YOKOGAWAグループにおける製造DX 苦難と成功の道~市場変化に柔軟に対応するものづくりと組織変革~

2024/08/02(金)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク
DX

イベント内容

こんな方におすすめ

  • 大手製造業でDX推進を担う立場にある方
  • 社内のDX推進に苦戦しており、成功事例からヒントを得たい方
  • DX推進の大きな障壁である「組織変革」「マインド変革」を実現するヒントを得たい方

セミナーの概要

製造業のDXが叫ばれるようになってから久しく、大手企業中心に取り組みは着実に進みつつあるものの、まだまだ成功事例は少ないように感じます。

日本において製造DXが進まない理由はさまざま考えられますが、多くの企業様は以下のような負のサイクルに陥ってしまっているケースが多いのではないでしょうか?
・経営層(トップマネジメント)のDXビジョンが明確でなく、リーダーシップ不在となっている…。
・上記の結果、手段先行型のデジタル化に陥り、製造現場からDXの取り組みへの賛同・協力を得られない…。
・最終的に、DX推進メンバーが組織内で孤立してしまい、DX推進が停滞してしまっている…。

そこで、本セミナーでは「DX銘柄2024」にも選定された製造DXにおける数少ない成功事例であるYOKOGAWAグループの三枝様と「1冊目に読みたい DXの教科書」の著者でDXの第一人者である株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所 代表取締役 荒瀬様をお招きして、どのように前述の製造DXの苦難を乗り越え、成功まで至ったのか?その成功要因をトークセッション形式で紐解きます。

本セミナーが、DX推進の大きな障壁である「組織変革」「マインド変革」を実現するヒントになれば幸いです。

開催概要

  • 開催日 2024年8月2日 (金) 12時00分 - 13時00分
  • 会場  オンライン(Zoomウェビナー)
  • 参加費 無料

登壇者プロフィール

三枝 澄絵 氏
横河ソリューションサービス株式会社
インダストリー統括本部営業技術本部4部 専任課長
修士(教授システム学) インストラクショナルデザイナー
​2014年より企業変革およびDX人財育成に従事。社内営業・技術850名のマインド改革によりソリューションビジネスの拡大に貢献。2022年より製造DX関連ビジネス責任者として従事。ビジネス企画および、社外に向けては製造DXの組織変革を中心にコンサル活動を展開中。
荒瀬 光宏 氏
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所
代表取締役 DXエバンジェリスト
世界で最初にDXを提唱したエリック・ストルターマン教授と共同で、国内外のDX事例研究やDX成功の要諦を研究する日本最初のDX専業企業の代表兼エバンジェリスト。日本の競争力向上をミッションとし、多くの企業に対して、コンサルティング、研修、講演を提供中。
著書「1冊目に読みたいDXの教科書」は、第9刷発売中。
参加申込ページへ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント