Composeを用いたAndroidアプリ開発のハマりどころ
イベント内容
概要
Composeを用いたAndroidアプリ開発をするにあたり、大小さまざまな “ハマりどころ” があるかと思います。
当イベントでは、今Composeを用いてAndroidアプリ開発をしているエンジニアが、各々のハマりどころについて詳細や解決法などを共有します。今Composeをお使いの方はもちろん、今後用いる可能性のある方の糧になればと思います。
また、現地ではメインコンテンツ終了後に登壇者含む交流会を実施予定です。軽食を食べつつ好きにお話していただけますと幸いです。
登壇者
mhidaka / newmo株式会社 / ソフトウェアエンジニア
mhidaka@mhidaka
Androidエンジニア。モバイル技術のカンファレンスDroidKaigiの代表、技術書が20万冊以上集まる技術の祭典 技術書典 主宰を務める。コミュニティの発展・技術普及に関心をもち、エンジニアリングでの社会貢献を目指している。
追田 泰宏 (oidy) / 株式会社MIXI
開発本部 たんぽぽ室 たんぽぽグループ
oidy@oidy_
2017年にミクシィ (現: MIXI) に新卒入社。Kotlin、Swift、Flutter によるモバイルアプリの開発を経て、現在はサロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」の Android アプリの開発を担当している。
Kuwabara Hirokazu(kuwa) / Sansan株式会社
技術本部 Sansan Engineering Unit Mobile Applicationグループ Android Engineer
kuwa@kilalabu
2017年に鉄道会社に新卒入社。プログラミングに興味を持ち、2020年にエンジニア未経験から受託開発会社に転職し、新規・既存アプリの開発に携わる。2022年5月にSansanへ入社し、現在はAndroidエンジニアとしてSansanアプリの開発を担当。運動を続けられる習慣づくりに試行錯誤中。
原田 拓眞(TakumaHarada) / Sansan株式会社
技術本部 SansanEngineeringUnit MobileApplicationグループ アーキテクト
TakumaHarada@teufelium
2014年 Sansan株式会社新卒入社。入社当初はC#と .NET FrameworkでSansanのWebアプリケーション開発に携わる。その後、同じくC#を使ったタブレット向けの名刺スキャンアプリケーションの開発やキッティング運用整備を並行して行い、2018年末からはAndroidエンジニアに転向。現在はSansan Androidアプリのアーキテクトとして、モバイルアプリの開発に携わる傍ら、勉強会の企画運営、採用活動を行う。
タイムスケジュール
時間 | コンテンツ |
---|---|
18:45 | 受付開始 |
19:00 | オープニング |
19:05 | プレゼンテーション |
Android ViewをComposeで使う(仮) by mhidaka | |
Material3じゃないComposeで、Edge-to-Edgeにキレイに対応しよう!(仮) by TakumaHarada | |
Compose でデザインと実装の差異を減らすための取り組み(仮) by oidy | |
既存List画面をComposeに置き換えていく戦略(仮) by kuwa | |
19:50 | パネルディスカッション |
20:30 | 交流会 ※現地参加の方のみ |
21:30 | クロージング ※現地参加の方のみ |
※途中入退場可 ※時間は目安です。また、コンテンツ内容は変更する可能性がございます。ご了承ください。
備考
- 申込み方法:本ページの「このイベントに申し込む」からお申し込みください。
- 会場への入場方法:申込者の方に後日メール&「参加者への情報」エリアに記載します。
- オンライン配信URL:申込者の方に後日メール&「参加者への情報」エリアに記載します。
イベント運営会社
newmo株式会社
私たちnewmoは"移動で地域をカラフルに"をミッションに掲げ、利用者視点に立ったサステナブルな地域交通の実現を目指すスタートアップです。newmoは移動の多様化を通じて、新たな地域交通を実現し、地域の潜在力を引き出すことを目指します。
- 移動手段の不安を取り除き、日常の移動をより楽しく、便利に、安全に。
- 多様なモビリティ手段の提供を通じて、地域の観光、産業を豊かに。
- テクノロジーを活用し、多くの方が安全に、柔軟に働くことができる環境を。
newmoは、利用者、ドライバー、地域社会、ステークホルダーと協力し、共に成長し、より良い社会を築いていきます。
- X(旧Twitter): https://x.com/newmotech
- newmo技術ブログ: https://tech.newmo.me/
- newmo OSS: https://github.com/newmo-oss
- 採用サイト: https://careers.newmo.me/
株式会社MIXI
MIXIは「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。」というパーパスのもと、主にスポーツ、ライフスタイル、デジタルエンターテインメントの領域で事業を推進し、友人や家族と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供しています。
- コーポレートサイト:https://mixi.co.jp/
- X(旧Twitter):https://x.com/mixi_engineers
- ブログ(Medium):https://mixi-developers.mixi.co.jp/
- ブログ(Zenn):https://zenn.dev/p/mixi
- 採用サイト:https://mixigroup-recruit.mixi.co.jp/
Sansan株式会社
Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
- テックブログ https://buildersbox.corp-sansan.com/
- 採用情報 https://media.sansan-engineering.com/
- エンジニア組織について https://speakerdeck.com/sansan33/introduction-to-sansan-for-engineers
- X(旧Twitter) https://twitter.com/SansanTech
行動規範
本イベントは、主に技術業界における情報共有・交流・コラボレーションを目的とするイベントです。
運営者は、すべての参加者がこのイベントから歓迎され、楽しんでいただくくことをめざしています。
そのためには、本イベントにおける運営者、登壇者、視聴者などのすべての参加者の皆様は、以下の行動規範に則って他の参加者に対して敬意と礼儀をもってイベントに参加いただくようにお願いいたします。
本イベントでは全ての人を歓迎します。そのために、他の参加者が不快に感じる行為はそれがどのような形であっても許容いたしません。
参加者の皆さまは他の参加者の様々な背景に配慮してください。あなたの何気ない発言や行動で悲しむ人がいるかもしれません。注意深く、優しく振る舞ってください。
我々運営は参加者の皆さまの権利を守るため、規範に反する方へ注意だけではなくイベントの視聴枠から退場させたり、場合によっては法的機関への相談など、適切と思われる対応を行います。
もしあなた、ないしは他の参加者が不快に感じる行為を受けた場合、主催者にご相談いただくか、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください。お知らせ頂いた内容は法的な情報開示の必要性がある場合を除いて、あなたの同意がないかぎり匿名で扱いますのでご安心ください。
-
本文章はGithub Patchwork CoCとして公開された文章を元に大幅に改変しています https://github.com/dice/github_code_of_conduct/blob/master/en.md
-
本イベントへのお申し込みをもって、上記行動規範へ同意いただいたものとみなします。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。