新しいテクノロジーによる、地方創生の形と企業への応用

2025/01/28(火)13:30 〜 15:30 開催
ブックマーク

イベント内容

\山口でWEB3・AIなど最新情報をお伝えするセミナーが無料開催/

経済産業省 中国経済産業局 主催 一般社団法人 Hiroshima Web3 協会 共催

<セミナータイトル> 新しいテクノロジーによる、地方創生の形と企業への応用 「地方創生×Web3の最前線――新たな未来を創る無料セミナー」

<概要>

地方創生を新しい視点で考える――Web3の技術と企業への応用をテーマに、山口県で貴重なセミナーを開催します!島根や広島の最先端事例を交えた講演やパネルディスカッションを通じて、地域経営の未来を描くヒントを探りましょう。参加費無料、定員40名限定のこのイベントに、ぜひご参加ください。

<開催日時> 2025年1月28日(火)13:30〜16:30

<開催場所> 山口県民芸術文化ホールながと(ルネッサながと)大会議室 〒759-4106 山口県長門市仙崎10818番地1

<参加料金> 入場無料 *人数把握の為、こちらのページにてご来場のご登録をお願いいたします。

<登壇者> ・菊地 雄太 経済産業省 中国経済産業局 デジタル経済化 総括係長 ・青山 達哉 (一社) 島前ふるさと魅力化財団理事/海士町DX特命官 ・泉 太貴(株)まちづくり三原 統括マネージャー ・進藤 史裕(一社)HiroshimaWeb3協会 理事/(株) CodeFox 代表取締役) ・波多間 俊之(一社)HiroshimaWeb3協会 理事/(株)ビーライズ代表取締役)

<主催> 一般社団法人 Hiroshima Web3協会

<共済> 長門市、長門商工会議所、ながと大津商工会

<協力> 公益財団法人 中国地域創造研究センター NPO法人つなぐ 経済産業省中国経済産業局

<お問合せ先> 一般社団法人 Hiroshima Web3 協会 イベント事務局 :jim@hweb3.or.jp

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント