
【Qlik 医療データ活用勉強会】令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用(過年度と比較した二次医療圏の変化)
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
Qlik 医療データ活用勉強会
|
先着順 | 無料 | 5人 / 定員30人 |
イベント内容
【Qlik 医療データ活用勉強会】令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用(過年度と比較した二次医療圏の変化)
★18時開始となっています。ご注意ください。
4月の勉強会では厚生労働省から公開された令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用を取り上げます。
令和7年3月31日に厚生労働省から令和5年度DPC「退院患者調査」データが公開されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo_128164.html
このうち、参考資料2の疾患別手術別集計のMDC01-18のデータを使い、二次医療圏内の前年との変化を見てみる予定です。
【取り組むこと】
・疾患別手術別集計 MDC01-18の取り込み(令和5年度、令和4年度)
・二次医療圏、医療機関、疾患、手術に着目した実績の単純集計
・二次医療圏内のMDC別の医療需要の変化、それに対する同圏内の医療機関の実績の変化
また、医療の質可視化アプリの作成進捗状況についてお話し致します。
皆様、お楽しみに!
出来合いの分析では物足りない、あんなこと、こんなこといろいろとアイデアを出し合って試してみましょう!
事前にQlik Japan Healthcare Communityにテーマに沿った質問をにあげていただいたり、個別にご質問をいただければ、フィードバックコーナーで取り上げ、こういうデータの分析をしたいに応えるQlik Senseでのアプローチをご紹介します。ご質問、ご要望、どんどんお寄せください。
★これまでの勉強会はこちらからご覧いただけます。
Qlikヘルスケア勉強会
アジェンダ:
1. 勉強会の趣旨
2. Qlik Senseとは
3.フィードバックコーナー
4. 前回の復習
5. 令和5年度DPC「退院患者調査」データの活用
6. Q&A
7. 次回取り上げるテーマ
ファシリテーター
村田 太郎
クリックテック・ジャパン株式会社
エンタープライズ営業部 公共/医療担当
(医療情報技師)
Qlikに入社して10年、公共・ヘルスケア分野を中心に営業活動を実施。Communityサイトに、Qlik Healthcare Japanグループを立ち上げ、業界に役立つ情報を発信しています。自分でQlikアプリも作成してしまうクールな知性派(?)。Awesome City Clubとレッチリをこよなく愛するもんじゃの街の住人。
参加対象
医療関係者でデータ活用にご興味がある方、またQlik をご利用いただいている方、どなたでもご参加いただけます。お気軽にご参加ください。事前に下記よりQlik Sense 入門ハンズオンWebセミナーをご利用いただいてご体験頂くと、さらに当セミナーの内容をご活用いただけます。
Qlik Sense 入門 ハンズオン Web セミナー
事前準備
Zoom(Web会議ツール)を使用します。あらかじめご利用のPCやタブレット、スマートフォンにインストールをお願いします。当セミナーのURLはお申込みいただいた方に、セミナー開催日前日までにお知らせいたします。お申し込み後は当ページからもご参加いただけます。
参加費
無料
