LT に登壇されたい方は、connpass の LT登壇枠に申し込みの上、7月7日までに Googleフォームより登壇情報をご提出ください。

なお、以下の各LT枠に登壇される方は勉強会費用、懇親会費用は頂きません。

Vite6 LT枠へ登壇されたい方

近々、Vite の次のメジャーバージョンVite 6 のリリース予定されています。 Vite6 について、例えば Vite Runtime API などのトピックについて話したい方は、この枠で応募お願いします。

LTセッションは発表時間、そして質疑応答含めて10分です。発表内容は5分ぐらいで収まるようにお願いいたします!

エコシステムLTオープン枠へ登壇されたい方へ

LTセッション内容は、以下のように Vue.js に関する内容であれば OK です!

  • Vue.js & Vue.js 公式ツール & プラグイン
  • Nuxt などの Vue エコシステム
  • Vite & Vite 関連エコシステム (例: vitestや viteプラグイン)
  • UnJS & UnJS 関連のエコシステム (例: nitro、h3、analogなど)
  • oxc や Rolldown

LTセッションは発表時間、そして質疑応答含めて10分です。発表内容は5分ぐらいで収まるようにお願いいたします!

学生歓迎枠

「学生歓迎枠」は Vue.js、Nuxt といった Vue エコシステムそして Vite や Unjs といった Vue と関わりがあるエコシステムに興味もっている方の参加を歓迎する学生の方向けの専用枠です!

イベント当日は、学生証が必要になりますので、この枠で参加される方はお持ちください。

なお、学生歓迎枠の方は勉強会費用、懇親会費用は頂きません。

運営スタッフ枠 (勉強会のみ) & 運営スタッフ枠 (勉強会 + 懇親会)

「運営スタッフ枠 (勉強会のみ)」、「運営スタッフ枠 (勉強会 + 懇親会)」は、今回のイベント運営のため、Vue.js日本ユーザーグループスタッフが参加するための専用枠です。

勉強会のみに参加される方は、「運営スタッフ枠 (勉強会のみ)」で申し込みください。懇親会に参加される方は、「運営スタッフ枠 (勉強会 + 懇親会)」に申し込みください。

一般参加者、登壇者の方々はそれぞれの枠よりお申し込みください。

タイムテーブル

スケジュールの順番や内容は、進行状況などによって当日変更される可能性があります。

開始時間 発表時間 内容 発表者
18:30 開場
19:00 5分 オープニング & お知らせ kazupon 氏
19:10 5分 会場スポンサーセッション: TBD TBD
19:20 5分 LT セッション1 (oxc LT枠): oxcは次世代のフロントエンドツールチェイン開の発基盤になり得るか りんたろー氏
19:30 5分 LT セッション2 (エコシステムLTオープン枠): TBD TBD
19:40 5分 休憩
19:45 5分 LT セッション3 (Vite6 LT枠): TBD TBD
19:55 5分 LT セッション4 (エコシステムLTオープン枠): TBD TBD
20:05 20分 メインセッション: Nuxt4 (仮) wattanx 氏
20:25 クロージング
20:30 会場復帰 (懇親会参加される方はお待ちください)
20:45 閉場
20:45-21:00 懇親会会場移動
21:00 懇親会

登壇者プロフィール

メインセッション: Nuxt4 (仮)

TBD

発表者: wattanx 氏 (X / GitHub)

STORES 株式会社ソフトウェアエンジニア。Nuxt コミュニティチーム。STORES ネットショップの開発に携わりながら、Nuxt Bridge のコアコントリビューターを務めている。猫が好き。

会場スポンサーセッション: TBD

TBD

発表者: TBD

TBD

LT

登壇者このconnpassのイベントページで募集しております!

決まり次第随時更新します!

LT セッション1 (oxc LT枠): oxcは次世代のフロントエンドツールチェイン開の発基盤になり得るか

esbuildやswcの登場を皮切りに、近年のフロントエンドツールはJavaScript(TypeScript)以外の言語で実装されることが増えています。特にRustはゼロコストの抽象化機能を備えており、アルゴリズムの複雑さとメモリ割り当てに気をつけるだけで良く、パーサーやASTを用いた網羅的な実装が頻出するフロントエンドツールの開発に向いていると考えられています。

oxcはハイパフォーマンスなフロントエンドツールのコレクションであり、biomeやrolldown、rspackなどの実装で使用されています。

本LTでは、oxcがなぜ高性能なのか、その背後にある技術を解説します。また、oxcがフロントエンドツール開発の未来をどのように変えていくか、その可能性についてもestreeなどの既存技術との比較を通して探ります

発表者: りんたろー 氏 (X / GitHub)

初星学園でプロデューサーもしてます。

LT セッション2 (エコシステムLTオープン枠): TBD

TBD

発表者: TBD

TBD

LT セッション3 (Vite6 LT枠): TBD

TBD

発表者: TBD

TBD

LT セッション4 (エコシステムLTオープン枠): TBD

TBD

発表者: TBD

TBD

一般参加者の方へ

  • 入場時に connpass のチケット画面をご提示ください
  • 会場では WiFi が利用できます
  • 会場の電源は限りがございますので、PC の電源が不安な方はあらかじめ充電の上お越しいただきますようお願いします
  • 宣伝や採用のみを目的とした方のご参加はご遠慮ください

登壇者の方へ

  • 会場では WiFi が利用できます
  • プレゼンに使うコンピュータはご持参ください
  • プロジェクタは HDMI 端子を会場に用意しておりますが、それ以外の組み合わせについてはご持参の上ご参加をお願いいたします(また、ケーブルによって差し込み具合の相性等がありますこと、ご了承ください)
  • 登壇者の方は、本イベントの開演前に来場していただきディスプレイの接続テストのご協力(任意)お願いします。
  • 宣伝や採用に終始する内容の発表はご遠慮ください (少し含む程度は OK)

会場

東京都中野区中野2-30-5 中野アーバンビル7F (google map)

Pleasanter Lounge

中野駅南口から徒歩1~2分

当日の連絡方法

X (旧:Twitter) でハッシュタグ #v_tokyo21 をつけて Post お願いします。当日スタッフが対応いたします。

Slack

Vue.js 日本ユーザー向けの Slack もあります。興味がありましたら、どうぞ!

http://vuejs-jp-slackin.herokuapp.com/

アンチハラスメントポリシー

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカー、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

Vue.js Meetup では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。

Vue.js Meetup 会場内だけでなく、Vue.js Meetup の内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。

万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが Vue.js Meetup 運営までこちらからご一報ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント