AI駆動開発勉強会 Women's Base #1【AIで開発効率を上げていこう!】
イベント内容
AI駆動開発勉強会 Women's Base #1【AIで開発効率を上げていこう!】
AI駆動開発勉強会 とは
AI駆動開発(AI-Driven Development) 勉強会では、AI技術を使った開発に興味を持つ方々向けに勉強会を開催しています。
ChatGPTやGitHub CopilotなどのAIツールを使った開発のノウハウや、AIによる開発プロセスの最適化、生成AI・LLMを最大限に活用した新たな開発方法・開発スタイルやテクニックや今後の新しい開発スタイルについて共有・議論していきます!
AI駆動開発勉強会 Women's Base とは
生成AI系のコミュニティでなかなか女性と交流できず、寂しく感じている主催者 Maki (@yuma_prog) が、女性のみで安心してわいわいできる基地が欲しくなって立ち上げました。
普段からAIツールを活用されている方はもちろん、これから触ってみたい方も気軽に情報交換・発信ができる場にしていきます。
このBaseを起点にして、本体のAI駆動開発勉強会や他の生成AI系コミュニティに参加する仲間を増やしていきたい!
今回はGitHub Copilotをペアプログラマにしてわいわいしましょう
Women's Base #1 では、GitHub Copilotの基本~最新情報までをキャッチアップし、ハンズオンで実際にGitHub Copilotを触ってみます
※GitHub CopilotはFreeプランがあるため、無料でお試しいただけます。
ランチもご用意しますので、AI技術に興味がある者同士で交流しながらわいわいしましょう!
GitHub Copilot初めての人も普段から使っている人も楽しめるイベントにしますので、皆さんのご参加をぜひお待ちしております
ハンズオンは参加登録時のアンケート結果をみつつ内容を調整する予定ですので、参加登録時アンケートへのご協力をお願いいたします。
ハンズオン参加要件
- GitHubのアカウント(無料アカウントで大丈夫ですので、ない方は作成をお願いいたします)
- GitHub無料アカウントは https://github.co.jp/ より取得してください
- GitHub(https://github.com/) にサインインを済ませたPC(社用PCですとアクセスが制限されていてGitHubにサインインできない場合があります)
- (必須ではありません)Visual Studio Codeもインストールしておくとお試しいただける機能が増えます
※ ハンズオンでCodespacesというGitHubの機能を利用します。今回のハンズオンのみであればGitHubの無料アカウントでもCodespacesの無料枠で収まる想定です。価格の詳細はこちらをご確認ください:GitHub Codespaces の請求について - GitHub Docs
日時
2025年4月5日(土) 11:00〜15:30(開場:10:30)
※ランチに数種類お弁当をご用意しますが、アレルギーなどが不安な方はご持参ください。
開催形式
オンサイト限定
現地参加の方はビルへの入館手続きのため受付で名刺の提出または名前・所属を記載いただいております。
当日は会場のWi-Fiをご使用いただけます。
入場時間が11:15を過ぎる場合は別途ご連絡ください。
Xで #AI駆動開発
+@yuma_prog 宛てにメンションいただくのが一番気づきやすいです。Xをやっていない方はこのイベントページのお問い合わせでご連絡ください。
託児所情報
先着3名限定で託児所を提供いたします。
託児所は株式会社マザーズさんに依頼しています。
ご希望の方は参加登録時アンケートに案内があるマザーズさんの予約受付サイトから必要な情報をご登録ください。
イベント会場の隣にあるセミナールームBを託児所とする予定です。 お子様のお食事・お飲み物はご持参をお願いいたします。そのほか必要なものはマザーズさんからの案内をご確認ください。
託児所スポンサー紹介
Code; Without Barriers in Japan
様にスポンサーいただきました。
以下、CWBJ様からのメッセージを紹介いたします。
Code; Without Barriers in Japan (CWBJ) はマイクロソフトが主催する女性のための無料のスキリングプログラムです。
AI 使う人、創る人のコースをマイペースで学べます。
LinkedInコミュニティや、ミートアップ、メンタリングなども用意され、和気あいあいとスキルアップできますよ!
ご参加はこちら!
Code; Without Barriers ー Registration Form
会場
日本マイクロソフト品川オフィス セミナールームC+D
〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー
※当日はエントランスにスタッフが待機していますので、直接お越しください。
アクセス方法(参考):https://cssnite.jp/shinagawa/vol03/map.html
プログラム
時間 | セッション内容 | 発表者 |
---|---|---|
10:30-11:00 | 受付 | |
11:00-11:05 | イベント案内&会場案内 | Maki Nagase |
11:05-12:00 | GitHub Copilot入門~最新機能まで!どこまでAI駆動で開発できるのか | Maki Nagase |
12:00-13:00 | ランチ&交流タイム | |
13:00-15:30 | GitHub Copilot ハンズオン | みなさん |
※プログラム・時間は変更の場合があります。予めご了承ください。
ハンズオンサポーター情報
ありがたいことに、素晴らしく心強いハンズオンサポーターが集まりました!
Maki Nagase
- AI駆動開発勉強会 Women's Base の主催
- X: @yuma_prog
- Microsoft MVP for Azure
- AzureやGitHubでわいがやするのが好きな人。Azureわいがや会主催、JAZUG (Japan Azure User Group)・AI駆動開発(AI-Driven Development) 運営。
大平かづみ
- X: @dz_
- GitHub公認トレーナー
- Microsoft MVP for Azure/Developer Technologies
- フリーランスから出産を経て就職後、再びGitHubの技術アドバイザリやワークショップの講師を担当。個人では、女性エンジニアを応援するコミュニティCode PolarisやGitHub dockyardを立上げ運営しているほか、様々な技術コミュニティで活動している。0歳児育児との両立を模索中。
よこな
- X: @ihcomega
- Java女子部スタッフ、JJUG幹事
- 『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』共著者
- バックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャー、デベロッパーアドボケートなど色々経験
横田里奈子
- エンジニアとして長年サーバーサイドで様々なプロジェクトの開発・運用や、音声・画像解析 (形態要素解析、 画像変換等) に従事
- 2021年からアルジェントテクノロジーに参画。 自社サービス開発を主に担当し、 ChatGPTを活用した業務ヒアリング・要件定義書生 成サービス "Hekima” の開発に従事。 特にRAG、 高速処理に関するノウハウに精通
Nana
- X: @nana-mn707
- Web開発のフロントエンドを担当し、最近はFlutterを使ったアプリ開発にも挑戦中
主催者情報
主催:AI駆動開発勉強会 運営委員会
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
