生成AI時代のルールメイキングとビジネス戦略—AIガバナンスとプライバシーテックが拓く未来

2025/04/25(金)12:00 〜 13:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費
オンライン参加枠
先着順 無料

イベント内容

生成AI時代のルールメイキングとビジネス戦略—AIガバナンスとプライバシーテックが拓く未来

イベント概要

生成AIの登場は、私たちの暮らしや産業構造、ひいては社会そのものに大きな変化をもたらしています。業務効率化や創造性の拡張といった恩恵を受ける一方で、「セキュリティ」「プライバシー」「情報の真正性」「著作権」などが懸念され、新たなガバナンスなどのルール整備が求められる時代に突入しています。

こうした中、AIガバナンスに関する“ルールメイキング”が国際的に議論されております。生成AIを有効に活用するには、個人情報や機微なデータを入力する必要があり、個人の権利利益が守られつつ活用を広げていくには、社会に受け入れられる「信頼」が不可欠です。その鍵を握るのが不適切なAI利用を防ぐ「AIガバナンス」や、データを安全に活用するための「プライバシーテック」です。このような、AIガバナンスへの取り組みやプライバシーテックの活用が、事業の競争力を支える事例として注目されつつあります。

本イベントは、世界的に進むAIガバナンスの潮流や、ガバナンスのためのプライバシーテックの概要や動向、そして自社のデータ活用のリスクと可能性について、一般社団法人AIガバナンス協会 事務局長の佐久間弘明氏と、プライバシーテック協会 事務局長 竹之内隆夫の2名で、政策・技術・ビジネスなどの観点から多角的に議論します。

こんな方におすすめ

  • 生成AI時代の「AIセキュリティ」や「プライバシー」に関する課題に興味のある方
  • 自社で保有するデータを安全かつ効果的に活用したいと考えている新規事業担当者の方
  • データ連携を視野に入れ、新たなビジネスモデルを模索しているDX推進者
  • AIやガバナンス、セキュリティの施策をリサーチしている政策渉外担当者

開催概要

日時:2025年4月25日(金)12:00-13:00
開催方法:オンライン
配信方法:YouTubeライブ配信
参加料:無料
主催:プライバシーテック協会
協力:一般社団法人AIガバナンス協会
参加方法:イベントページからご登録いただいた方

タイムライン

時間 内容 登壇者
12:00 -12:05 はじめに プライバシーテック協会事務局
12:05 -12:15 登壇①
12:15-12:25 登壇②
12:25-12:55 トークセッション 登壇者全員
12:55-13:00 おわりに・アンケート プライバシーテック協会事務局

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
※登壇順、テーマは順次追記していきます。

登壇者

佐久間弘明 氏

一般社団法人AIガバナンス協会業務執行理事 兼 事務局長
Hiroaki Sakuma (1).jpeg

一般社団法人AIガバナンス協会理事・事務局長、スマートガバナンス株式会社コンサルティングマネージャー。経済産業省でAI・データに関わる制度整備・運用に従事したのち、Bain & Company Japan、Robust Intelligenceを経て現職。AIガバナンス協会では、AIガバナンスをめぐる標準策定や政策提言などを行う。スマートガバナンスでは組織のテクノロジーガバナンス構築支援などを担当。ほか、内閣官房デジタル行財政改革会議事務局政策参与(データ利活用制度検討担当)なども務める。また、社会学の視点でAIリスクをめぐる言説の研究にも取り組む。修士(社会情報学)。

竹之内隆夫

プライバシーテック協会 事務局長 / 株式会社Acompany 執行役員 VP of Public Affairs
takao_takenouchi.jpg

2005年、日本電気株式会社(NEC)に入社。匿名化や秘密計算などの研究開発および事業開発に従事。その後、法律の専門家と連携を開始。情報処理学会の会誌『情報処理』にて、堀部政男先生に「プライバシーを守ったITサービスの提供技術」というタイトルで執筆を依頼(情報処理学会 情報処理, Vol.54, No.11, 2013)。
2019年、株式会社デジタルガレージに入社し、秘密計算の事業開発に従事。2020年、一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)の「秘密計算活用WG」設立、2021年「秘密計算研究会」設立し、プライバシーテック(PETs)の啓蒙活動を強化。
2022年、LINE株式会社(現 LINEヤフー株式会社)に入社し、差分プライバシーと連合学習の事業開発などに従事。同年、プライバシーテック協会の設立支援とアドバイザーに就任。
2024年7月、株式会社Acompanyへ入社、同年デジタル庁 データセキュリティワーキンググループ委員、2025年2月執行役員VP of Public Affairsへ就任。 博士(工学)、経営学修士。

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

関連するイベント