GDGs Innovative Crosstalk at 東大 【関西 x 東京】
イベント内容
概要
AI時代に求められるソフトウェアエンジニアリングスキルや実践的な知識をテーマに、現役エンジニアや研究者が多彩な講演を行います。
今回のイベントでは、最新の技術トレンドやテクノロジーに関連する話題を中心に、エンジニアやデベロッパーの皆さんが集まり、学び、つながる機会を提供します。
未踏プロジェクト、医療AIの開発、Go 1.23 の新機能を駆使したソフトウェア開発など、多様で幅広い分野のセッションを予定しています。これらのセッションを通じて、実践的なスキルを磨くとともに、同じ興味を持つ仲間たちと交流を深めることができます。
初めて参加される方も、経験豊富な方も大歓迎です!GDGsのコミュニティと一緒に、技術の未来を探求しましょう。
Discord への参加
当日のディスカッションや質問、案内は Discord を通じてお知らせします。
必ず事前に Discord アカウント作成の上、下記チャネルに参加登録をしておいてください。
20241019-東大イベント ( https://discord.gg/eXA96Sujy3 )
会場Wi-Fi について
eduroam のアカウントをお持ちの場合は、東京大学 eduroam がお使いいただけますのでご活用ください。
お持ちでない場合、会場の Free Wi-Fi(UTokyo-Guest)をお使いいただけます。事前登録が必要になりますので、下記 URL をご参考ください。
- https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/dics/ja/wlan.html
会場
東京大学工学部 3号館 31号講義室
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1 工学部3号館
https://maps.app.goo.gl/b5ErTjwXSpCGTmvGA
アジェンダ
開始時間 | 時間 (講演/質疑) | セッション内容 | 講演者 |
---|---|---|---|
10:00 | 10 min | Opening Remarks | 松内 良介(グーグル合同会社 デベロッパーエコシステム リージョナルリード) |
10:10 | 15 min | 未踏事業と未踏のココロ | 竹内 郁雄 (東京大学名誉教授/未踏事業統括PM・代表理事) |
10:25 | 15 min | 未踏 PM が語るチャレンジのポイント | 藤井 彰人 (KDDI) |
10:40 | 20 min | 大規模計算の裏に潜む並列分散処理について | 高橋 淳一郎 (東京大学) |
11:00 | 40 min | CloudNative Meets WebAssembly: Wasm's Potential to Replace Containers | inductor(Senior Field Engineer at Apple) |
11:40 | 80 min | 昼休憩 | |
13:00 | 40 min | Google の日本語入力について (ライブのみ) | 小松 弘幸 (Google) |
13:40 | 10 min | 休憩・セッティング | |
13:50 | 40 min | RAG の検索品質を高めるハイブリッド検索とエンべディング最適化 | 佐藤 一憲 (グーグル合同会社 / デベロッパーアドボケイト) |
14:30 | 30 min | 炎上案件の楽しみ方 | sumire (GDG関西 / Alpha+ 1期生) |
15:00 | 15 min | AI倫理とか研究してみたくて社会人学生になったのだが。 | あんどうやすし (東大 学際情報学府博士課程) |
15:15 | 15 min | Go 1.23 range over func 使い倒してみた | たくてぃん (GDG関西 / Alpha+ 1期生) |
15:30 | 20 min | 休憩 | |
16:00 | 10 min | LT - AIが家の中に"存在する"世界について考える | marsh_mallow (東京都立大学) |
16:10 | 10 min | LT - リザバーコンピューティング: 時系列データのための軽量機械学習手法 | なつめ (東京都立大学) |
16:20 | 10 min | LT - 新卒エンジニアが Alpha+で得たこと | キム・ハンセ (Alpha+ 2期生) |
16:30 | 15 min | LT - 医療AI研究開発について | 高橋 淳一郎 (東京大学) |
16:45 | 10 min | LT - シンプルさを追求した Flutter デザインパターンの提案 | ゆにねこ (大阪大学) |
16:55 | 10 min | LT - Gemma Developer Time | ほき (東京農工大学) |
17:05 | 5 min | Closing Remarks | 石原 直樹 (Alpha+ Project 主催, GDG関西) |
17:10 | ネットワーキングタイム | ||
18:00 | 終了・懇親会 |
終了後、懇親会任意参加(18:15〜)
セッション
Opening Remarks
登壇者: 松内 良介
X: @ryosukem
- グーグル合同会社 デベロッパーエコシステム リージョナルリード
東大工学部計数工学科卒。日本とアメリカで Windows 向けソフトウェア開発、モバイル向け SNS/ユーザー投稿サービスの開発を経て、2011 年に Google 東京オフィス入社。 デベロッパー アドボケイトとして Android を含む UI 技術を中心に開発者や企業の Google 技術活用を支援。 2023 年より AI 技術を含む開発者向けコミュニティ支援プログラムを担当。
Closing Remarks
登壇者: 石原 直樹
X: @naokirodion
- Alpha+ Project 主催
- GDG Greater Kwansai (広域関西圏) オーガナイザー
神戸でイノベーション文化の伝道師として活動中。Google の元技術者たちと共に、神戸でトップレベルのソフトウェアエンジニアを育成するボランティア活動 Alpha+ Project を始める傍ら、2024年から Power X, Inc. でイノベーション戦略を担う General Manager をつとめる。 2000年に Sun Microsystems に入社し、Java Technology Evangelist のポジションを経て 2006 年に Google に入社。4 年間を Google 東京オフィス、10 年間をカリフォルニアの本社で勤務し主に Senior Program Manager として活躍。Google Devrel チームの創設時のメンバーの一人で、初代 Japan Lead でもあった。 2020 年 Google で得られた経験やスキルを出身地に還元するために帰国した。 東京大学経済学部卒。神戸出身。
未踏事業と未踏のココロ
IPAの未踏事業の概要をまず紹介し,未踏事業が何を目指しているのかについて若干抽象的な話をするが,そのあとは未踏のココロがなんであるかが具体的に分かるように,これまでどんな人がでてきたのかのエッセンスを述べる.そして竹内自身がそうでありたいと苦闘してきたエピソードの一端を紹介する.
登壇者: 竹内 郁雄
- 東京大学名誉教授
- IPA未踏事業統括プロジェクトマネージャ
- 一般社団法人未踏代表理事
- 株式会社ギブリー技術顧問
東大理学部数学科で「できない竹内」と呼ばれる.その後,NTT研究所,電気通信大学,東京大学,早稲田大学(エジプト日本科学技術大学を担当).Lispマシンの開発,RoboCup,IT防災の研究などに携わる.サイボウズ式で「ハッカーの遺言状」を49回連載.生前葬1回.現在,まだ喜寿.
未踏 PM が語るチャレンジのポイント
情報処理推進機構(IPA)が主催する「未踏事業」の内容と、未踏プロジェクトにチャレンジすべき理由、ベネフィットをお話します。これまでの未踏クリエータ、未踏イノベータの活躍例を交えながら、チャレンジする場合に大切にしてほしいことについても触れたいと思います。
登壇者: 藤井 彰人
- KDDI Digital Divergence Holdings 株式会社 代表取締役社長
KDDI Digital Divergence Holdings 代表取締役社長。
大学卒業後、富士通, Sun Microsystems, Google を経て、2013年よりKDDI。法人領域におけるサービス企画開発を所管したのち、2022年より現職。DX領域のグループ事業を統括。SORACOM, ELYZA の取締役も務める。 2009年から情報処理推進機構(IPA) の未踏ITのPMも務め、2023年以降は未踏アドバンストのPMとして若手の育成を支援している。
Google の日本語入力について
Google が取り組んでいる日本語入力や日本語処理について紹介します。
登壇者: 小松 弘幸
X: @komatsuh
2005 年に Google に入社。キーボードアプリケーションの Gboard や Google 日本語入力の開発、オープンソース版の Mozc の開発管理を担当する。
RAG の検索品質を高めるハイブリッド検索とエンべディング最適化
企業の最新データを検索し LLM に供給することで、回答の精度を高めハルシネーションを抑制する RAG (Retrieval Augmented Generation) 。しかしベクトル検索と LLM の単純な組み合わせでは、LLM の能力を引き出すに十分な高い検索品質は得られません。このセッションではセマンティック検索とキーワード検索を組み合わせるハイブリッド検索やエンべディング最適化の手法を紹介し、「現場で使える RAG」をつくる方法を解説します。
登壇者: 佐藤 一憲
- グーグル合同会社
AI/ML担当のデベロッパーアドボケイトとしてGoogle Cloud US本社のブログ記事やドキュメント執筆、デモ開発を担当。2016年より25件以上を掲載し、ジェフディーン、エリックシュミット、ニューズウィーク誌、ニューヨーカー誌により紹介された。延べ17か国のイベントで講演し、Google I/OやCloud Next SFにも例年登壇。ツイッターでは1万9千人のフォロワーに向けてAI/MLの情報を日々共有している。
CloudNative Meets WebAssembly: Wasm's Potential to Replace Containers
前身のasm.jsを含めると、WebAssembly(以下Wasm)が登場してから10年近く経過しました。ブラウザでCのプログラムが動作する「おもちゃ」として認知され、vimやffmpegが大きな変更もなく移植されブラウザで動作する様子は、当時見た人にとっては異様な光景に映ったかもしれません。
Dockerを中心としたコンテナ技術もまた10年近くの歴史があります。創業メンバーの1人でCTOも務めたSolomon Hykesが「Wasmが当時存在していたらDockerを作成する必要はなかった」、と発言したことは有名な話ですが、その言葉の意味を真に理解している人は意外に少ないように思います。
本セッションでは、WasmやDockerの出自や現状を振り返りつつ、これらがどのように交差し、これからどのような道を辿っていくのかについて、スピーカーの私見も交えながらお話しようと思います。
登壇者: inductor
X: @_inductor_
- Senior Field Engineer at Apple
- Google Developers Experts (Cloud)
- CNCF Ambassador
- KubeDay Japan 2024 Co-chair
2018年ごろからクラウドインフラやコンテナ技術に関連する発信活動を始める。コロナ禍にCNCF AmbsssadorおよびGDEになり、2022年より現職。無限にスケールする(無限にスケールするとは言ってない)インフラが欲しい。
大規模計算の裏に潜む並列分散処理について
並列分散処理が何故必要なのか、並列分散処理プログラムの内部、並列分散処理プログラムを書くための武器、並列分散処理民主化のための個人的な取り組みについて話します。
登壇者: 高橋 淳一郎
X: @Takanas0517
- 東京大学 工学部電子情報工学科四年
東京出身。東京大学工学部電子情報工学科四年。
低メモリ高速化を研究したいと考えているエンジニア志望。
Go 1.23 range over func 使い倒してみた
Go 1.23 より追加された range over func と iter パッケージを使い込んでみて得た知見や使用感をお伝えします。 題材は mp4, mov, m4a ファイルのバイナリのメタ情報を読込・編集するプログラムです。
登壇者: たくてぃん
X: @taku_ting
- Software Engineer with Go and DevOps
- HACK.BAR Bartender
- KOBE.go organizer
神戸出身のフリーランスエンジニア。
Alpha Project 1期生として学んだ技術をOSSの開発を通じて実践中。 そこで得た知見を広めるためエンジニアが集まるバーであるHACK.BARのバーテンダーや自身のコミュニティ活動に取り組んでいる。
炎上案件の楽しみ方
あなたが参画してるプロジェクトは、炎上していませんか?
俗に言う「炎上案件」を消火するための、向き合い方・Tips を、炎上案件専門のエンジニアが経験を踏まえてご紹介します🧯
- 炎上発生時の初動対応
- 炎上鎮火のための戦略
- 実例から学ぶ成功と失敗
登壇者: sumire
- SUMIRE SAKAMOTO inc. CEO
- Alpha+ 1期生
- GDG Greater Kwansai Organizer
( ^ω^)ムホホ の人
Webエンジニアとして、炎上案件を中心に活動、エンジニア教育事業なども手掛けている
自社プロダクト・開発サポートとして障害福祉関連のシステム事業を展開している
AI倫理とか研究してみたくて社会人学生になったのだが。
社会人学生として大学院に入って1年半が過ぎますが、未だに博論のテーマが決まらずだいぶ困っています。当日会場にたくさんいらっしゃるはずのプロ学生の皆さんにアドバイスを頂きたく、これまでAI倫理絡みで考えたことや、あとついでにGoogleのAI倫理に関する取り組みを公開資料をもとに紹介します。
登壇者: あんどうやすし
- スパイスコード株式会社 プログラマ
- 東京大学大学院学際情報学府 博士課程
- Google Developers Expert (Web)
プログラマとして働きながら、東京大学本郷キャンパスのマンホールについて調べたりしている。
医療AI研究開発について
医療AIの開発について日本の研究者, 現場の医者からの話を交えて話します。
登壇者: 高橋 淳一郎
X: @Takanas0517
- 東京大学 工学部電子情報工学科四年
東京出身。東京大学工学部電子情報工学科四年。
低メモリ高速化を研究したいと考えているエンジニア志望。
AIが家の中に"存在する"世界について考える
AIはすでに身近な存在になり、日常生活で使用する場面も増えました。しかしながら、我々が現在使用しているAIは、その多くが身体を持ちません。 AIの言語や画像を扱う能力は目を見張るものがあるので、彼らに身体を与えて上手くコントロールしてやれば、さらに多くの場面で力を発揮するようになります。人と物理的に触れ合ったり、様々な物体を扱ったり、考えられることはたくさんあります。 ソフトウェアの存在領域が広がり、物理的に"存在する"ようになるAIについて、一緒に考えてみてみていただけると嬉しいです。
登壇者: marsh_mallow
- 東京都立大学M2
GDSC TMU (現 GDG on Campus TMU) 2代目 (22-23) Lead。日常生活の中の知識を使って人間の生活を支援することに興味を持って研究しています。元ロボコニスト。ナレッジグラフ若手の会運営委員。研究者のタマゴです。
リザバーコンピューティング: 時系列データのための軽量機械学習手法
時系列データの予測・分類・生成に使われるリザバーコンピューティングの概要.従来の手法と比較したメリット等.
登壇者: なつめ
- 東京都立大学
新卒エンジニアがalpha+で得たこと
文系の24卒エンジニアが1年目の業務で働くにあたってalpha+で学んだことをどう活かしているかをご紹介します。
登壇者: キム・ハンセ
- Alpha+ 2期生
- 株式会社インゲージ
韓国出身。大阪大学経済学部卒。
VueとRubyを書く新卒WEBエンジニア。VueのコミュニティでOSSデベロッパーとしても活動中。
シンプルさを追求した Flutter デザインパターンの提案
オーバーエンジニアリングと過剰な抽象化に辟易した人間が、Testability や凝集度は確保しつつ、できる限りシンプルな実装が可能となるような Flutter のデザインパターンを提案します。またその有効性について、主に Testability の観点から考察します。
登壇者: ゆにねこ
- GDGoC Osaka Lead
- Alpha+ 1.5期生
阪大の情報科で学生やってます。最近 GDGoC Osaka の Lead になりました。Web、モバイル、バックエンド等の開発をしてます。猫派で猫アレルギー。
Gemma Developer Time
先日、東京で開催された Gemma Developer Day で、日本語版 Gemma 2 2B が公開されました。ユーザー目線からGemmaの特徴と魅力について紹介します。また、当日は簡単なデモをする予定です。
登壇者: ほき
X: @hoki621
- 東京農工大学
東京農工大学修士1年.GDGoC TUAT Founder.数多くのGDGのイベントの運営に携わり,ものづくりの楽しさを広める活動をしている.AIの社会実装と美味しいコーヒーの淹れ方に興味がある.
主催・共催・協力団体
GDG Greater Kwansai (@gdgkwansai)
GDG Greater Kwansai は、広域関西圏で活動する Google Developer Group です。 主に AI や Cloud Computing など最新のテクノロジーに関するセミナーやワークショップを行っています。
GDG on Campus The University of Tokyo (@GDSC_Tokyo)
2023年に設立された東京大学のGoogle Developer Student Clubsです。実際にプロダクトを作れるレベルになることを目標に、初学者•経験者関係なく活動しています。
GDG on Campus Tokyo City University (@GDSC_TCU)
私たちは「課題解決のためのプロダクトをチームで完成させること」を目標に、様々なイベントを開催しています! 初心者に向けた勉強会を中心に、様々なトピックを扱っています。ぜひ気軽にご参加ください!Tokyo City University以外の学校からの参加も大歓迎です!皆さんの参加を楽しみにお待ちしております!
GDG on Campus Tokyo Metropolitan University (@GdscTmu)
勉強会(初心者から上級者)やアプリ開発プロジェクト, 個人開発の支援を行っています. 身近な課題とテクノロジーで解決する! 一人一人の興味がイノベーションを生み, 学部や学科、大学や国までも超えて交流できる, そんなオープンなコミュニティを目指して活動中!
GDG on Campus Osaka University (@GDSC_osaka)
『阪大生の身近な課題をテクノロジーで解決する』目的で、飲食店のアプリ開発や開発もくもく会などを行ってます。テクノロジーやマーケティングに興味のある学部生・院生の皆さん、GDSC阪大支部で私達と一緒に活動しませんか?
GDG on Campus Tokyo University of Agriculture and Technology (@gdsc_tuat)
農工大生を中心としたテックコミュニティです。ITに関する勉強会や、身近な課題のDX支援を行なっています。活動への参加及びご質問はHPからお気軽にどうぞ!
Alpha+ Project (@GreekAcademyJ)
神戸にシリコンバレーの開発スタイルを!Greek Alphabet Software Academy は、神戸にシリコンバレー流のソフトウェア開発技法を伝搬します。神戸を中心に広げ、日本に真のイノベーションを起こすための嚆矢となります。定期的に「ブートキャンプ」や「サロン」を開講しています!
GDG Kobe
GDG Kobe は、Google 公認の開発者コミュニティです。神戸をベースに技術セミナーやワークショップなどを開催しています。
GDG Kyoto (@gdgkyoto)
GDG 京都 ではオンラインだけでなく、勉強会や Hackathon のように実際集まれる勉強会やイベントを月1回程度開催したいと考えております。勉強会の内容は、Google のテクノロジーだけではなく、HTML5 や UI/UX デザインも含みます。また女性のための勉強会も兄妹コミュニティである Women Techmakers 京都 (WTM 京都) として開催しています。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
- GDG では全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
会場または配信コンテンツ上だけでなく、本イベントの内容や状況についてブログや SNS などで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですが主催グループまでご一報ください。
Code of Conduct
GDG では、みんなが楽しく参加できるようにイベントでの行動規範を定めています。
イベントに参加される方はご一読ください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。